1276
1277
12月27日は #ピーターパンの日 。1904年のこの日にロンドンにて初公演。以来、子供部屋の誘惑者は世界を放浪しておるのであります。ちなみに服は赤あり黄色あり。厳寒のケンジントンパークに緑は少ないのです。
1278
1279
1280
1281
1282
1283
1284
1285
1286
3月15日はカエサルが暗殺された日だったわけです。「ブルータス、おまえもか」が最後の台詞として有名ですが、ほんとうは「ギャー!」とか「痛え!」だったのではとの議論もございます。今わの際の言葉の呪力(というか拘束力)は重視されてしかるべきでしょう。ぎりぎりのウケ狙いはまた別のお話。
1287
暦。3月4日は #ミシンの日 とのこと。
なればと伝承を探しても、近代の精密機械にはこれといった迷信も見当たらず。針と糸関係から少々。
・裁縫中に針が折れた服は長持ちする
・落とした針が床に刺さるとラッキー
・針山に亭主の髪を詰め込むと気分転換になる
写真は当館にある足踏み式シンガー。
1288
1289
1290
1291
1292
1293
1294
1296
#薔薇の日
こちらはシーブルックが紹介した「ガートルード・スタインの世界一すてきな魔法円」。ごちゃごちゃとシジルや記号をちりばめるばかりが術式にあらず、と。
1297
1298
1299
ハロウィン近し。以前紹介したおまじないを再掲しときます。 twitter.com/MuseeMagica/st…
1300
・ヒイラギ (障害克服)
・ヘイゼルナッツ (長寿)
こういったチャーム類を多数ぶら下げた腕輪をここ一番の勝負パーティーで着用して気合を示し、他のパーティー参加者を圧倒するのが正しいとのこと。大変であります。