小林朋道(@Tomomichikobaya)さんの人気ツイート(新しい順)

51
エボシガイは大きくなるとこんな、モンスターにようになる。海からに風がとても強い時、打ち上げられた。私も驚いた。
52
鳥の、ゴジュウカラというカラは、なんと、土を運んで盛り土をし、巣の入り口を、自分たちの好みの大きさに変える。誰の仕業かわかるまで1年かかった。
53
不味い葉っぱもあるというわけか。
54
山と渓谷社から今日発売です。著者の私が言うのもなんですが、読みごたえてんんこもり。間違いない。
55
子モモンガが親代わりの私に毛づくろい(!)をしてくれている。学術的に貴重。心情的に愛おしい。
56
見事な、羽化したてのオオミズアオ。
57
子ヤギが私めがけてジャンプしてきた。大いなる信頼関係があるのだ。
58
骨格のレントゲン写真を撮るために麻酔をされてニホンモモンガ。
59
シベリアシマリスの、まだ目も開かない乳獣は、暗い巣穴の中で、互いに動作と鳴き声を同調させて、あたかも大きな猛獣のような感じを作り出す。実験してみると、 この “威嚇”を受けたイタチは逃げていく。哺乳類の乳獣でこんな積極的な防衛行動を取る例の報告は初めてだ。
60
母親がアクシデントで亡くなって私が親代わりで必死で育てた3匹の子モモンガたち。私を木か何かのように思っているのか。タオルをしているのは肩で糞や尿をするから。元気に大きくなって森へ帰した。
61
環境大学のヤギの放牧地のカヤ原にはカヤネズミが巣をつくる。カヤネズミは日本でほぼ一番小さい齧歯類で、「カヤ」は、ススキ、チガヤ、ヨシなどの総称だ。
62
これが、伝説の「カワシジミニに指を挟まれたアカハライモリ」
63
痛いんだと思う。
64
これが、伝説の「カワシジミニに指を挟まれたアカハライモリ」
65
冬眠しているシベリアシマリス。なかなか貴重な写真で、以前、本に載せたことがあり、放送や雑誌の編集者の方たちから使わせてもらえないかと依頼が来ていたが、ずっと行方不明だった写真。偶然出てきた。
66
コウモリの洞窟の入り口の前の石を剥がしたら、複数のヤマカカシが冬眠していた。ああ、ヤマカカシはこんなふうにして冬眠するのか。勉強になった。
67
こんなこともあった。親代わりの基本。それは、忍耐、なのだ。
68
クックッという鳴き声はすごぶる気持ちが良いときに発される声だ。私の肩で気持ちが良かったのだろう。間違いない。
69
ちょっと食べ過ぎ・・では?
70
今日のニホンモモンガ・アップ: 前向きなモモンガ。
71
72
冬眠中のニホンヤマ
73
作業用手袋の中に巣をつくったらしい
74
この子ヤギは私に向かってダイブしている。信頼しきっているのだ。多分。
75
ヤギこは卒業生アルバムに、しっかり載せられていた。でも、「卒業できませんでした」と書かれていた。