【速報】延期されていた打上げ日時が、12月1日(月)13時22分43秒(日本時間)に決まりました!(PR姉)
打上げ1日前天候判断の結果、打上げ時間帯にかけて射点周辺で制限風速を超える強風が予想されることから、打上げを12月3日(水)13時22分04秒(日本標準時)に延期いたします。なお、今後の天候状況等によっては、再延期の可能性もあります。(PR姉)
いよいよ明日!12/3(水)13時22分04秒、はやぶさ2は約6年の航海に向けて旅立ちます!旅立ちの瞬間を、見守ってくださいね。打上げライブ中継はこちらからどうぞ→ (PC/スマートフォン) fanfun.jaxa.jp/countdown/haya… (PR姉)
打上げライブ中継は、今日12:25スタート予定!より多くの方に見ていただけるよう、JAXAサイトのトップページが打上げライブ中継仕様になりました!こちらからもどうぞ→ jaxa.jp
ついに、無事広い宇宙に飛び出しました!たくさんの応援、本当に本当にありがとうございます。でも「はやぶさ2」の長い旅は始まったばかり、これからも一緒に見守っていてくださいね。(PR姉)
1/7 14:00(日本時間)のはやぶさ2は… 太陽からの距離:1億5512万km、地球からの距離:1404万km。お天気が良ければ、夜空を見てみてください。肉眼では見えないけれど、オリオン座のすぐ傍に はやぶさ2がいます。(PR姉)
國中プロマネより、皆様へ:「全ての関係者の皆さまに感謝申し上げるとともに、運用に携わるメンバー全員、改めて気を引き締めて臨んでまいります。その気持ちを次の言葉に込めたいと思います。『武運を信じ、いざ深宇宙動力航行に挑まん。両舷前進強速。進路、地球スイングバイ回廊。』」
こんにちは。 今日は「はやぶさ2」の話ではなく、その大先輩の話をさせてください。 先ほど磁気圏観測衛星「あけぼの」が運用終了(停波)を迎えました。 「あけぼの」の成果については下記リンクのpdfにてまとめられています。 jaxa.jp/press/2015/04/… (IES兄)
「おおすみ」から45年の日本の衛星史、その半分以上となる26年を、目標寿命1年の「あけぼの」は生きぬきました。 「あけぼの」運用に参加した方々の思い出話をネットで見かけます。教師が多くの学生を育て送り出すように、「あけぼの」もまた沢山の人のエポックになったのでしょう。(IES兄)
あと1時間で探査機New Horizonsが冥王星をフライバイします。 >RT (といっても、情報が届くのは4時間半後ですが…。光というのは本当に遅いですね!プンスコ) 教科書が書き換わる瞬間を目の当たりにするのはとても興奮します。新しい知の地平線が見えるかな。(IES兄)
第三宇宙速度の世界に生きるNew Horizonsの航海の安全を祈ります。 我々は第二宇宙速度の世界で動力航行を行いながら小惑星を目指します。 (IES兄)
はやぶさ2の目的地の小惑星1999 JU3の名前の募集が始まりました。ふさわしい名前を提案して下さい。isas.jaxa.jp/j/topics/topic… (17cd)
由野台からこんにちは。明日と明後日はJAXA相模原キャンパスにおいて年に一度の特別公開が行われます。いつもは展示されていないものを見たり、いつもは入れない場所に入って楽しんだりと、とてもお得なイベントですよ。 はやぶさ2も出展します。何があるかは現地でご確認下さい。 (IES兄)
はやぶさのアカウントでも何度か書きましたが、特別公開の一番の楽しみ方は「研究者とのコミュニケーション」です(1つ聞くと5つくらい返ってくる)。当日は、はやぶさ2を作り、日々はやぶさ2を動かしている人達が解説員に立ちます。恥ずかしがらずに話しかけてみてください。 (IES兄)
はやぶさ2の向かう小惑星1999JU3の名称案募集のポストも設置しました。はやぶさ2の展示の向かいの柱のあたりに置いてあります。 プロジェクトメンバーが思わず唸るようなアイデアを期待しております。 (IES兄)
特別公開でも応募箱を置きましたが(たくさん入っていました!)、はやぶさ2の目指す小惑星「1999JU3」の名称の募集が今月末で締め切られます。 応募フォーム ssl.tksc.jaxa.jp/isaskoho/event… ※募集詳細 isas.jaxa.jp/j/topics/topic… (IES兄)
なかなかネーミングというのは難しいのですが、 「はやぶさ2は◯◯を目指して飛び続けます!」 「はやぶさ2が◯◯から持ち帰ったサンプルは…」 のような使われ方をイメージして、ティン!とくるようなもの…なんて考えると案外良いアイデアが出るのかもしれません。待ってます! (IES兄)
現在活躍中の宇宙ステーション補給機「こうのとり」の愛称も5年前に募集がありましたね。 jaxa.jp/press/2010/11/… 懐かしく思い出します(私の脳内では「しおくり SHIOKURI」でした)。 こうのとり のように長く愛される名前が付くと嬉しいですね。 (IES兄)
“L+273” (速報)2日間のイオンエンジン稼働、滞りなく終了。 | ファン!ファン!JAXA! fanfun.jaxa.jp/topics/detail/…
『小惑星の名称は、通常、審査に3ヶ月程度かかります。今回、小惑星1999 JU3の名称「Ryugu」は異例の早さで審査を終え、太陽系内小惑星の名称を管理するMinor Planet Centerの小惑星リストに「Ryugu」として名称が掲載されました。』(前RT内リンクより引用)
“L+306” 速報です。小惑星1999 JU3名称が「Ryugu」に決定! | ファン!ファン!JAXA! fanfun.jaxa.jp/topics/detail/… 本日5日16:00から説明会を行う予定です(インターネットライブ配信を行います※URLは上記リンク内)。ぜひご覧ください。
【WEBページリニュアル】 皆さんこんばんは!いよいよ12月3日の地球スイングバイが近づいてきましたね!というわけで、はやぶさ2のWEBページをアップデートしました。 hayabusa2.jaxa.jp 皆さんと一緒に、ここに歴史を刻んでいきましょう。 (IES兄)
はやぶさ2との往復伝播遅延時間も150秒を切り、いよいよ地球に近づいてきていることを実感できます。 はやぶさのスイングバイの時、私はJAXAから遠いところで働く いち研究者(そしてファン)でした。今回はプロジェクトの一員として はやぶさ2のオールを漕いでいます。 (IES兄)
打ち上げ、スイングバイ、地球帰還。はやぶさ2は3回も地球に挨拶する面白い探査機です。 プロジェクトメンバとして初めてむかえるスイングバイ。ちょっとドキドキしてきました! リニュアルしたホームページを上手に使って、皆さんにも一緒にドキドキしてもらいますよ。 (IES兄)
小惑星1999ju3の名前も「Ryugu」に決まりましたね! 地球スイングバイ経由 龍宮城行き はやぶさ2号は平常通り運行中。きっぷは往復で買うのをお忘れなく。 あかつきくんはヴィーナスへ、はやぶさ2は乙姫様にご挨拶です! (IES兄)