301
「サイレントサパー」はクリスマスにも見られる習俗で、その際に食すものもキャベツのスープとか質素なものが多いのであります。「空皿のセッティングをして座っているときに現れるのが将来の伴侶」といったテスト系の伝承もあります。
302
303
304
こうして作る魔女の毛糸の使い道としては、寝るまえに足首に巻いておくとこむらがえりを防ぐといったヒール系が多数見受けられます。呪文はヴァリエーションが多いのですが、ワインド、ファインドと韻を踏むのは外せないところ。
306
307
トレンドになぜか黒うさぎが。ならば再掲を。 twitter.com/MuseeMagica/st…
308
309
310
本日はテディベアの日とのことなので遅ればせながら再掲。何事も怖くしようと思えば怖くなるのであります。 twitter.com/MuseeMagica/st…
311
312
313
お酒が苦手な人や未成年は古い茶器で紅茶を淹れ、ソウルケーキを召し上がるとよろしいかと。霊たちにかわって食事を摂るという発想は普遍であります。
二日酔いの幽霊があの世に帰還しそこなうお笑い怪談の類も散見されます。面白や、と。
314
この夜、シャンパンの開栓時のぽん音としゅわしゅわ音、封を切ったばかりのウィスキーをグラスに注ぐ際のとくとく音が幽霊を引き寄せるそうです。それが好きな幽霊が集まるわけですから、おそらくおっさん幽霊ばかりかと。あえて禁酒して早寝というのもありかもしれません。
315
316
317
再掲。この「マーチンを待ちながら」も『祝日童話集』(1921)でハロウィンものとされております。かの夜の猫集会は不気味なのであります。 twitter.com/MuseeMagica/st…
318
今夜は満月とのことで再掲。 twitter.com/MuseeMagica/st…
319
これも再掲しておきましょう。日光は熱感としてたいがい感知できるわけですが、月光でもそれは可能とのこと。 twitter.com/MuseeMagica/st…
320
321
322
323
お酒はちょっとという方は、アフタヌーンティーならぬアフターライフティー。紅茶とソウルケーキで静かな夜を過ごします。ソウルケーキが手に入りにくい場合はドーナツで代用可。家具のきしみや風の音にも意味が生じる静寂さが大事なのであります。
324
325
魔法のランプにからんで再掲。 twitter.com/MuseeMagica/st…