Cheeman M.D.,Ph.D.(@kakeashi_ashika)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
2週間ぶりになる。第5波の消退は、関西では緩やかに見ええる。幸いにして今回は一切の診療制限なく乗り切り切った。 ある自治体では依然としてデルタ株スクリーニングを続けているが、無駄ではないかとの問いに「デルタでないものが出たら最優先で全配列読む」逆ビンゴ大会的戦略と聞いて感心した。
152
さしあたっての最大の関心事は、先行接種でファイザーを打ってしまった我々医療者が今後どうすべきか、ということである。ブースターとして従来株用アストラゼネカを打つのか。ノババックスを待つのか。
153
承前)前項で「ほぼ」と書いたが、院内研修の際に業者に持ってきてもらった柴田科学のフィッティングテスターで測定したところでは90%台前半でも優秀とのことであった。 最高点は重松のラムダラインで、調節可能な紐を締め上げて95%(締めすぎると今度は鼻背の横に隙間ができる)。(続く
154
機器の価格差と性能差を強調するのはなぜか。 医者が野良と揶揄する「お商売PCR」のなかに、コバスやパンサーを使うところが出てきて、その「陽性」を手に受診した人を「一般的なPCR」で再検査して取りこぼすことがあるからだ。 偽陽性の烙印まで押すのだが、実は野良のほうが正解ということがある。
155
SmartAmp法1980円について。 まずもって最大の驚きは、臨床検査受託企業が採用した(これには性能や収益性など慎重な吟味がなされる)のではなく、「開発販売者それ自体」が「医療機関を介さずに受検者を集める」ビジネスの商材として市場に出たことである。(続く
156
③PCR推進論者を「原理主義」と揶揄する方々の論拠として、前述の防疫的偽陽性があると思う。 『感染していない人まで拾う』→これは診断的偽陽性との錯誤。私が常々書いているように、下手と馬鹿が使わなければ本当の意味での偽陽性は発生しない。(続く
157
初期にzeroかwithを選択するにあたって、莫大なリソース投入と人権制限を敢行してzeroを目指して実現した国が、賭けに勝った。 要因はふたつ。presymptomaticのみならずnever symptomatic (NS)からも感染する、病原体の性質が判明。そして頼みの綱のワクチンの効果減衰と変異株ブレイク。(続く
158
マスクに関する情報その3。 米国医師会雑誌の論文を、見やすくまとめて下さったもの。一連のスレッドを参照いただければ、N95でなくとも不織布マスクをリークなく装着することで「かなりイイ線」までいくことがわかる。 twitter.com/Hiroshi_Tsuji/…
159
昨日書いたように、当院は「ノアの方舟」化を進めている。スタッフの同居者の感染もしくは疑いに対して、基本的には保健所のお世話になるが、そちらの手が進まない場合は自前で濃厚接触者判定とPCRと隔離(未感染者を避難)。要するに行政の仕事を「内製化」している。(続く
160
後編。 他方、withを選んでワクチンと治療薬に賭けた国は負けた。私はワクチン推進論者だが、接種の長期的弊害が今後問題になる可能性を否定できない。日本は検査インフラの未整備ならぬ不整備のため、負け組の中でもいっそう旗色が悪い。(続く
161
血圧計で血圧は下がらないし、血糖測定器で糖尿は改善しないし、PCRで感染者数は減らない。あくまで現状評価に必須のツール、必要条件にすぎないと言ってきた。 他国の防疫実務者とつながりのある同僚の受け売りになるが、「その先」の話を少し、してみよう。 twitter.com/kakeashi_ashik…
162
表だって言えなかったが、私と同じ意見が出た。しかも国レベルで。 私はワクチン推進論者であり、自身は先行ファイザーが効果切れ間近、妻は職域でモデルナ直後。娘はHPV接種済みだが大学の集団接種は止めている。インドア趣味に没頭する非社交的な子なのでそれで良いかと。 afpbb.com/articles/-/336…
163
