1726
このTWはクリスマス向けなので再掲。 twitter.com/MuseeMagica/st…
1727
資料。ミカエルvsルシファーの場面を描いた面白い絵が見つかったので追加しておきます。『英国詩人選集』(1795) のミルトン編扉絵から。基本、ローマ風なんですね。 twitter.com/MuseeMagica/st…
1728
1729
1730
暦。10月22日は #カバラの日 、と当館では勝手に決めております。それらしき既存日もないようですし、数字的によろしいかと。青銅の蛇は生命の樹にからみつくのであります。
1731
1732
1733
1734
1735
本日は #たばこの日 でもあるそうで。
"Three on a match" といって、「一本のマッチで三人が煙草に火をつけると一人がほどなく死ぬ」という伝承が1次大戦後に英米で爆発的に広まったとのこと。おそらくこれも13恐怖症の一種。一本と三人で13を形成しておるのです。同名の映画も作られました。
1736
これもリンゴがらみですから今頃の季節のおまじないでありましょう。 twitter.com/MuseeMagica/st…
1737
3月2日は #ミニチュアの日 とのことなので当館所蔵のミニチュア本を。印刷版ミニチュア聖書は1854年の刊行で70x55㎜というサイズ。ジョン・ディー日記は60x50㎜、こちらは1963年刊行の325部限定版。ミニチュア奥義書もあるはずなのですが未だ見つかりません。
1738
forespeak 「予言する」とは別単語とされていますが、さて。対象が得られるであろう「死後の名声」を先取りするというコンセプトの呪詛ではないかと。「あなたの墓碑銘を考えてあげるわ、とても素敵なのを」と女学校ものの小説で読んだことがあります。とてもこわいです。
1739
あるいは別名を「悲願花」。大切ななにかと引き換えに願いがかなう花、などと書き残しておけばそこそこ猿の手になりそうです。higan-bana "the flower of sad fulfillment". A flower signifying a fulfillment achieved by sacrificing one's most important thing or person.
1740
魔女のイメージ変遷の資料その2。 twitter.com/MuseeMagica/st…
1741
これも再掲しておきましょう。日光は熱感としてたいがい感知できるわけですが、月光でもそれは可能とのこと。 twitter.com/MuseeMagica/st…
1743
ーー告解の火曜日のパンケーキ、聖金曜日のホットクロスバン、ハロウィンのソウルケーキなど、この種の祝祭食物には無病息災などの効能を認める向きが多く、いわば「食べるタリスマン」と言えましょうか。タリス饅頭なども考えてよいと思います。
1744
1745
1746
ーー棒の部分が笛になっていて、簡易バグパイプとして機能するものもあったようです。それは奇怪な音を出し、こちらでも笑いを取れるわけです。一発芸で人を笑わせるのは魔法のうちです。場の雰囲気を変えるのは重要なスペルブレイクでありましょう。
1747
#読書の日 とのことで再掲。人形書斎の蔵書はおよそ200冊弱。セレクションには結構こだわっております。 twitter.com/MuseeMagica/st…
1748
1749
1750