1526
1527
妖精の報酬に関して。エイキンドラムのように報酬を渡すと消えてしまうのもいれば、こちらのようにきっちり要求するケースも。靴銀貨の場合は、銀が有する消臭効果が含有量の低下によって弱まったという話なのかもしれません。(銀貨を入れておくと靴の臭いが消えるかどうかは別個の検証が必要か)。 twitter.com/MuseeMagica/st…
1528
1529
1530
1531
暦。10月22日は #カバラの日 、と当館では勝手に決めております。それらしき既存日もないようですし、数字的によろしいかと。青銅の蛇は生命の樹にからみつくのであります。
1532
1533
1534
1535
1536
あ、記録によると紅茶ではなくコーヒーを淹れたとありました。お詫びして訂正いたします。レディー・ジャラットは出現に際して絹のドレスの衣擦れ音を伴うため、シルキーとの関連性も示唆されています。
1537
1538
1539
1540
1541
1542
そういえば、と再掲。 twitter.com/MuseeMagica/st…
1544
ーーおばあさんは母猫を刺激しないようそっとその場を離れました。それからこっそりチーズやミルクを差し入れする日々が続き、ゆりかごの子猫たちも屋根裏で運動会を開催するようになりました。とまあ、よくあるお話ではありますが。
1545
戦場で拾われた子供や犬猫を連隊のマスコットとして同伴させた例は多いのであります。兵隊さんはマスコットに笑いかけてもらうためにプレゼントをしたり世話をしたり。マスコットの少年少女が作るお守りなどは争奪戦になるのでありますーー
1546
1547
1548
1549
魔弾用防弾チョッキに関して再掲。何事にもカウンターを用意しておくのが要諦であります。 twitter.com/MuseeMagica/st…
1550