1626
1627
1628
―重要なことはそれですべて伝わるようにしていたのです。
この話は近代郵便制度の父ローランド・ヒルが記した小冊子で紹介されたそうですが、チェンバーズによれば実際に現場を目撃したのは詩人コールリッジとのこと。
詩人は妹のかわりにお金を払ってやり、あとから事情を知って大笑い。
1629
1630
1631
1632
1633
猫たちのパーティーに関して再掲。青いドレスのお嬢様猫がフランス帰り、大胆にも青年猫を自分からダンスに誘うのであります。 twitter.com/MuseeMagica/st…
1634
1635
1636
1637
1638
1639
fairy hour 妖精時刻を定める新たな術式なり、と。 twitter.com/kusabanaasobi/…
1640
#ミニチュアの日 とのこと。19世紀に入るとルビより小さいダイヤモンド活字を使ったミニチュア本が作られるようになり、ドールハウスの変種として豆本書斎が登場してきます。当館でも魔法のミニチュア古書を揃えようと頑張ってみました。面白い分野ではあります。
1641
ジャック・フロストの作品、ですねえ。見事なものです。 twitter.com/jackiesearle09…
1642
1643
#StDavidsDay 3月1日はウェールズの守護聖人聖デイヴィッドの祝祭日。当館でもたびたび取り上げておりますが、冒険活劇「七聖伝」ではドジ役をふられていて、呪いの剣を手にして七年間昏倒したりします。ともあれファンは赤いケープをまとい黒い円筒帽子をかぶってネギをふりまわすのであります。
1644
1645
1646
1647
刺繍方面を探索中に発見した面白い記述です。しかもこれは着用対象が黒魔術師やオオカミ男でありましょう。普通の人間は銀の弾丸で撃たれる心配はしないのであります。ウィルトン伯爵夫人『針仕事の術』(1844)から。
1648
#ミツバチの日 喪章をつけるしきたりはあちこちに残っています。 twitter.com/yusai00/status…
1649
「借りた三日間」に関して再掲。 twitter.com/MuseeMagica/st…
1650