676
手塚治虫の問題作を稲垣吾郎&二階堂ふみで映画化『ばるぼら』公開日決定 | 2020/8/24 - SCREEN ONLINE this.kiji.is/67036590139154…
677
678
679
680
681
682
683
684
英国の13恐怖症の例としては、子供の名前が合計して13文字だと悪人になるとか非業の死を遂げるといった姓名判断系のものもあります。13人のパーティーは不吉なのでヌイグルミを参加させて14人にするのも有名な話。回避策も伝えておくのが心得というものでありましょうか。
685
686
687
#生命の樹の日
ダビデ王の父エッサイより発してキリストに至る系統樹、いわゆるエッサイの樹。かの有名な呪文「エロイム・エッサイム」は「エッサイが奉じる神」の意とする説もあります。エッサイの子孫が使役した霊たちに対する権限の確認なのでしょう。図版は16世紀初頭の印刷時祷書から。
688
689
#私が一生忘れられない一言
担任の先生 「いいですか、きみたち。不倫相手は結婚相手以上に慎重に選ばなければいけませんよ」
深く心に刻まれたのであります。
690
#聞いた話をどれだけ盛って伝えられるか選手権_桃太郎編
堂々たる体躯の青年となったピーチプリンス桃太郎は手頃な木を根こそぎ引っこ抜いて棍棒とし、それをもって近隣の野山を荒らす凶悪なるドラゴンを殴り殺すのであったーー各国童話集より
691
692
ーーあるいは家柄よし外見よしの次男三男は社交界をうろちょろして、身分上昇のきっかけが欲しい豪商のお嬢様のターゲットになるという、こちらは無能紳士。いわゆる「フレディ」であります。面白や、と。
693
#これが私の代表作
写真に関していえば明らかにこれ。1985年ロンドンにて撮影。いまだこれを超える猫に会ったことがございません。現像も自分でやった思い出の一枚。いわゆる「ふとりたおした猫」。さんざん使いまわしております。
694
695
#黒猫感謝の日
35年前のロンドンにて。レンズを向けても逃げずにじっとしていてくれた黒猫。猫が陣取る場所にはパワーストリーム的な意味があるとの説。そういう要素は別にしても、家のなかで一番気持ちの良いポイントを占有する点は間違いないのであります。
696
697
698
妖精さんもお金を使いきって新月になるとしょぼんとなり、反省するのです。無駄遣いはやめようと心に誓うのですが、満月になるとぱっぱらぱーと遊んでしまう。妖精との交渉ではこのあたりのサイクルを計算に入れておけとのこと。みょうに世知辛い伝承は面白うございます。
699