参政党の反省として自分で政党を作ると必ず増税したい人と一緒にやることになり苦しい言い訳することになることで 政府の税金や規制を無くしたい人は政党作ったり政治家になったりするもんじゃないなと思う 増税バラマキ、規制利権、という主張のほうが現状のクレクレ環境だと簡単なので易きに流れる
女の「キモイ」は学校におけるイジメの発端。最低だなと思う。 Colabo仁藤夢乃さんの「キモイ」は女性を守るセンサー 少しでもマシな世界になりますように dot.asahi.com/dot/2023011000… @dot_asahi_pubより
配偶者控除を単純に無くすのではなく、全ての人に現状の配偶者控除と同レベルの税控除を認めることが重要です。その形で配偶者控除を無くしたら良いです。
最近、自分が本当に地道な政治の話をしてて良かったと思ったのは、 イベント参加者の人から、 「地元のことをまじめに調べたり考えたりするようになったら、国政のことは二の次になりました」 という趣旨の話をされたこと。 自分が本当に意味があることをしているという実感が得られた。
・長尾さんは余計なことを言って落選し公認すら失い、 ・石原さんは『石原』なら当選する選挙区で比例になり ・足立さんは政党政治家として終わった 減税派と揉める不都合が分からない人の相手をしても仕方がないかと。面倒くさいからほとんどやらないだけで、上記クラスまでなら致命傷になる。
新国立競技場は土地まで含めて売却すると、建設費と維持費にお釣りが来るレベルで売れるので、サッサと更地に戻して打ったら良いよ。税金の無駄。
この税金を上げて、この税金を下げて、という頭良さげなバカの議論は、全ての税金が上がっていくだけなんだよ。 自分が賢いと思っている政策馬鹿は反省しろ。
足立議員の言動及び彼の政治資金収支報告書等の問題は、 日本維新の会の党所属議員のガバナンスの問題 として、そろそろ党自体に責任取らせた方が良いだろ。 党の看板が無ければ、おそらく小選挙区勝利も比例復活もない議員なのだから。
Colabo騒動に関して そもそも役所の委託事業や補助金のチェックはいい加減 - 浜田聡(ハマダサトシ) | 選挙ドットコム go2senkyo.com/seijika/169951…
流石に足立議員は党構造をよく分かっているなあ 国会議員団マニフェストの作成に着手されたと聞いて 国会議員の政策は国会議員団政調で決まるので、政党本部マニフェストは国会議員団に強制力がありません 足立派のマニフェストが本当の維新のマニフェストです #維新に入れたら貯金に課税
減税は、 経済成長に繋がる経済政策でもあるし、 個人の財産を守る憲法擁護でもあるし、 タックスイーターを死滅させる行政改革 でもあります。 したがって、既存の政治家が「減税」をやらないし、彼らの支持者は「減税」を受け入れないのです。
一人一人で具体的に出来る減税への道。 税金下げろ、規制をなくせ 日本経済復活の処方箋 (光文社新書) #税金下げろ規制をなくせ amzn.asia/d/1nlDec6
俺を叩くのに一生懸命な左翼の皆さんに残念な告知を行います。 自分は過去にれいわ新選組の絶大な支援者である斎藤まさしさんともお仕事でご一緒させて頂いたこともありますよ。実際に有能で人当たりも良い方でしたね。 では、今後は左翼の皆さんも渡瀬と関係者ということでお願いします。
安倍元首相や維新の核シェアリングが提唱する核シェアリングは、使用権も、使用状況も、使用対象も全て日本にとっては意味がないものだと思います。 日本の右傾化どころか、対米属国化の極みのような政策であり、右傾化とは反対の政策です。 核シェアリングではなく、核武装を検討すべきです。
兵庫で約20人、大阪で約50人、減税派な皆さんとのイベント終了。 一足飛びに何かをやるだけではなく、コツコツと諦めずに進められる人、 こそが最終的には大きなことを成し遂げられる人になります。 時間は全ての人に平等であり、時間の積み重ねは確実に成果に繋がります。
野党が法人税増税に賛成みたいな寝ぼけたことを言っているから、与党側はこのような結論になるんだろうなと。与党の増税項目は野党が賛成するものになる。
一昔前までリベラルは、高福祉国家のスウェーデンを目指せ!ってそれっぽい話をしていましたが 日本は既にスウェーデンを政府規模(GDPベースの潜在的国民負担率)で上回っている ので、無責任なリベラルもせめてスウェーデンを追い抜かしたことくらいは知っとけと思う 妄想を現実が追い越してます
とりあえず、俺が減税派から次に出てきてほしい人は、 ・社会保障費の杜撰さを追及してくれる動画論客 ・地場産業と地域の自由民権運動の関係を各地域で整理してくれる人(歴史観光コンテンツ開発) ・組織拡大のための資金調達を代わりにやってくれる人 です。よろしくお願いします。
たとえば、 1.規制緩和の新自由主義はダメだ!という国会議員は話になりません 2.規制は1日約1つ増え続けてきており、なおかつその経済に与える経済効果は何も測定されていません 何を根拠に良い・悪いを議論すれば良いのか分かりません。 普通の先進国は規制数・経済効果が測定されています。
われわれ社会の最大の敵は「忘却」だ 選挙前だからこそ過去の言動に光を nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
検討から増税へ。 【速報】岸田総理、“防衛増税”の議論「自民党の伝統を背負う決定できた」 | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/275…
#維新の固定資産税の適正化は実質増税です #固定資産税 本日固定資産税の通知が届いたと思いますが、維新は固定資産税の特例措置を廃止し標準税率にするとし、実質的な増税を目指しています 租税特別措置を廃止して固定資産税税率自体を低下させるならありかもと思いますが、その主張されていません twitter.com/NiceGenzeiKai/…