深夜に続報キタ。食品売場だけは休業延長。同店のサイトにある日次アナウンスを見ると、幅広いフロアに感染者が出ているが、地下1階が多数を占める。 地下1階にスーパースプレッダーがいて、バックヤードで他フロア従業員に広げたものと推測する。 tokyo-np.co.jp/article/121164
164
一連のスレッドだけでなく、リンク先の記事も御覧いただきたい。クラスター対応の緻密さと情報公開の度合いに大きな差があることを見せつけられた。 水際対策には万全を期して、それでも漏れたときにはここまで徹底するべきなのだ。水際にもクラスタにも手が回らない日本が五輪のホスト国。正気か。 twitter.com/mikihirano/sta…
165
1月は脳症状と治療薬のことを書いた。昨年12月中頃には既に『omicronは呼吸不全こそ少ないがbrain fogはこれまでの株と同様にある』という話が英国から出ていた。職場でも活発な議論があり、呼吸機能低下が後遺症の主役の座を降りて、精神神経症状がQOLを損ねる筆頭格に躍り出たという理解になった。
166
承前)赤線を引いた「検査機器に付着」は・・ 全自動機器内部で検体orプロダクトを飛散させたか。 全自動と人力の両方で最も考えられるのは調製段階のピペッター汚染。外筒に付けたかフィルターチップをケチったか。 いずれも「内視鏡を洗浄消毒せずに使い回す」レベルの話。厳しく責められるべき。
167
男の子ってこういうのが好きなんでしょ
168
コメントありがとうございます。 BA.2はこれまでに広がった株のいずれの亜種とも言えない、新規変異株という認識で良さそうですね。 twitter.com/mebaruhirame/s…
169
先週話題になったのは、ソフトバンクがPCR検査を2000円で、1日1万件実施するとの報道。 案の定、医療関係者を中心に非難の声が上がっているが、私は歓迎する立場をとる。 別立てで、その理由を書いてみる。 ※引用したCNET Japanには1時間半近い会見のフル動画あり。 japan.cnet.com/article/351600…
170
オリンピックが始まってしまいました。現実は予想通り、いやそれ以上に厳しいと聞く。首都圏の医療者の皆様の安全を願うばかり。 関西はまだ通常診療体制でいけそう。第4波が残した手痛い教訓が人々の自制心を高めているとするなら、そして英国株主体であったことは、まだ幸いだったのかもしれない。
171
⑨総括。 ・無症状者からの連鎖を断ち切る手段 ・組織ではなくむしろ個人に有益 ・社会的経済的な救済のためのフラグ ・ワクチン接種回数に影響(特に副反応の出やすい若年者には意義が大きい) これだけ揃ってきたのに、まだ『無症状者にPCRは無駄』とおっしゃいますか?
172
軽症シフトでBTクラスタは院内防疫の脅威 "打っている方が多くいるので症状が出なくて、どの時点で感染が起こったかを突き止めるのが難しい。知らない間に感染が広まる" "感染した25人のうち19人はワクチンの2回接種を終えていて、まだ1回も接種していない人は1人だけ" news.yahoo.co.jp/articles/41b50…
173
承前)R.1株の登録情報を参照すると厳密にはB.1.1.316に3ヶ所の変異が加わったものとなっている。国際的な分布の18%がJapanと。 免疫からエスケープするE484K変異が無視できない程度に蔓延している状況で、ファイザーのワクチン接種を受けるか?深刻な迷いが生じている。 cov-lineages.org/lineages/linea…
174
兵庫県も岡山市も飛ばして、倉中とか川崎とか。そういう話になってる。200kmの彼方だよ。 twitter.com/wave892/status…
175
パンサーを発注したものの、納入の遅れにしびれを切らして3ヶ月で契約を破棄し、よりによって抗原検査のルミパルスを代替選定したのが熊本市。 外野から批判するのは申し訳ないが、本当に似ても似つかないものに振り替えてしまわれたので、悪びれずに言う。愚かであった。 kumamoto-shigikai.jp/common/UploadF…