1726
1727
1728
1729
#第二回どうみてもメガテンのボス画像選手権大会
ジョシュア・レイノルズの汎用性は注目に値すると思うのであります。
1730
ーーこの種の奇談はチャップブックの形で巷間に広まり、やがて超自然的な要素が加味されていくので面白うございます。なお貧乏青年は付き添いの友人の助言もあって結婚を選択。そのまま豪邸に連れていかれてハピリーエバーアフターとなっています。
1731
―重要なことはそれですべて伝わるようにしていたのです。
この話は近代郵便制度の父ローランド・ヒルが記した小冊子で紹介されたそうですが、チェンバーズによれば実際に現場を目撃したのは詩人コールリッジとのこと。
詩人は妹のかわりにお金を払ってやり、あとから事情を知って大笑い。
1732
1733
3月2日は #ミニチュアの日 とのことなので当館所蔵のミニチュア本を。印刷版ミニチュア聖書は1854年の刊行で70x55㎜というサイズ。ジョン・ディー日記は60x50㎜、こちらは1963年刊行の325部限定版。ミニチュア奥義書もあるはずなのですが未だ見つかりません。
1735
既視感があったので数分間記憶の棚をひっくり返した結果、でてきた答えが「ロマサガ2のラスボス合体の図」。諸氏の賛同やいかに。 twitter.com/Estetism_jp/st…
1736
普通のエピファニー「公現祭」に関しては去年のTWを。このお菓子の登場をもってクリスマスシーズンは終了。 twitter.com/MuseeMagica/st…
1737
1738
1739
1740
あるいはケーキを指輪に通して食すと一年以内に結婚できるという伝承もあります。ブライズメイドは複数回つとめると婚期を逸するという危険な立場ともされているので、こういった救済措置がとられているのでしょう。 twitter.com/LfXAMDg4PE50i9…
1741
1742
1743
再掲。この「マーチンを待ちながら」も『祝日童話集』(1921)でハロウィンものとされております。かの夜の猫集会は不気味なのであります。 twitter.com/MuseeMagica/st…
1745
1746
1747
1748
わけありで実家に帰れない子供は無人の寄宿学校に一人残され、荒涼にして暗鬱たる英国の冬を楽しまざるを得ない。やがて寄り添う幽霊も現れようというものであります。
1749
1750
玄関でステップ&バックするのは、もともと「新年最初に玄関から入ってくるものが一年の動向を決める」という伝承があるためで、下手なやつに来られるくらいなら自分でやってしまえという発想です。