本日(12/6)4:47(JST)、ヘリコプター探索の結果、着地予定区域内において、カプセルを発見しました!
さあ、地球に帰ろう。
現地から送られてきた火球の写真。 おかえりなさい。 (回収班M) #Hayabusa2 #はやぶさ2 #小惑星探査機はやぶさ2 #はやぶさ2ミッション現地レポ
回収したカプセル内部の「サンプルキャッチャA室」内に多数の粒子を確認しました(日本時間12/15 11時10分頃)。 第1回タッチダウンで採取したリュウグウのサンプルと考えられます。 写真では茶色っぽく見えますが、担当者曰く「真っ黒」とのこと。 サンプルリターン大成功です!
みんなやったぞーー!!!!!(両手を突き上げて後ろに倒れる) 世界中からの応援、ほんとうに、ほんとうにありがとう! #haya2_TD (IES兄)
再突入カプセルにより地球帰還した小惑星リュウグウサンプルの重量が 約5.4グラム であることがわかりました。 はやぶさ2設計時の目標サンプル収量0.1グラム(初期分析で必要な科学分析を実施できるだけの量)を大きく超えるサンプル量が採取できていたことになります。 fanfun.jaxa.jp/topics/detail/…
カプセル見つかった! パラシュートと一緒だって! わーやったー! (回収班M) #Hayabusa2 #はやぶさ2 #小惑星探査機はやぶさ2 #はやぶさ2ミッション現地レポ
カプセル回収! DFS班が導き出した場所にすぐに駆けつけてくれたヘリ班。 砂漠にポツンと落ちているカプセルを電波と地図を頼りに探し出してくれました。 本当にお疲れ様でした。 (回収班M) #Hayabusa2 #はやぶさ2 #小惑星探査機はやぶさ2 #はやぶさ2ミッション現地レポ
本日(12/6)7:32(JST)、着地点でのカプセルの回収作業を完了しました。これより、現地本部への輸送を開始します。
高校生の頃に見たアニメに影響されて宇宙工学の道を選びました。紆余曲折を経て今日に至りました。 「オカエリナサ入」 を自分の仕事にできるとは思っても見ませんでした。 夢は実現不可能なものの代名詞じゃないんだなぁと改めて思います。 街灯の代わりに青と緑の祝福、どうもありがとう。 (IES兄)
先の写真で はやぶさ初号機のラストショットを思い出した方も多いようだ。あの写真には修正前と修正後の2種類があるのはご存知だろうか?修正前の写真が人気なのは知っているが、僕の解釈は 「はやぶさが見せてくれた写真」 「はやぶさが僕らに見せたかった地球」 どちらも愛があって好きだ。 (IES兄)
【カプセル分離運用】探査機からの情報(テレメトリ)及びドップラーデータにより、カプセルが計画どおり14:30JSTに分離されたことを、本日(12/5)14:35に確認しました。(ゲートチェック4はOK) これからTCM-5の運用に入ります。
大漁だー!!! さっき投稿した写真は運用チームでもよく眺めています。 着陸運用に苦労した人たちが目を細めてニコニコ見ているんですよ。 「(みんなよかったなあ。報われたなあ)」という気持ちで、私もニコニコ眺めています。 (IES兄)
朝日。 今日のために沢山練習してきました。 無事に終わってよかった… DFS班としての作業は終わりですが、日本に持って帰るまでがカプセル回収! 明日もカプセルの様子を届けます。 まずはお疲れ様でした (回収班M) #Hayabusa2 #はやぶさ2 #小惑星探査機はやぶさ2 #はやぶさ2ミッション現地レポ
【TD1-L08E1】2/22 7:49 (JST) ドップラーが想定通りの挙動をみせたことから、歓声があがりました。拍手がおきました。
リュウグウサンプルのキュレーション作業がどんどん進んでいます。12月21日には、サンプルキャッチャーのB室、C室が開封されました。そして、A室とC室に入っていたものは、回収容器に移されました(写真)。C室の粒子は、いちばん大きいもので1cmくらいあります!
本日(12/8)7:20JST、カプセルを搭載した飛行機が羽田空港に到着しました!
【PPTD】7月11日、10:51 JST、gate5の確認を行い、探査機状態が正常であることと、タッチダウンシーケンスが予定通りに実行されたことが確認されました。これをもって、津田プロマネから第2回タッチダウンの成功宣言がありました。
【TD1-L08E1】2/22 8:42 (JST), Gate5で次のことが確認されました。  ・プロジェクタイル発射コマンドの発出  ・シーケンス正常  ・探査機状態 正常 以上により、タッチダウンが成功としているものと判断しました。 なお、詳細な解析はおって行います。
【イオンエンジン最終運転(TCM-0)】 イオンエンジンの推力を体感する方法 (IES兄)
このダイナミックな写真は、2018年9月22日、11:44(日本時間)頃にRover-1Aが撮影したものです。リュウグウ表面において移動中(ホップ中)に撮影されました。左側半分がリュウグウの表面で、右側の白い部分は太陽光によるものです。 (はやぶさ2プロジェクト)
6月13日は「はやぶさの日」です。ちょうど10年前のこの日に、「はやぶさ」が地球に帰還しました。10周年を記念して、はやぶさメンバーによるリレートークを6月13日13:30からYouTube中継で行います。是非、ご覧ください。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2020060… 写真は「はやぶさ」が最後に撮影した地球(©JAXA):
世界中からの応援、本当にありがとうございました! タッチダウン2回目の意味を込めて、そして先人へのリスペクトも込めて、全員で幸せなVサインです! (IES兄)
本日(12/6)2:29(JST)、方向探索係/情報連絡係がカプセルからの発光(火球)を確認しました。
本日(12/6)8:03(JST)、カプセルを搭載したヘリコプターが現地本部へ到着し、カプセルが建屋内に搬入されました。