Cheeman M.D.,Ph.D.(@kakeashi_ashika)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
これまでに何度も書いてきたように、医療は社会防疫失敗の波に呑まれるしかない。現場に立つ者たちは苦心惨憺して役割を果たしてきた。 第7波では非医療者の皆様も、国策レベルの失敗がもたらした現実を、身に迫るものとして受け止めておられると思う。これが、科学を蔑ろにした国の行き着くところ。
127
これは非常に良い情報がたくさん詰まった動画なので、広く皆様に御覧いただきたい。 300床規模の和歌山ろうさい病院。導入機器はBioRadのCFX96なので5色対応のリアルタイムPCR。良きかな。 院内スタッフ間の情報共有が素晴らしい。電カルの覗き見とかしなくなるよね。 nhk.or.jp/osaka-blog/oha…
128
身の回りでもこういう空気になってきている。危険手当どころか人件費が削減される現実に目が覚めた。使命感とプライドに踊らされていたのだ。感染すれば健康な将来を失う。多才でほかの道を選べる者は去り始めた。必死で防護具を掻き集めたが、これが尽きて我が身に危険が及ぶとき、私も去ろうと思う。 twitter.com/qqdoctor18/sta…
129
本日ここまでの一連のツイートの結び。 3月上旬の時点で感染研が把握している変異株で最大数のものは英国株ではなくR.1株で、これは武漢型に対する免疫からエスケープするE484K変異をもつ。 竹槍(E484K非対応ワクチン)の医療者とノーガードのボランティアでオリンピックを迎えるのだ。この国は。
130
関東科学が販売している韓国Kogene Biotech社のキット。 BA.1とBA.2をT547Kで判別可能。マニアにはたまらんです。既に発売どころか輸出までしている。仕事が早い! こうしたアプリケーションを使用できるという点、汎用性のある「普通のリアルタイムPCR機」は強い。 kanto.co.jp/dcms_media/oth…
131
7月28日付のジェトロのドイツ情報。小売店と公共交通機関で【N95/FFP2着用義務】。検査が足りてる国でもこれなのに、日本はまだサージカルマスクすら義務としていない。科学とは何ぞや。 jetro.go.jp/ext_images/wor…
132
非常にインパクトの強い、貴重な御報告。とても有り難い情報なので広く知られて良いと思う。 このレベルの脳機能低下をきたしてしまうと、普通の仕事はまずできないだろう。 twitter.com/H3fxBmh4nIIxjU…
133
保健所の皆様は精一杯御尽力くださっているが、いかんせん行政の方針が必ずしも科学的に正しいものではなくなっている。濃厚接触者の定義からして従来株(武漢)時代のものでデルタにはそぐわない。マスクも野放しだ。 「ぼくのかんがえたさいきょうの・・」になるが、今は絶対に我々のほうが正しい。
134
ワクチン接種で得られる効果のうち「感染/発症防止」は期限付きと判明し、「重症化/死亡防止」だけが残った・・・ように見えて【期限内】の実態は中等症以上になるはずだった例がそれ以下になり、軽く発症するはずだった例が無症状になる【軽症シフト】。医療者はこれを意識して院内防疫に臨むべき。
135
delta株以前も、閉鎖空間でinfectorもinfecteeもマスクを外す状況が最も危険であった。時間差があっても、互いに会話しなくても。 「ひとり飯」であっても、カウンターで隣に坐った、素性の知れないオッサンが吐き残した呼気ミストから感染することがあり得る。omicronではそれが一層起こりやすい。
136
>RT まさにこれと同じことが起こっている。そもそも診断時のCt値が、これまでになく低い症例が増えた。極端な例では微症の若者のCt値が18とか。今思えばこれは英国株B.1.1.7だったのだろう。そして試みに回復期にチェックしたところ依然として高ウイルス量を保つ。実際のところ、退院判断に困る。
137
そろそろPCRを院内で実施することも珍しくなくなってきた。これから導入を考えておられる施設もあると思う。 これは医療者の皆様で共有いただきたいこと。 【LAMPは偽陽性が出ます。検出可能コピー数もPCRに劣りますので偽陰性が増えます。初期診断に使用することは強く勧めません。】
