76
うつが重いときは未来なんて真っ暗。
死にたみしか出てこない。回復してくると「なんとかなるかな」と思える。
同じ人間なのに、こうも違う。恐ろしい病気です。
77
うつ病の人は「人に迷惑をかけてはいけない思考」に囚われてる人が多い。
医者から止められてるのに、生活のために労働しなきゃいけない状況になりがちなの地獄すぎる。
78
ビビった。100人に約6人が生きてるうちにうつ病を経験している調査結果があるらしい。750万人ちょいが経験したことあるってことだよ?めっちゃ多くない?実際はもっといっぱい居そうだけど。こんなにいるのに未だに「うつ病は甘え」とか言われたりする。うつ病は病気ってことがもっと広まってほしい。
79
「まだ大丈夫。がんばれる。」とか頭に浮かんでくる時点でライン越えでしょ
80
カウンセラーに「立ち止まる人は強いよ。動いてるほうが楽なんだから。」と言われて勇気づけられた。
81
病んでるときは「生きててよかった」なんて思ったことない。
82
うつ病になると「お、今日は調子がいいな!よーーーし!!」てなりがちなんよな。そんな日こそ「いやぁ、まだいけるわ。6割ぐらいやわ」で抑えとこ?反動きて落ち込むよ😇
83
うつ病のひとに「もっと明るく考えればいいのに」とか言っちゃう人いるけど、ピンとずれまくりなんよな。
うつ病になると、もう思考の手綱は本人のものじゃなくなるんよ。
まるでうつ病が人格を持ってるように、すべてをコントロールしだすからな。思考も、行動も、なにもかも。
84
唐突にやってくる、自分ってなんてダメなやつなんだろう感
#うつ病あるある
85
うつ病になると風呂は超重労働なんだけど、この風呂入るの大変な感覚を健常者に説明するとしたら…「友達とカラオケオールして朝7時に家につきました。今日は予定はありません。風呂に入りますか?」って感じかなw
86
みんながうつになった理由をYouTubeのコメントで数え切れないほど見てきた。「異常ともいえる環境」の人が多いんだよな。みんな自覚ないけど😭その結果としてうつ病になる。これって異常じゃなく正常に動物として機能してると思うわ。頑張り過ぎたら壊れるのは当たり前だよ。
87
強いストレスがかかってるときにはうつにならない。それが過ぎ去ってホッと力が抜けたときにやってくる。分かりづらくてややこしい。
88
ひとりでいる孤独よりも「あ、この輪には入れないな。」と感じたときの孤独のほうが何倍もつよい。
89
「家族だから仲良くしなきゃいけない。」ってのは絶対に違うからね。血は繋がってても、他人だから。家族の恩義はあると思う。でもそれはそれ。一緒にいて苦しいなら、距離を取るべきサイン。私は程よい距離感が取れるようになって、家族が好きになったよ。
90
精神疾患を経験してる人は、親に愛されなかった。と感じてる人が多いよな。私もそう思ってた。でも最近は「求めていた愛情と与えられたものが違っただけ説」が自分の中で濃厚になってきた。親に完璧を求めすぎてたのかも。自分と同じ、ひとりの人間に過ぎないのよな。
91
死にたい人に説教する人って…もはや自殺ほう助やろ…
92
物音にイライラし出すと、メンタルの調子が落ちてるサイン。
93
規則正しい生活は健康に良いけど、ある程度の健康がないと規則正しい生活ができない。
94
趣味に「〇〇しなきゃ」が増えると要注意。
「義務感」が増えると、もはや趣味じゃない。仕事だ。
95
「うつ病だけど、自分は軽い。甘えだ。」と悩むヒト多いよね。分かる。でも、不思議だよなぁ。病気なんて軽いに越したことないやん。自分を責めるのは、きっと病気の症状なんだよ。責めることでやる気が出るなら責めればいい。でも落ち込んじゃうならやめよう。自分から病気を重くする必要なんかない。
96
うつ病の人はずーーーっと頑張ってるの知ってる?
まずうつ病になると気力と体力がガクッと減ります。回復もめっっちゃ遅いです。
健康体なら頑張らずできることも、めっちゃ頑張らないとできません。
ただ生きることでさえ、頑張ることが溢れてしまう世界になるんですわ。
97
うつ病の人には「もうこれ以上、頑張らなくていいよ」と言ってあげてください。
そう言っても、頑張っちゃうはずです。
でも少し肩の力が抜けるので言ってあげてください。
98
うつ病の治療でいちばん難しいのは、意外なことに休むことです。
99
うつ症状が軽いときに筋トレ継続して分かったんだけど「筋トレするとうつにならない」んじゃなくて「筋トレできる精神状態だからうつではない」だった。
100
「暇だから病む」は心の健康度が高い人の話。
うつだと、暇とか関係なく病む。