【MASCOT】わ!影だ!!! 右上にMASCOTの影があるのが見えますか? 自撮り大成功ですね! (IES兄) twitter.com/MASCOT2018/sta…
【MASCOT】10月3日 20:30 JST:MASCOT運用継続中です。探査機は高度3km弱のところでホバリングをしています。管制室、「はやぶさ2」運用室は、落ち着きを取り戻してきました。
【MASCOT】広角の光学航法カメラ(ONC-W1)が撮影しています航法用の画像のリアルタイム中継はまだ続いています。ホバリング中なのでリュウグウはほぼ同じ大きさに見えます。 hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/…
【MASCOT】10月4日 02:25 JST。運用継続中です。運用シフトは深夜シフトになっています。リュウグウの1自転は約7.6時間です。MASCOTを分離してから2回自転しました。
【MASCOT】10月4日 07:15 (JST) 写真は、7:02に受信した航法画像です。探査機は約3kmの高度にいます。7:30よりシフト交代のブリーフィング予定です。
【MASCOT】探査機はまだ高度約3kmでのホバリングを続けていますが、ONC-W1が撮影した航法用画像のリアルタイム中継は終了しました。ご覧いただきまして、どうもありがとうございました。 hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/…
現在、JAXAのWebにアクセスすると“Virus/Spyware Download Blocked”というような表示が現れることがありますが、外部からの悪意のある攻撃は確認されていないということです。この原因については、現在究明中です。申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。
【MASCOT】ONC-W1による航法用画像のリアルタイム配信で、最も接近したときの画像である「地上受信時刻 UTC 2018-10-03 02:12」がデータ欠損したものとなっています。これは復元できないようですので、その直前の画像をお見せします。 地上受信時刻 UTC 2018-10-03 02:05
.@MASCOT2018 Great job!! Good night, good night, Scottie. We love you. And, our deepest appreciation to MASCOT team for excellent collaboration, hard work and precise operation to reach this stage. #asteroidlanding
【MASCOT】日本時間20:56、探査機が計画どおりホームポジション復帰ΔVを実施したことを確認しました。 はやぶさ2探査機の状態は正常です。 現在、探査機の高度は約3 km(ホームポジション高度は約20km)です。
打ち上げからずっと深宇宙を旅した小さなスカウトは、一足先にリュウグウに降り立って、与えられた時間を目一杯楽しんだようです。 きっと驚くような科学成果をあげてくれることでしょう。 探査機は名残惜しくもゆっくりと上昇を続けます。 おやすみ、MASCOT。リュウグウ表面でまた会おうね。 (IES兄)
【MASCOT】本日(10/5)予定していましたホームポジション復帰は、10/8(月)に延期しました。台風25号の接近が予報されているので、週末に日本からの運用ができなくなったとしても問題がないようにした措置です。以前にも同じようなことがありました。今年は台風接近が多いですね。
Web記事を更新しました。 探査機から分離していくMASCOTの撮影に成功!: 10月3日にMASCOT着陸機を分離しましたが、分離直後のMASCOTの撮影に成功しました。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018100…
本日、「はやぶさ2」は、高度約20kmのホームポジションへ戻りました。探査機の状態は正常です。
本日のDLRプレスリリースの和訳を掲載しました。MASCOT画像4枚もぜひ拡大してご覧ください。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018101… このONC-W1(広角カメラ)画像上の線は、ONCチームの立教大メンバーらによって推定されたMASCOTの飛跡です。黄色は降下中の見かけ位置、水色は推定されたMASCOT直下点です。
「はやぶさ2」は、これまでほぼ当初の計画にそって運用が行われていましたが、タッチダウンは10月末の予定を来年1月以降に延期することにしました。確実にタッチダウンを行うためには、準備のための時間が必要と判断したためです。詳しくは次の記事をご覧ください。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018101…
【TD1-R1-A】タッチダウンのための2回目のリハーサルを、本日(10月14日)から16日にかけて行います。すでに降下のための準備は始まっています。スケジュールは下の記事をご覧ください。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018101…
【TD1-R1-A】10月15日 00:20 JST:探査機が降下を開始したことを確認しました。降下速度は約40cm/sです。
【TD1-R1-A】広角の光学航法カメラ(ONC-W1)によって撮影された航法用画像のリアルタイム公開を始めました。 是非、ご覧ください。 hayabusa2.jaxa.jp/galleries/onc/…
【TD1-R1-A】10月15日 06:50 JST:探査機の高度が10kmを切りました。運用のシフトが、夜のシフトから朝のシフトに切り替わりました。 運用は予定どおりですが、航法画像のリアルタイム表示が止まっています。表示が再開するまでしばらくお待ちください。
【TD1-R1-A】10月15日 11:15 JST:探査機の高度が4300mほどになりました。高度約5kmのところで、降下速度を秒速40cmから10cmに減速しました。
【TD1-R1-A】10月15日 17:45 JST:探査機の高度は2000mを切りました。 探査機は未だ経験したことのない高度を目指して降下を続けています。 (画像は地上受信時刻 16:52のもの) 本日の運用スケジュールは下記リンクを御覧ください。日本時刻22時半頃に最下点到達予定です。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018101…
【TD1-R1-A】こぼればなし 管制室の真ん中にリュウグウノツカイが居座っています。 最初は単に飾ってあるだけでしたが、いつの間にかセリフを付けられたり、距離や降下速度のインジケータにされたりと、可愛がられています。 現在はハロウィンコスプレ中(しかも衣装はメンバーの手作り) (IES兄)
【TD1-R1-A】10月15日 20:50 JST:探査機の高度は800mを切っています。写真は、20:23に受信した画像です。
【TD1-R1-A】日本時間21:56、探査機および地上系の情報を集計した結果、最下点(直下点高度約25m)への降下開始を「GO」と判断しました。 現在、探査機は、約418mの高度まで降下しています。