🥃琥珀色のきらめきと音✨ 秋の夜長はウイスキーをゆっくりと♪香りと味わいを堪能するのはもちろんじゃが、カットが施されたロックグラスで美しい光のきらめきを愛でるのもいいもんじゃよ!氷が鳴る音もグラスによって個性があるのう!今宵はグラスの光と音も一緒に #セッション を楽しむとするぞい!
おは余市! 10月中旬じゃが、北海道余市は肌寒さを感じるくらいじゃよ!先日、蒸溜所では冬に向け、場内の木々を守るために雪囲いしたぞい!囲いには使えなくなった「樽材を再利用」しておるんじゃ!北の蒸溜所ならではの光景じゃな! ▼余市蒸溜所のツイートも見ておくれ! nikka.eng.mg/018e3
【ひとあし早く朗報】 来たる4月12日(火)🍎「ニッカ シードル」スイートとドライの“びん500ml”が新発売じゃ!200mlと720mlに加えてお手頃サイズの登場じゃよ!ラベルデザインも新しくなったぞい!りんごのイラストが可愛いじゃろ!ロゼもよろしくな! ▼つくり方や歴史を見る nikka.eng.mg/1db77
豚こま肉で食べごたえアップ! \ピーマン💚チーズ肉詰め/ 縦半分に切ったピーマンにチーズ、塩・胡椒・片栗粉をまぶした肉をギュッと詰める!肉面を先に焼き、蓋をしてしばし蒸し焼きに!仕上げに焼肉のタレと少量の水割りウイスキーを加え、煮絡めて完成じゃ!冷たいハイボールがぴったりじゃよ!
\「ハコ入り」のススメ/ あさって日曜日は #父の日!ウイスキーは箱に入れて贈るのがお勧めじゃ!ウイスキーの品質を保つには、できるだけ光(紫外線)を当てないことが重要!箱入りでの保管がおいしさキープにつながるぞい!箱がない商品には市販の箱を用意してプレゼント!そんな心遣いもいいのう!
#オトナ遊び部 の第1弾「オリジナルキャンプグッズが当たるキャンペーン」が締切間近じゃ! 応募がまだの人は、忘れんように今すぐ応募しておくれ! nikka.com/asobibu/  意外と奥深い!モルックで身体と頭を使った後の #ブラックニッカ ハイボールは最高じゃよ! 【7/15(金)午前9:59】締切
毎月24日は #アボカドの日!そこで今日は 🥑よだれアボカド🥑 熟したアボカドをカットし、適当に混ぜたわし特製の「よダレ」をかけて出来上がり!「よダレ」だけのさっぱりピリ辛味もよし!さらに卵黄をかけてまろやかにするもよし!どちらも #ブラックニッカ クリアのハイボールがぴったりじゃよ!
12月6日、#音の日 といえば #セッション じゃな! 「セッション・ソーダ」はウイスキー1:ソーダ3!グラスは口径が小さく、背の高いものがオススメじゃ!炭酸をなみなみ注がず、グラス上部に少し空間をつくる!すると、そこに香りが留まるんじゃ!立ち上る泡と共に果実やバニラの香りを愉しんでおくれ!
#冬至 は1年で一番、夜が長い日🌛 今宵、ニッカ #セッション をゆっくりと愉しんでみてはいかがかな!華やかでフルーティーな香り♪口当たりはクリーミーで甘さがかろやかに広がり、ほのかにビターな余韻が広がるぞい!#クリスマス の夜にも似合うじゃろな♪ ▼さらに詳しく▼ nikka.eng.mg/b6dc8
明日6月15日、#枝豆の日#生姜の日 に先がけて \枝豆の生姜にんにく炒め/ ①枝豆を固ゆでにし、水気を切る!②醤油・ウイスキー少々・おろし生姜・おろしニンニクを混ぜる!③ごま油で鷹の爪を熱した後、①と②を入れ、サッと炒めて完成じゃ!旨みと辛味が冷たいハイボールとばっちり合うぞい!
樽づくりの秘密をモレなく教えるぞい! ウイスキー樽は鉄釘や接着剤を一切使わず、複数枚の板と締め輪で出来ておる!そして一部の板と板の間に、乾燥した「蒲(ガマ)の葉」を挟むんじゃ!それがウイスキーを吸ってパッキン代わりになり、液モレを防ぐんじゃよ!自然の恵みを生かした知恵と技じゃのう!
\緑に映える赤レンガ/ 宮城峡蒸溜所は1969年に設立!政孝の「できるだけ自然を残せ」との指示の下に建設されたが、それは建物の外観にも表れておる!周囲の緑と調和しながら映えるように赤レンガで統一されたんじゃ!これも石造りの余市蒸溜所に対する、宮城峡蒸溜所の個性のひとつじゃのう!
