476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
#一番思い出に残っているアニメ
40年くらい前、NHKの「世界のアニメ」で見たフランスの短編がなんとも不思議で。
鶏小屋に偉そうな年寄りの雄鶏がいるわけです。そこに若くてかっこいい雄鶏がやってくる。雌鶏たちはみんな若いのに夢中になる。老雄鶏は腹を立てて出ていく。そこで Fin 。は?
489
490
491
492
493
私事。15日月曜日に地元の郵便局からベルギーに向けて本を一冊送ったのであります。それが19日に届いたとの連絡あり。かつてない異常な速さの理由を推測しますに、現在ベルギーから日本に向けてファイザーのワクチンのピストン輸送が行われていて、どうやらこちらの本は帰りの便に乗っかった模様。
494
過去の例からいうと、日本ーベルギー間の郵送はだいたい10日はかかったのです。世界情勢を意外な線から身近に感じるのも妙な気分であります。
495
496
#伝説級の猫
当館からはご存知「ふとりたおした猫」を。1985年、ロンドンはノッチングヒル界隈をシメていた大物。ほとんどケットシーであります。
497
#猫の日 とのことなので。
人間と暮らしながらも独自の社会を構築するネコたち。そのあたりは昔から物語の対象であります。図は猫の舞踏会でいろいろとトラブるお話「猫のパーティー」(1867)から。
498
#猫の日
英国では猫集会と魔女集会を同一視する時代も長かったのであります。普通猫と魔女猫の見分け方は「見かけよりずっと重い猫は魔女が化けたもの」「見た目通り重いネコはふとりたおした猫」。妖魔猫には「マーチンが来るまで待て」と囁くと「わかった」と人語で返事をするとの伝承あり。
499
#猫の日 ならばこの記事も再掲しておきましょう。 twitter.com/MuseeMagica/st…
500