7月6日は🎹#ピアノの日 だとか! 101年前の今頃、政孝はたびたびリタがいるカウン家を訪問!リタは得意のピアノで、政孝は持参した鼓で「蛍の光」を合奏し、親密になっていったんじゃ!日本に来てからのリタは、ピアノの個人教師で生計を助け、余市の住まいでもその音色で家族を和ませていたんじゃよ!
🍎りんごのお酒「シードル」の歴史🍎 「果実を発酵させてできた酒」を意味するラテン語「シセラ(Cicera)」が語源じゃ!紀元前から造られ、11世紀頃、フランスで生み出された製法が世界に広まったとか!英語の「サイダー」はアメリカやカナダではりんごジュース、イギリスではりんご酒を指すんじゃよ!
夏にピリ辛❤超簡単レシピ! \エノキの明太バター炒め/ 半分の長さに切ってほぐしたエノキをバターと酒で炒める!しんなりしたらほぐした明太子を加え、炒め合わせて完成じゃ!エノキの食感、バターと明太子のコクと旨みが絡み合って…こりゃ、うんま~い! ▼レシピ▼ nikka.eng.mg/06536
\同じ年の樽は別々に/ 余市蒸溜所、宮城峡蒸溜所もそうじゃが、同じ年に樽詰めしたウイスキー樽はできるだけ分散し、別々の貯蔵庫で熟成!さまざまな年数のモルト原酒を貯蔵しておる!ひとつの貯蔵庫が火災や水害に遭っても、同じ年の原酒がすべて失われないようにしとるんじゃよ!
101年前の夏、グレーンウイスキー工場での研修に臨んだ政孝!そこではメモを取ることが許されず、ポケットの中で密かに走り書きをしたんじゃ!そしてある夜、そんな政孝を見た老技師がこっそりと蒸溜機の操作方法を教えてくれたんじゃよ!その時の機械が、宮城峡にある「カフェ式連続式蒸溜機」じゃ!
\未開封ウイスキーの賞味期限は?/ 蒸溜してアルコール度数を高めたウイスキーは品質が安定しておる!保管状態が良ければ、10年以上経っても中味に大きな変化は無いぞい!そのため賞味期限は定められておらんのじゃ!とはいえ、ブレンダーがつくり上げたおいしさは早めに味わうのがいいじゃろな!
こんな通好みのおつまみはいかがかな! \あたりめのウイスキー浸し/ 一口大にカットし、ウイスキーの水割り(1:1)に2~3時間浸すだけ!少し柔らかくなったあたりめは食べやすく、イカの旨みとウイスキーの香りが調和するんじゃよ!#ブラックニッカ ディープブレンドのロックを合わせるぞい!んまい!
9月27日は🌎#世界観光の日🌍!おうちで世界のウイスキーを味わってみてはいかがかな! アメリカ「ジャック ダニエル」✈カナダ「カナディアンミスト」✈スコットランド「ベン・ネヴィス」✈アイルランド「ブッシュミルズ」!さらに日本を入れた5か国で、世界の5大ウイスキーと言われておるんじゃよ!
【画像内文言の訂正】 すまん!すまん! 3枚目のカットは「マドラーで炭酸水の通り道をつくる!」じゃった!正しい画像を上げとくぞい! 皆、今宵はおいしいハイボールを愉しんでおくれ!
#大晦日 の夜を迎えたのう!わしはテレビを見ながら #年越しそば で一杯やっとるぞい!海老天にはやっぱりブラックニッカのハイボールが合うのう! さて、今年もわしのツヰートにおつきあいいただき心から感謝じゃ!皆も #年越しウイスキー をゆっくりと愉しんでおくれ! それでは、よいお年を!
12月、#ホットウイスキー の季節を迎えたのう!今宵は「#ブラックニッカ ディープブレンドのお湯割り」じゃ! 度数が高めなのでウイスキーとお湯は1:3~1:4くらいがオススメ!レモンや砂糖などは加えず、ウイスキーとお湯だけでディープブレンドならではの樽の香り、甘さ、ピート感を堪能しておくれ!
6月24日は #ドレミの日♪「ドは🍩ドーナツのド」じゃな! さて、ニッカでは創業時から会社の慰安会を開催しておった!お菓子づくりが得意なリタは、1日がかりで100個以上のドーナツをつくり、社員全員に配ったんじゃ!当時はまだ珍しかったドーナツを社員たちは感激しながら食べたということじゃよ!
「良い酒をつくろうとする者は、口に贅沢させねばならない」 政孝はたびたび、釣った魚を従業員に振る舞っておった!大きな鍋を海辺に運んで宴会を開き、磯鍋を楽しんだりもしたのう!巨大なオウヨ(イシナギ)が釣れたときは刺身や鍋にして皆で賞味!脂が乗っていてとても美味しかったそうじゃよ!
