1
「もうつらい…!死にたい…!」よりも「あっ、死のうかな。」と思ったときのほうが個人的にはヤバい。
2
「うつ病なんだから遊ぶなよ!」という人がいまだにいる。違うんよ。遊べるほどに回復したことを喜んで欲しい。地獄の淵から這い上がって復活したところなんよ。遊ぶことで更なる回復を測ってる。むしろ積極的に治療を続けてるんだよ。
3
ここ数日ダメや。寒すぎる。睡眠のリズムは乱れ、メンタルも落ち気味。
「寒いだけで?」と思われるかもしれないけど、「寒いだけで。」です(笑)
人間も動物なんやから、気候に影響されるのは当たり前やと思うんやけどね。
みんなはどう〜?体調、気をつけてね。
4
うつ状態に入ると楽しかったことが楽しくなくなる。簡単に言うけど、これマジで地獄だからね。「とりあえず現実逃避して休息」ができなくなっちゃうからな。もう寝て思考を止めるぐらいしかない。しかも寝てる間しか効果ない。
5
うつ病の人が元気そうに見えるのは当たり前ですよ?
死にたくて、体も重くて、ベッドから動けない急性期は家から出られませんから。
人と会える時点である程度はマシです。
あ、あとね、健康に見せる演技は俳優以上なんで、きっと見抜けないです…。
6
心が壊れた人は弱いんじゃない。我慢しすぎたんだ。
きっと人間の強さはそれほど変わらない。早めに頼ったり逃げたりできるかだ。
7
ドクターストップ入っても、生活のために労働しないといけないの地獄。
8
うつ病になる前「本当にやばくなるまで我慢しよう」と思ってた。
本当にやばくなったとき、逃げるエネルギーはもう残されていなかった。
やばくなる前から、逃げることも考えようね。
9
いまだに「体調どう?」の正しい答えがわからん
10
「暇だから病む」は心の健康度が高い人の話。
うつだと、暇とか関係なく病む。
11
うつ症状が軽いときに筋トレ継続して分かったんだけど「筋トレするとうつにならない」んじゃなくて「筋トレできる精神状態だからうつではない」だった。
12
うつ病の治療でいちばん難しいのは、意外なことに休むことです。
13
うつ病の人には「もうこれ以上、頑張らなくていいよ」と言ってあげてください。
そう言っても、頑張っちゃうはずです。
でも少し肩の力が抜けるので言ってあげてください。
14
うつ病の人はずーーーっと頑張ってるの知ってる?
まずうつ病になると気力と体力がガクッと減ります。回復もめっっちゃ遅いです。
健康体なら頑張らずできることも、めっちゃ頑張らないとできません。
ただ生きることでさえ、頑張ることが溢れてしまう世界になるんですわ。
15
「うつ病だけど、自分は軽い。甘えだ。」と悩むヒト多いよね。分かる。でも、不思議だよなぁ。病気なんて軽いに越したことないやん。自分を責めるのは、きっと病気の症状なんだよ。責めることでやる気が出るなら責めればいい。でも落ち込んじゃうならやめよう。自分から病気を重くする必要なんかない。
16
趣味に「〇〇しなきゃ」が増えると要注意。
「義務感」が増えると、もはや趣味じゃない。仕事だ。
17
規則正しい生活は健康に良いけど、ある程度の健康がないと規則正しい生活ができない。
18
物音にイライラし出すと、メンタルの調子が落ちてるサイン。
19
死にたい人に説教する人って…もはや自殺ほう助やろ…
20
精神疾患を経験してる人は、親に愛されなかった。と感じてる人が多いよな。私もそう思ってた。でも最近は「求めていた愛情と与えられたものが違っただけ説」が自分の中で濃厚になってきた。親に完璧を求めすぎてたのかも。自分と同じ、ひとりの人間に過ぎないのよな。
21
「家族だから仲良くしなきゃいけない。」ってのは絶対に違うからね。血は繋がってても、他人だから。家族の恩義はあると思う。でもそれはそれ。一緒にいて苦しいなら、距離を取るべきサイン。私は程よい距離感が取れるようになって、家族が好きになったよ。
22
ひとりでいる孤独よりも「あ、この輪には入れないな。」と感じたときの孤独のほうが何倍もつよい。
23
強いストレスがかかってるときにはうつにならない。それが過ぎ去ってホッと力が抜けたときにやってくる。分かりづらくてややこしい。
24
みんながうつになった理由をYouTubeのコメントで数え切れないほど見てきた。「異常ともいえる環境」の人が多いんだよな。みんな自覚ないけど😭その結果としてうつ病になる。これって異常じゃなく正常に動物として機能してると思うわ。頑張り過ぎたら壊れるのは当たり前だよ。
25
うつ病になると風呂は超重労働なんだけど、この風呂入るの大変な感覚を健常者に説明するとしたら…「友達とカラオケオールして朝7時に家につきました。今日は予定はありません。風呂に入りますか?」って感じかなw