✨期間限定✨ 「ニッカ シードルトキりんご」が登場じゃ!青森県産の🟡黄色いりんご「トキ」は生産量が少ない希少品種!そのシードルは夏にぴったりの爽やかな甘みと香り、穏やかな酸味が特長なんじゃよ!毎年、この時期を楽しみにしとるファンも多いじゃろな! ( ´ - `).。oO(トキめく夏に乾杯)
#アップルワイン は料理にも使えるぞい! 🍎豚肉のアップルワイン焼き🍎 塩胡椒、軽く小麦粉をまぶした豚肉をソテーし、一旦取り出す!玉ねぎ・りんご・にんにく薄切りを炒め、しんなりしたら豚肉、アップルワイン(約100ml)と醤油少々を加え煮絡めて完成じゃ!甘みと酸味が肉料理と相性抜群じゃよ!
皆は「ウイスキーの頭・心・しっぽ」をご存じかな? 2回目の蒸溜の際、最初と最後に流れ出る蒸溜液は雑味があるため中間部分を樽貯蔵・熟成するんじゃ。その中間部分を「ハーツ」、最初と最後の部分を「ヘッズ」、「テイルズ」と呼んだりするんじゃよ!ウイスキーづくりはハーツ、心が大事じゃのう!
4月13日は「よいみ・ず」!ウイスキーづくりには良い水が必要じゃ!政孝が北海道 余市を創業の地としたのは余市川の存在が大きかったのう!春になると清冽な雪解け水が流れ込む余市川!夏は鮎が跳ね、秋は鮭が遡上する光景を見られるぞい!琥珀色の一滴は、自然の生命あふれる清流が源なんじゃよ!
今日は #節分!恵方巻きもいいがウイスキーファンなら今年の #恵方 ・南南東を向いて 🥃#恵方飲み🥃じゃろ! 節目の日には通好みの #ブラックニッカ スペシャル! やわらかな甘さとビターなコクがバランス良く調和した味わいじゃ!お供は大豆ならぬミックスナッツで!歳の数はちと食べすぎかのう!?
甘くてまろやかな一杯はいかがかな! \ミックスジュース🍌ウイスキーカクテル/ ミキサーに #ブラックニッカ クリア1:牛乳4、ミックスフルーツ缶、バナナ、砂糖、氷を入れて攪拌!市販のミックスジュースならグラスに氷、ウイスキー1:ジュース4を入れ、よく混ぜて完成じゃ!堪らんうまさじゃよ!
今日は #クリスマスイブ!竹鶴家では山へもみの木を切りに行き、それを鉢に植えて飾り付けておったとか!また、料理上手なリタは本格的な鶏料理をつくり、クリスマスプディングは何ヵ月も前から仕込んで熟成させたそうじゃよ! リタの料理を再現したレシピを紹介するぞい!⇒ nikka.eng.mg/82a1f
油揚げでかんたんイタリア~ン! \油揚げカルツォーネ/ 半分に切って開いた油揚げに、刻んだハム・ミニトマト・バジル・チーズを詰める!口を楊枝で留め、油を引かずにフライパンでカリッと焼き、軽く塩胡椒して完成じゃ!華やかに香る #ブラックニッカ リッチブレンドのハイボールを合わせるぞい!
毎月27日は #ツナの日!そこで 🟡ツナユッケ🟡 ツナと、醤油・ゴマ油・おろしにんにく・少量の砂糖・塩・胡椒・七味唐辛子の合わせダレを混ぜる!仕上げに卵黄を乗せ、とろ~り絡ませてからの一口が堪らんのう!ピリ辛&まろやかなコクと旨みが #ブラックニッカ クリアのハイボールによく合うぞい!
\期間限定/  りんごと縁が深いニッカがおくる注目の1本! その名も 🔴#ジャパンシードル🔴 🍎国産りんご100%の「真っ赤なスパークリングワイン」じゃ!果実まで赤い希少りんごを一部使用!ニッカ独自の技術で鮮やかな色合いを引き出したぞい! ▼必見じゃよ! nikka.eng.mg/55064
1月10日は #明太子の日 じゃったな!そこで \明太子の大葉揚げ/ 明太子に大葉を巻いて天ぷらにしたんじゃ!火を通しすぎず、中身の柔らかい状態がおすすめ!レアなのに温かい明太子は旨さがひと味違うぞい!モルトの甘さを感じる #ニッカセッション のソーダ割りを合わせるとするかの!んまいっ!
厳しい残暑に、超爽快! \極冷え❄ディープ・ミントジュレップ/ グラスにミントの葉を10枚ほど入れ、少量の水、砂糖を加えて潰す!クラッシュアイスを詰めて #ブラックニッカ ディープブレンドを注ぎ、霜が付くまでステア!ミントとレモンを飾って完成じゃ!度数45%の濃密なコクが生きとるぞい!
