小林朋道(@Tomomichikobaya)さんの人気ツイート(古い順)

26
これがほんとに最後の別れの時。今でも胸が締め付けられる思いがする。きっと元気で森で暮らしていると思う。
27
ニホンモモンガは、花粉穂が大好きだ。
28
今日発売、店頭に並びます。いろんな思いを込めて。
29
ご馳走に囲まれて、・・・美味しそうに食べるなー、君は。
30
ニホンモモンガが子どもを生んだ。記帳映像!!「あんた誰?」みたいにニオイを嗅がれた。ごめんね。ゆっくり育ててね。
31
私の、疲労した手首を揉んでくれる優しい仔モモンガ!?
32
ここからのツイートは、これを含めて以後4つ連続して見ていただきたい。実験が示していることは、草食動物のヤギは、見えたら存在するが、見えなくなったら「存在しない」と認知するらしい。いっぽう、獲物を追って食べる肉食動物のイヌは、見えなくなっても「ここにいるはず」と認知するらしい。
33
アナグマの幼獣はよく鳴く。ニオイにも敏感だ。詳しくは「先生、大蛇が図書館をうろついています!鳥取環境大学の森の人間動物行動学」(築地書館)で。
34
ニホンモモンガの赤ん坊は私の耳たぶを乳房と間違えることがる。詳しくは「先生、大蛇が図書館をうろついています!鳥取環境大学の森の人間動物行動学」(築地書館)で。なんか宣伝ぽくなった。宣伝だろうか。
35
育ての親(私のこと)からミルクをもらう赤ん坊モモンガ。いや、育ての親も夢中でした。
36
ニホンモモンガの杉の食べ方が分かった!あの針状の一本一本のはをば一つ一つ食べるのだ。驚いた。
37
地面を走るニホンモモンガ。今回も私の説が実証された。大学のモモンガ実習にて。
38
モモンガの巣箱に入っていたヤマネ。よくあるパターン。なんというか、モモンガの巣が好きなんだね。ときにはお礼を言っといたほうがいいよ。モモンガ実習にて。
39
不満そうなニホンモモンガ。そりゃそうだろう。でも計測後放獣してあげた。チップが入った既記録の個体だった。
40
冬眠中のヤマネはこんな感じ ift.tt/39irfip
41
ホンヤドカリでは優位個体は、自分の体サイズに合う殻を相手が持っていたら、威嚇の「殻擦り」と「殻当て」で相手から殻を奪い取る。相手もまた捨てられた殻に入る。つまり殻交換が成立する。・・・深い!
42
仔モモンガは遊び好き、好奇心旺盛。学ぶことがたくさんあるのだ(再掲?)
43
はじめて見た。ニホンモモンガが、スギの葉の表面をなめている。表面に分泌されたものだろうか。新知見かもしれない。
44
13年目の水生ミニ地球。ほんとに一切手は加えていない。エビさん、あなた達はいったい何年生きるの。
45
これがダンゴムシの交替性転向反応(右へ曲がった後は左に曲がる)だ。危険から効率的に離れることを可能にする特性だと考えられている。問題は次の動画だ(魚にも交替性転向反応が見られた!)
46
半アルビノのスマトラ(魚の種類)の交替性転向反応。何度やっても再現された。
47
実験シリーズ5-1:なぜ動物は集団になるのか?もし単独だったらダンゴムシは下の映像のように簡単に食べられてしまう。しかし、次の映像は重要だ。もしダンゴムシが二匹いたら!
48
実験シリーズ5-2:ダンゴムシが単独ではなく、2匹いたら、下の映像のようになる。
49
私を居心地の良い”木”とでも思っているのだろうか。
50
これがアカハライモリの交替性転向反応だ。