西洋魔術博物館(@MuseeMagica)さんの人気ツイート(いいね順)

1526
ご恵投いただきました鏡リュウジ著『ケルト十字法大辞典』朝日新聞出版。早速に目を通しておりますが、なるほどこういう趣旨の書物かと感服した次第。定石があってこその外し。まずはここで正攻法を覚えるのが筋なのでありましょう。ところでだれが最初に「ケルト十字」と言い出したのかーー
1527
天。8月10日はグリニッジ天文台の創立記念日です。1675年の同天文台の創立は、チェンバースによれば「ろくなことはしなかったチャールズ二世の数少ない善行のひとつ」だそうです。写真は19世紀末のもの。ここが近代世界と時間の基準なのであります。
1528
ワンコは初期の英訳では名無し、後年のオザキ・エイでは「シロ」。あとはだいたいシロとされていて、「ポチ」は見当たりません。そもそもポチは英語の犬の名前 spotty の音写であって、明治以降の洋犬を指すとの説もあります。面白や、と。
1529
#第二回どうみてもメガテンのボス画像選手権大会 ジョシュア・レイノルズの汎用性は注目に値すると思うのであります。
1530
続・ドールドクター。どうも子供たちの「お人形のお医者さん」ごっこは楽しみの目的が尋常ではなかった模様。いんちきくさい病名と処方箋を出してぼったくろうとする医者。それをなんとか飴玉でごまかそうとするドールオーナーの攻防がメインだったようです。将来的に有益なシミュレーションかと。
1531
とあるお屋敷で飼われていた巨大黒犬が幽霊化して暖炉前を占領すること100年。ついに当代の主人が頭にきて黒犬を追い払うと、そいつは屋敷近くの小路に出没するようになり、その道はドッグレーンとして人気スポットになったという逸話もあります。英国はこんな話に満ち溢れておるのです。
1532
雑。1887年刊行の児童書に見る吸血蝙蝠。夜間に人家に侵入し、寝ている人の足の親指に噛みついて血を吸う。その際に翼を用いて睡眠持続効果を有する風を送るとされるが、そのあたりは伝聞とのこと。ハンガリーの吸血鬼の説明もついてます。悪魔、悪霊の類が親指を狙うのはよく見られる伝承なーー
1533
ナーサリーマジック。子供部屋にある少ない家具も工夫と想像であらゆるものに変貌していきます。  黄金の夜明け団の儀式場にある立方体や円柱が位置を変えるだけで宇宙を表現していく有様も、このあたり遠因があると自分などは信じておるのです。絵はダルマーニュの『玩具史』から。
1534
暦。1月17日はエジプトの聖アントニウス祝祭日。  悪魔に修行の邪魔をされた逸話が有名で、いきなり妖艶な美女に誘惑されるエピソードから入るあたり、悪魔もつかみをわかっていると申せましょうか。画家たちの絵筆にも気合が入ろうというものです。
1535
八月四日は #橋の日 とのことで英国の関連伝承 ・新たに架けられた橋をわたるときに願い事をするとかなう ・橋から身を乗り出して水面を見つめるのはアンラッキー ・橋を渡るときに猫から伝言を貰うとラッキー 最後のは「猫の王さま」のヴァリエーション。写真は19世紀中頃のブリストル近郊の橋。
1536
暦。牛追い祭りといえばパンプローナのそれが有名なれど、かつては英国でも行われておりました。リンカンシャー、スタムフォードでは11月13日に市街に牛を放ち、みんなで追いかけられて騒いでいましたが、野蛮にして危険ということで1830年代に中止され、現在では牛の人形のパレードという無難な形に。
1537
船上でのウサギの禁忌に関して再掲。 twitter.com/MuseeMagica/st…
1538
暦。6月13日はパドゥアの聖アントニウスの祝祭日。こちらの聖人は多数の逸話持ち。神の教えに耳を貸さないパドゥアの民に立腹し、ならばと魚を集めて説教した件が一番有名でしょうか。このとき魚たちは種類別、サイズ別に整列し、水面から頭部を出して聖人の教えを傾聴したとのこと。
1539
雑。呪詛の形式なんでしょうが、偉い人や権力者をあえてふざけた造形で再現しておちょくるという発想。図はオランダ方面で作られたビヤジョッキ。おひげの人は宗教改革に対抗して送り込まれた枢機卿だったそうで、ビールで膨れた腹がリアル。英国ではグレイベアードという名前で人気が出たとのこと。
1540
関連図像。運命の女神の乗り物は車輪や球体が代表的ですが、たまにシーソーの中心にいてあちらを上げたりこちらを下げたり。この図では(ちょっとわかりにくいですけど)学者と政治家がぎっこんばったんしています。女神はいずれに微笑むか。
1541
あれではないですか、黙示録の13章。 and his number is six hundred threescore and six 貴様の正体は悪魔だ、と。 twitter.com/dankanemitsu/s…
1542
参考画像:炭化した安珍。いまひとつ同情がわかない描き方であります。
1543
戦場で拾われた子供や犬猫を連隊のマスコットとして同伴させた例は多いのであります。兵隊さんはマスコットに笑いかけてもらうためにプレゼントをしたり世話をしたり。マスコットの少年少女が作るお守りなどは争奪戦になるのでありますーー
1544
#犬の日 #育ちすぎたワンコ 11月1日はワンワンワンのワンコの日。当館ゆかりのスタンプーの近影を。現在2歳、体重30㎏。デーンにオールドイングリッシュと大型を飼い続けてきたオーナーによれば、スタンプーの賢さは一味違うそうです。鏡やTVを映像として理解しているとのこと。
1545
暦。本日6月6日は2022年の芒種。「芒」とはコメ、ムギなどイネ科の植物の穂先にある棘状の突起のこと。オカルト関係者には「五芒星の芒」というほうが早いでしょう。芒を持つ種子をまくのに適した日なんだそうです。
1546
雑。1859年刊行のカーギル・ブラウ『科学童話』は子供たちに正しい科学知識を授けるためのよくある学習童話ものですが、挿絵のほうはなかなか啓蒙できずに旧来のシンボリズム満載で楽しいのであります。ご存知アルケミカル天井ワニと栄光の手。子供の心にはこちらのほうが残りそうです。
1547
ミクルマス近し。守護天使と人の関わりも興味深い分野です。ローマの聖フランチェスカは守護天使を視認して会話も交わせ、どちらが守護しているのかわからない状態。川辺の天使は花を摘もうとして転落の危機にある子供を救います。後者は近世ドイツで流行した構図なのだとか。美術史的に面白そうです。
1548
ーーたまにペットで持ち込まれた個体が逃げて見つかったりすると教会まで巻き込んで黙示録的騒動になったとのこと。ガマガエルも同じく棲息していないのですが、こちらは持ち込まれた外来種が繁殖しつつあって問題視されています。
1549
図版は吸血鬼ではなく棺桶で眠るサラ・ベルナール。もっともヘンリー・アーヴィングもそうですが、素晴らしい役者は吸血鬼に例えられることが多いのであります。それはそれは魅力的で、また不死の如き若さを保つからです。近しい人間ほど犠牲になるのも同様かと。
1550
BBCウェールズによるマリロイドの映像。 twitter.com/BBCWales/statu…