頑張りたいのに、頑張れないとき。 怠けてるわけじゃない。 疲れているのです…。
「ごめんなさい。疲れているので、少し休みます。」勇気を出して言ってみた。意外とみんな待ってくれるみたい。ありがたい。"意外"と思ってる時点で、どれだけ厳しい社会だと思ってんだろう。私。つーか、「はぁ!?休むなよ」と言う人とは、付き合いやめたほうがいいよね。仕事でも。だって人間だもの
コロナ禍でうつ病が2倍になった。OECDのメンタルヘルスに関する国際調査で判明。特に若い世代や失業した人に多いとのこと。そりゃそうだよ。みんなすごい耐えてるから。生きてるだけで、すごい状況。失われた30年と言われてんのに、トドメを刺すようなコロナパンデミック。よく生きてるよな、オレら✋
「ツラい…けど他の人はもっとツラいよね?」とか思わなくていい。あなたがツラいなら、ツラい。それ以上でも以下でもない。「ツラい」は感情だからね。客観的なツラさとか存在しないよ。あなたが感じている世界が、あなたにとっては全て。みんなそれぞれに、世界線が存在していると思ったほうがいい。
「会社、辞めます。」このヒトコトが言えない。 我慢しまくった結果…。 メンタルが病んでうつ病になってしまった。 まともに生活できるまでに約3年 まともに働けるようになるには約5年 はぁ…。ずいぶん時間かかったな…。 昔の自分に言いたいのは 「言うは一時の恐怖、言わぬは一生の恐怖」だぞ
「もう無理…」うつ病の治療中に思った。病院も行ってるし、ちゃんと薬も飲んでる。でも治らない。やってらんないので、人生を捨てようと思った。好きな時間に寝て、好きな時間に起き、ポテチとカルピスを体にぶち込みながら、アニメとマンガ見まくり。そこから回復のスピード早まるって皮肉な話だよね
メンタルが折れやすい人の特徴5つ ① 完璧主義 ② SOSを出せない ③ 自分を許せない ④ 疲れてるときこそ頑張る ⑤ ネガティブな出来事をリピート再生しまくる この5つに当てはまってない? チェックしてみて!
「楽しいこと」が「やらなきゃ」になったら要注意。
うつ病は甘えじゃない。 誰にも甘えられなかった、結果だよ。
メンタル病みまくると、集中力がなくなって、何かに没頭することができない。なのに「考えても仕方ない悩み」については没頭して考えちゃうよね。
人間って、いちど壊れてしまうと、てんでダメになっちゃうよなあ
『うつ病を治したい自分』と『まだ治らなくていい』と思っている自分が混在している。これっていったいどういうことなのか?カウンセラーに聞いてみた。 「まだ休ませてくれってカラダからの警告だと思うよ。」 なんか納得したし、スーっと心が軽くなる感じがした。
死んでないけど、生きてもいない。
うつ病7年やって分かったけど、体験したことがない人の想像以上にツラい病やで。ただメンタル病むだけじゃなくて、頭は働かなくなるし、体も動かなくなるし、好きだったはずのものに感情失うし、働けないからお金なくなるし、病院は金かかるし、周囲からは甘えてるだけでは?と思われたりするからね。
パートナーのことをどんなに深く愛していても、鬱という病に侵されると感情が消えます。 嫌いになるとかやなくて、消えます。パートナーだけじゃなく、何に対しても消える。 一時的だし頭では分かっているけど、戸惑うんだよな。
「なんでもうつ病のせいにするな」と言われても…。なんでもうつ病が関わってくるから、仕方ないねん…
31年生きてきたけど…金返さない人はずっと返さないし、裏切る人はまた裏切るし、殴る人はまた殴る。いずれ更生するかもやけど、それを待ち続けるほど忍耐力はない。ちなみに更生しない種類のものもあるので要注意😇
うつ病の人が近くにいる人に言いたい。うつ病が良くなったように見えるのは、少しだけ回復して「元気に見せるスキルが使えるようにはなった」だけかもしれないことを。
今いる環境が苦痛だと感じている場合、そこに適応しようと「感覚を麻痺させる」ってことがある。これめちゃくちゃ危険だよなぁ…。
うつ病はストライキ。「べき思考」で感情より頭ばかり優先して生きていると、体の警告を無視してしまう。警告が効かないなら…と実力行使で体が強制シャットダウン。エネルギー供給を止める。頭と体がちぐはぐになり、体力と気力が失われ、無になる。私のうつはこんな構図な気がするな。
「うつが良くなったように見えるね!」と言われると超警戒する。無意識に早く社会に復帰しないと!と焦ってることが多いから「元気に見えるように振る舞ってるだけ」な可能性がある。そこで期待をされると「これ以上は迷惑をかけられない」思考になり、「うつ病になりやすい生き方」に戻ってしまうんよ
幼少期に受けた深いキズは、大人になってからに比べると「やたらへばりつく」よね。頭で考えて「いやいや、大したことないわ。子どもだったから傷ついたけど」って思えても、心の奥底ではずーっとへばりついてる。んで「この歳でこの程度で傷つくぅ?」的なイベントは、過去の傷に関わることが多い。
うつ病で「誰が見ても調子悪そう」な時期は自殺の心配はそれほどない気がする。経験者として分かるのは「その時期にはエネルギーがない」からね。むしろちょっと回復してきた段階のほうが、将来のこと考えちゃうし、周りからの期待もあるので突発的に死にたくなることがあるので危険だわ。
うつ病になって毎日寝たきり。急に湧いてくる死にたい気持ち。世界のすべてが怖い。もう完全に「人間として終わった」と思ってた。いま思えば、なんでそんな考えやったんかさっぱり分からんわ…。まさに「うつ病は病気」あのときの私は、私であって私でなかった。なにかに取り憑かれていたようだったな
病んでるときほど、傷つくと分かっていながら嫌な情報を追いかけたりするよね。