138
検査抑制論を唱えていた「専門家」を叩く風潮があるが、その先生方が軌道修正なさって、誤った情報を流すことをお止めになればそれで良いと思っている。 ただし、誤った知識をもとに私たちを罵倒嘲笑した先生おひとかただけは、忘れることはないだろう。
139
もうひとつ、今年スタッフに上がったばかりの、循内の若手からの話題。 彼はかねてより『新型コロナウイルスが自己免疫疾患としての血管炎のトリガーを引くのではないか』という説を唱えていたが、適当にあしらわれていた。(続く
140
ブレイクスルー感染についてのCDC資料に丁寧な解説をつけてくださったもの。一連のスレッドは必読。職場でも共有させていただいた。 なかでも、議論になったのはこの項目。14日で退院させることの是非について行政からの指針が欲しい。現状では「14日経過した人を老健に戻して拡大」の懸念がある。 twitter.com/sunasaji/statu…
141
『重症化しないのだから恐怖を煽るな』という言説は医療現場を総合的に見ていない。 Cov2で入院するのは①肺炎②フレイル状態から落っこちた、である。②はインフルでも入院になったであろう事例。重症化しにくい株では①が少数でも、感染力が強ければ②が激増する。それが回り回って医療を麻痺させる twitter.com/tmdu_er/status…
142
水際対策が時間稼ぎに十分であったか否かが論じられている。 空港検疫が抗原であろうとPCRであろうと、14日間の厳密隔離を行うのなら大差はないが、それを行わない場合には僅かなLODの差による取りこぼしが指数関数的増幅を経て市民生活に大きな影響を与える。どうしてそういう議論にならないのか。
143
補足情報として東大生産技術研究所の成果発表。 N95マスクのPP層の表裏(番号3と4)は負に帯電。それが煮沸などの再生処理で失われるが、ヴァンデグラフ起電機でリチャージできるという話。 バリバリに復活する。使用前の新品マスクの性能向上に使えそう。製品化来るかな? iis.u-tokyo.ac.jp/ja/news/3444/
144
検査アクセス悪化の話に戻る。「特異的検査なしにCOVIDと診断すると他疾患を見落とす」と書いて一週間、そのような事例が複数あった。 ・鼻汁+発熱→花粉症+腎盂腎炎 ・咽頭痛+発熱→伝単 ・筋肉痛+発熱→PMR 「後医は名医」な話だが、特異的検査を省くなら血算生化は取ろう。
145
⑧-1 「陽性者は感染者ではない」論と「他者感染性がないなら感染者扱いすべきでない」論にも言及しておく。そもそもは、陽性判定を受けた無症状者が隔離されることを問題視する考え方であったと認識しているが、今やこの考え方は社会防疫上も個人にとっても不利益となる。
146
高致死性伝染病であれば躍起になって最上流の検疫で止めたはずだが、幸いにも違った。そこで検疫を緩めて人の流れを優先するからには、下流で蔓延させない「安全装置」を用意して国民を守るべきだった。 現実は非医療用抗原定性で自己診断して自己隔離。野良PCRを嘲笑していた人たちは今何を思うのか
147
私は、不織布が織り目よりもはるかに小さな粒子を静電気で捕捉していることを学び、N95依存症と自嘲するほどにマスクの恩恵を享受してきた。 『マスクは無意味だから外そう』という主張は、①部分的には※一周回って正しい※ところがあるが、②結論としての「外そう」には同意しかねる。(続く
148
救急隊がAEDを使おうとするも、数十匹の猫が次々と飼い主にまとわりついて、『離れて下さい(機械音声)』『にゃーん』『にゃーん』『にゃーん』みたいになった話は聞いたことがある。恐るべし猫屋敷。
149
癌を表明したスポーツ選手の医療費のための募金の動きに対して、発言力の強い先生方が『保険診療が最善』『保険がきかないのはインチキ・トンデモ』と、無知なる者を嘲笑うかのようにツイートされたのは衝撃を通り越して悲しくなった。 医療にはbeyond the standardが必要な局面があり、(続く
150
⑩ここまでの内容から、ウイルス捕捉目的のマスクには【帯電しやすくかつ細い線維】が最善であることは明らか。 ウレタンや綿は論外。ナイロンやポリエステルでもマイクロファイバー紡績糸は太すぎる。【不織布以外のマスクで満員電車は「経路不明」などではなく立派な感染経路】だと考える。