1
メンタル病んだ状態から回復するには「欲望に忠実になること」なんだよ。旅行が好きなら行くべきだし、アニメが好きならずっとみてるべきだ。それが精神的エネルギーを回復する。怠けてるわけでも、甘えてるわけでもなく、必死に回復しようとしてるんだから邪魔しちゃいけない。見守ってやってほしい
2
「30歳を超えた大人がワガママだなぁ。」と思われても、自分のことを優先して自分を守ります。うつ病が再発することだけは絶対に避けたいので。自分の中で「あ、これストレスになるな」と思ったら、たとえ常識からズレた行動であっても勇気を持って出していく。それがアフターうつ病の新しい生き方だ。
3
メンタルは一度壊すと、回復しない。いや、正確にはモロい状態で回復する。
4
うつ病の人をバカにしたりせんほうがええで。
いつあなたがうつ病になるか分からんからな…
5
生きてるだけで、えらい。
6
私が経験したうつのサイン
・眠いのに目がギンギン
・仕事の効率が下がりまくり
・仕事で意味分からんレベルのミス連発
・小学生レベルのおつりの計算ができない
・何もないのにずっとイライラしている
・趣味の車が鉄の塊にしか見えん
・ため息が止まらない
・常に体がだるく疲れやすい
・微熱が続く
7
大切なことやから何度でも言う。うつ病は誰にでもなる病気です。26歳の若さでWWE(プロレス)の世界チャンピオンになったドウェイン・ジョンソンさんも、うつ病経験者です。根性でどうにかなるもんでもない。全てを理解しろとは言わないので、まずは「誰でもなる可能性がある」ことが広まってほしいね
8
貯金ゼロ。うつ病で休職中のできごと。働いていた時代に貯金していた100万はすぐに消えてしまった。働きたいけど症状的に働けない。呆れ果てる家族。残高78円で推しのCDも買えなかった。すごく惨めに感じた。本当に人生が終わりそうな経験が今の強さに変わっている。人生って意外となんとかなるんだよ
9
これヤバい。うつ病の予防には4000歩のウォーキングと5分の早歩きが効果的。寛解してもう3年が経つけど、散歩を続けてるから再発する感じがない。22時ぐらいには自然に眠たくなるし、朝もバシッと目が覚める。メンタルのために続けてるけど、体重も3kg落ちた。見た目もスッキリしていいことばかり。
10
逃げるは恥だが役に立つ。これ元はハンガリーのことわざで「自分の戦う場所を選べ」という意味。私なんてまさにそう。うつ病になって、復帰できなかった。自己分析しまくった。戦う場所を選んだ。そして今がある。いや、そんなことはどうでも良い。星野源さん、新垣結衣さん、結婚おめでとうございます
11
「自立とは、依存先を増やすこと」
メンタルヘルス界で名言とされるコトバ。
あらためてツイート。もっと広まってほしいな。
12
涙の数だけ強くなれねぇよ
13
メンタル回復DAYにやっている7つのこと
① 好きなお菓子を解禁する
② アニメ、映画、マンガを見まくる
③ 臨床心理士のカウンセリング
④ 好きな音楽にひたすら浸る
⑤ ランチはダブルチーズバーガー
⑥ ディナーはキムチ鍋で白米2杯
⑦ 夜ふかしも徹底的に許す
罪悪感を捨てることがポイントです
14
メンタルが傷ついたときの対処法4つ
① 何時でも寝逃げ
② スマホを持たずに散歩
③ お気に入りの本を読む
④ 仕事にガッツリ集中
病んでるときに、考えないことが重要。解決したいはずなのに、余計に傷つく結論を望んで導いてしまう。
落ちてるときの「俺不幸なほうが似合う」的な考えなんなんやろ
15
「深キョンが適応障害!? なんで!?」みたいなコメントを見るたびに、メンタルヘルスの意識の低さを感じる。
16
自分を苦しめていたコトバ
①絶対に失敗は許されない
②成功しなければ価値はない
③独立して起業しないと意味ない
④立派な大人にならないといけない
⑤遊ぶ暇があるなら勉強しろ
⑥睡眠時間は削るのがかっこいい
⑦人に頼るやつはダサい
すんごい完璧な大人像に苦しめられてメンタル追い詰めてた…
17
身近な人のメンタルが病んだとき。ぶっちゃけ対応に困る。こんな活動してるから、頼られることは多い。
でも、個人的な正解は「なにもしない」なんよ。自分が病んだ経験から、手を加えられるとロクなことにならんのですわ。
助けてあげたい気持ちを抑えつつ、相手がアクション起こすまで我慢してる。
18
愚痴ツイートしまくり。大賛成。ガンガン吐き出してこ。話せるとこがないから、Twitterに書いてるんだよね。他人なんて気にせず、思うがままに書き殴っちゃえよ。知ってた?TwitterってSNSじゃないんだよ。本当はつながりメインじゃない。その意味でも他人のことを考えずに、書き散らかしてOKなんだよ
20
心が壊れる働き方7つ
① 仕事と家の往復するだけ
② 土日はいっさい休まない
③ ひとりで仕事を抱えこむ
④ 他人と比較して落ち込む
⑤ 理想を高く設定しすぎる
⑥ 食事はファーストフード
⑦ 失敗は絶対ダメと考える
半年続けたら、うつ病になりました。
社会復帰には3年かかったから気をつけて。
21
うつ病が良くなって社会復帰
↓
家族がめちゃくちゃ喜ぶ
↓
他人の期待に応えられる嬉しさで
頑張りまくる
↓
疲れてきた…でも
もう裏切りたくない…
↓
誰にも相談できない…
こうしてまた、追い込まれてゆくのだ…
期待値の調整は、超大事だよ
60%程度の自分で、喜んでもらえるようにしましょ👌
22
「うつ病?元気そうじゃね?」ってそりゃ当たり前さ。
あなたの前に立っている時点で、少なくとも今日はマシな日です。
誰もが見ても体調が悪い人は、外の世界には出てこないっすよ。
ベッドの中に居るか、精神科に居るかです。
23
何をやっても離れる人は離れるし、味方してくれる人は味方してくれる。
だから自分らしく生きていい。あなたも、わたしも。
24
【なぜか疲れてるときのチェック項目】
・水分不足
・運動不足
・睡眠の質が悪い
・遊びが足りない
・情報量で頭パンク
・無理のある人付き合い
・頼みごとの安請け合い
・ひとりの時間が足りない
・ぼーっとする時間が足りない
自分用のチェック項目を作っておくと
不安になりにくいからオススメ。
25
傷つくものは見ない。メンタル維持のために大切。あとね、人は不安になると攻撃的になるんだよ。コロナ禍で分かりやすいデータが出てる。ある調査によると、炎上の件数がなんと「4.3倍」になってるんだってさ。ヤバない?不安なものを見続けて、メンタルが壊れ、他人を傷つけてしまう…いいことないよ