わしの名は「KING of BLENDERS」と言うんじゃ!まあ、「ヒゲのおじさん」で構わんがの! 政孝の哲学のひとつ、「ブレンドの大切さ」を表すキャラとしてつくられたぞい!ひげをたくわえた政孝は、たびたび自身がモデルかと聞かれ、「自分をラベルに使うほど厚かましくないぞ」と笑っとったそうじゃよ!
3月23日、#ホットサンドを楽しむ日 にあえてのお米で \焼きおかかめし🧀チーズサンド/ ごはんを軽く温め、たっぷりの鰹節、小ネギ、醤油を混ぜる!油を薄く引いたホットサンドメーカーに詰め、チーズをおかかめしでサンド!こんがり焼いて完成じゃ!鰹節の風味とチーズのまろやかさが堪らんぞい!
11月22日 #いいふうふの日 はアツアツの~ 🔥🍆鉄鍋煮込み 麻婆なす🍆🔥 あえて「麻婆とうふの素」を使うのがポイントじゃ!スキレットでグツグツさせて仕上げたぞい!激アツ🌶ピリ辛を、冷た~い #ブラックニッカ クリアのハイボールと一緒に愉しんでおくれ!もちろん「ふぅふぅ」しながら、じゃよ!
7月13日は #もつ焼の日 だそうな! わしがよく頼むのは、ハツ・レバ・カシラ・シロ・ガツじゃな!塩でよし、タレでよし!辛子味噌をつけてもいいのう!キンキンに冷えた #ブラックニッカ のハイボールと合わせるのが堪らんのじゃよ! ( ´ - `).。oO(久々にあの店の大将の顔を見たくなったぞい)
今年は明日6月11日が #入梅#梅酒の日!今まさに仕込みの時期じゃな! “わしの梅酒”は #ブラックニッカ クリアで \梅の漬込みウイスキー/ 飲み頃まで約30~60日!短期間の漬込みで芳醇な香りと味わいに仕上がるぞい!梅の酸味とウイスキーのまろやかさがマッチ!ロックやソーダ割りがイケるのう!
余市蒸溜所に新オープン! レストラン 🍴RITA’s KITCHEN(リタズ・キッチン)🥃 リタ得意のレシピを参考にしたスコットランド料理のほか、北海道の食材を使った自慢の料理とウイスキーを楽しめるぞい!こりゃ行かねばならんじゃろ! ⬇詳しいメニューや店内の様子はこちら nikka.com/rita_s/
11月22日は #いいふうふの日!あつあつの二人をさらに温めるのは \ホット・ウイスキー・トディ/ 砂糖を少量の湯で溶かし、#ブラックニッカ クリアと熱いお湯を注ぐ!お好みでレモンやスパイスを入れて出来上がり!ほんのり甘く、香り高い一杯じゃよ! さて、わしは一人で「ふぅふぅ」するかのう!
皆はウイスキーの貯蔵に内側を焼いた樽を使うことを知っておるのう! 表面の炭化した層は不快な臭いの成分を吸収してくれるんじゃ!さらに焼いたその奥からはバニラ香などの香味成分が溶出!ウイスキーが色づく成分も溶け出し、貯蔵したウイスキーは甘く、香り高く、琥珀色に熟成していくんじゃよ!
\ワンドロップで香りあふれる!/ 「ブラックニッカ リッチブレンド」ハイボールの決め手は、飲む直前にスプーン1杯のウイスキーを足すことじゃ!かき混ぜずに、そのまま飲んでみておくれ!香り際立つ芳醇なハイボールを愉しめるぞい!熟した果実のようなフルーティーな香りを堪能してほしいのう!
一足早く、りんごの“ヌーヴォ”が届いたぞい! \シードルの新酒/ 🍎#ニッカシードル ヌーヴォスパークリング2022🍎 この秋、収穫した国産りんご「つがる」を100%使用!やさしい甘さとさわやかな酸味が特長じゃ!ラベルに輝く金色のりんごが華やかじゃろ!期間限定のおいしさを楽しんでおくれ!
この素材にこの味付けは斬新じゃよ! \チーズちくわソース炒め/ フライパンに油を引き、チーズちくわをウスターソースの汁気がなくなるまで炒める!皿に盛り、かつお節と小ネギをかけて完成じゃ!スパイシーで濃厚な味わいが、#ブラックニッカ クリアの冷たいハイボールと絶妙に合うぞい!
ハイボールに合う絶品おつまみ! 🥔粉チーズカレーポテト🥔 ①じゃが芋を縦1/8に切り、約2分レンチン!②オリーブ油でローズマリーを熱して取り出し、①を入れて表面をカリッと焼く!③粉チーズ4・カレー粉2・コンソメ粉1・砂糖1・胡椒1を混ぜた粉を入れ、まぶし絡めて完成じゃ!そそる香りじゃよ!
春告魚(はるつげうお)と呼ばれるニシン!かつては豊漁が続いたが1955年頃には水揚量が激減し、「幻の魚」とも呼ばれるように…。しかし近年、余市沿岸にもニシンの大群が産卵のために現れるようになったんじゃ!漁業関係の方々が様々な努力を重ね、ニシンの資源回復に取り組んできたおかげなんじゃよ!