\ポットスチルの冷却器/ 皆、ポットスチルというと蒸溜釜を思い浮かべるかもしれんが、ネックの先にある冷却器までを含めて単式蒸溜器なんじゃ!気体になったアルコールを冷やして液体にする重要な部分なんじゃよ!ここの構造や方式によって酒質が軽い、重いなどウイスキーの個性にも影響するぞい!
\ウイスキーは、過去と未来をつなぐ酒/ ウイスキーは熟成の歳月が必要じゃ!原酒をつくるニッカの蒸溜所のスタッフは「未来を信じる酒だ」と言い、逆に10年、20年前に先輩が仕込んだ原酒を扱うブレンダーは「過去に感謝する酒だ」と言うそうな!琥珀色の一杯には時を超えた思いが詰まっておるのう!
\ニッカと「新川」の出逢い/ 宮城峡蒸溜所は1969年設立。その2年前、政孝の息子・威は建設候補地を探しておった!やがて仙台奥地の清流にたどり着き、調べると、「新川」は“ニッカワ”と呼ばれていることが分かったんじゃ!これからも、ご縁のあるこの地でおいしいウイスキーをつくり続けていくぞい!
🍓いちごの漬込みウイスキー🍓のレシピはこちらから! ▼▼ nikka.eng.mg/d7e8c 材料の分量は瓶の容量に応じてそれぞれ調整しておくれ! また、お家で漬込み酒をつくるときは、必ず[漬込みのお酒づくりと酒税法]1~4を守るんじゃよ!よろしく頼むぞい!
今日は #ホワイトデー じゃな! そこで、ブラックニッカならぬ 『ホワイトニッカ』を紹介するぞい! 『ホワイトニッカ』は1968年から76年まで販売しておった!わしの向きが逆!帽子と服の色が逆!当時のブラックニッカより柔らかな味わいだったんじゃよ!こう見ると、逆向きのわしもイカしとるのう!
季節到来!#焼き芋 をちょっと贅沢なおつまみに! \焼き芋🍠生ハム巻き/  ねっとり系の焼き芋をアツアツにして巻くんじゃ!熱さで生ハムの脂がちょうどよ~く溶けるぞい!お好みで黒胡椒!芋の濃厚な甘みと生ハムの塩味が絶妙じゃよ!#ニッカセッション のロックと合わせたいのう!
今日26日の一皿は~ 🥦2(ブ)6(ロ)ッコリーの🧄ごろごろペペロン炒め🥦 切ったブロッコリーを2分ほどレンチン!縦半分に切ったニンニクをオリーブ油で熱し、次いで唐辛子!香りが立ったらブロッコリーと刻んだベーコンを加えて炒め、仕上げに塩胡椒で味を調えて完成じゃ!ハイボールにぴったりじゃよ!
みんな大好きな #シードル をさらに爽やかに愉しむぞい! 🍎シードルモヒート🍎 グラスにミントひとつかみとシードル少量を入れ、ミントを軽くつぶす!氷を入れ、冷やしたシードルを注いで出来上がりじゃ!リンゴの甘ずっぱさと爽快なミントフレーバーが相まって、これからの季節にぴったりじゃよ!
鍋を使わず、煮込まず、電子レンジで超簡単! \薄切り豚バラ肉の甘辛チャーシュー/ ①で下ごしらえ!しっかり巻いたら爪楊枝で固定!②③でレンチンじゃ!バラ肉の脂のうまみと甘辛い味付けが、#ブラックニッカ クリアの軽やかなハイボールとばっちり合うぞい!氷たっぷりでキンキンがいいのう!
🎄#クリスマス を華やかに飾るぞい!   🍓#カクテルデザート いちごパフェ🍓 グラスに潰したいちごと氷を2個ほど入れ、カクテルデザート「ショートケーキ」1:牛乳2を注いで軽く混ぜる!ホイップクリームを浮かべ、いちごを飾って完成じゃ!スポンジケーキの風味もあり、まさに飲むデザートじゃな!
たまにはこんなハイボールはいかがかな! ✨ウヰルキンソン✨ \ジン・ハイ & ウオッカ・ハイ/ 最近、大人気のジン、そしてウオッカを炭酸水で割るハイボールじゃ!大振りのグラスに氷をたっぷり!好みでレモンや大葉、グレープフルーツなどを加えて愉しみたいのう!いろんな料理とよく合うぞい!
6月3日は #アペリティフの日 だとか!わしのオススメは 期間限定・新発売 \ニッカシードル トキりんご/ 青森県産の黄色いりんご「トキ」を使ったシードルは、夏にぴったりの爽やかな甘みと香りが特長じゃ! 素敵な君と乾杯して、トキめく夏を過ごしたいのう! ( ´ - `).。oO(夢のひとトキ)