"一石三鳥"の簡単レシピじゃ! \チキンのドレッシングマリネ焼き/ 鶏肉を市販のドレッシングに漬け込んで焼くだけ!①下味がつく!②肉が柔らかくなる!③油を引かずにそのまま焼ける!~もちろん、おいしくてハイボールに合う!ということは一石四鳥かの!? ▼詳しくは nikka.eng.mg/25921
\期間限定✨新発売/ 🍎ニッカ シードル紅玉リンゴ🍎 “紅玉リンゴ”ならではの甘ずっぱさと爽やかな香り、みずみずしい味わいを愉しめるぞい!定番の「スイート」や「ドライ」とはひと味違っていて、毎年、この時期を待ち望んでおるファンも多いんじゃよ!皆はこのおいしさを知っておるかのう!?
あけまして お  は  余  市 ! ( ´ - `).。oO(今年もおいしいウイスキー🥃を飲んで、ココロを🐰ピョンピョンはずませたいのう!) #お正月 #元旦 #2023年 #卯年🐇
おは余市! 1934年竣工の余市蒸溜所は正門から石造りの建物が続いとるが、多くに「札幌軟石」が使われておるぞい!札幌軟石は約4万年前、支笏湖ができたときの火砕流が冷えて固まったもの!加工しやすいのが特長じゃ!見学の際はウイスキーとともに、悠久の自然の力に想いを馳せてみてはいかがかな!
\“追っかけ水”のススメ/ ストレートやロックでウイスキーを愉しむときは、是非チェイサーをお供にな!「chaser」はお酒の後を“追いかけるもの”という意味!度数の高いお酒の刺激からのどや胃を守ってくれるぞい!また、味覚がリセットされるからウイスキーを何口目でもおいしく味わえるんじゃよ!
【必読】[漬込みのお酒づくりと酒税法] お家で漬込み酒をつくる場合、必ず1~4を守るんじゃよ!よろしく頼むぞい! なお、瓶のサイズに応じて、材料の分量は調整しておくれ!
\貯蔵庫に✨天使のはしご/ 先日、宮城峡蒸溜所で撮られた1枚じゃ!自然光が差し込み、とても幻想的じゃの!ここの樽には原酒が入っとらんから、はしごを降りた天使たちは「エンジェルズシェア」を求めて他の貯蔵庫に行ったかのう! ▼宮城峡蒸溜所のツイートも見ておくれ! nikka.eng.mg/da7b0
リタはいつもお洒落じゃった!例えば ◎緑色の瞳に合わせて緑色の服を着る。 ◎海辺のピクニックでもお洒落をして出かける。 ◎普段の家の中でも身支度を整えて化粧をし、白いハンカチを手にしている。 一方で「流行は巡るから着ない服でもとっておく」と、古い洋服も大切に着ていたとのことじゃよ!
\期間限定🍎新発売/ 毎年この時期のお楽しみ!「ニッカ シードル紅玉リンゴ」が発売じゃ!希少な“紅玉リンゴ”ならではの甘ずっぱさと爽やかな香り、みずみずしい味わいを愉しめるぞい!「紅玉リンゴ」を含む4種・計6本が当たるキャンペーンも実施中じゃよ! ▼今すぐ応募▼ nikka.eng.mg/e5ecc
🌟本日発売!ライトなハイボール🌟 あえてのAlc. 0.5%と3%で新登場じゃ! 「アサヒ #ハイボリー Alc. 0.5%」はスモーキーなピートの余韻!「アサヒ ハイボリー Alc. 3%」は華やかな香りと上質な余韻!ウイスキーに慣れておる皆もたまにはいいかもしれんぞ! ▼詳しくは▼ nikka.eng.mg/24877
ビターな香ばしさとフルーティーな甘ずっぱさがマッチ! 🍎アップルワイン・コーヒー☕ グラスに #アップルワイン 1:アイスコーヒー2を目安に注ぎ、よくまぜて出来上がり(割合はお好みで)!アイスの場合はミントで香りづけするとなおイケるぞい!冬はホットでゆっくり愉しむのもオススメじゃよ!
\ウイスキーの保管方法/ 高温や冷えすぎ・急な温度変化・多湿を避け、できるだけ光(紫外線)を当てないことが重要じゃ!箱に入れての保管をおすすめするぞい!また、石鹸や防虫剤など匂いの強いものとは一緒に置かんようにな!液漏れなどを防ぐため、ボトルを立てて保管するのが基本じゃよ!
春告魚(はるつげうお)と呼ばれるニシンの群れが今年も余市にやってきたぞい! かつては豊漁が続いたが1955年頃には水揚量が激減し、「幻の魚」とも呼ばれるように…。しかし近年、余市沿岸にも現れるようになったんじゃ!漁業関係の方々がニシンの資源回復に様々な努力を重ねてきたおかげなんじゃよ!