国民に対する単なる嫌がらせだったことが判明した件。: 小泉進次郎環境相 「不便極まりないのは申し訳ない。レジ袋を全部無くしたところでプラスチックゴミの問題は解決しない。レジ袋を無くす事が目的ではない。有料化をきっかけに問題意識を持って一人一人が始められる行動に繋げてもらいたい」
小泉進次郎がレジ袋有料化を決めたのは自分ではないと言い始めて、あと少しで廃止になりそうな感じが出てきているなと。たしかに、大臣前任者や経産省も絡んでいたわけだが、有料化を止めなかったのだから関係なく殴り続けることが大事。
現在公開可能な足立康史議員の情報 ・村木厚子さんと仲良し ・村木さんが作った障害者自立支援法(現総合支援法)の補助金で双子の兄弟がNPO事業運営 ・同法律関連予算を増やすことを目的とした議員連盟に所属 ・colaboに関する話題をモリカケと同一レベルとして扱う 後は情報を見た人が判断すれば良い
暇空さんと足立議員のやり取りを見ていると、役人出身者が「違法ではない」を盾にして、どうやって政治家や国民を黙らせようとするのかというやり方が分かるので、国民の政治学習の参考になります。
ゼレンスキー大統領が日本の国会で演説したいなら無条件に受け入れるのではなく、中国との軍事技術協力などを金輪際行わないことに言及することを約束させるべき。 我々は核保有国のロシアと対峙するリスクを深めることになり、ウクライナが都合の良い時だけ日本を頼ることを許すべきではない。
AMAZONのカスタマーセンターに電話して確認したが、 書籍の中古品の支払先も「購入者→AMAZON→出品者」の経路で支払いになり 政治資金としてあらゆる中古品で購入し、全て支払い先AMAZONとして記載すれば、 支払先を全て事実上の不記載にできることが分かった 非常に悪質なので法改正すべきだなと
菅官房長官に干された・左遷させられたというダメ役人がメディア上で声を上げて、利権と労組と癒着した人々が便乗してバッシングし続ける、既得権益擁護運動が起きるだろう。その時に騙されず、国民側が腐敗勢力を一掃する世論を盛り上げることが大事。
電通人選はダメなことは体質なんだろうけど、日本政府の防衛副大臣が色々すっ飛ばしてユダヤ系団体に通報するのは、完全に統治が溶解していることの象徴だなと。
1.投票権ない人に投票権を送付。故意か否かは不明。 2.投票する気がない人から運動員が回収・購入してまとめて投票(投票収穫) ということです。前者も後者も万単位でやると直ぐにバレます。以上。
郵便投票不正について分かってない人が多いので下記に説明します。
「違法でない」=「相手を納得させた」とするのが典型的な役人のやり方です。 このやり方に騙されてはいけません。 仮に、貴方や貴方が支持する政治家が役人にこの手の詭弁を言われたら、 1.倫理的な問題を追及する 2.法的な不作為を追及する など、違法か否かを争点とせずに、言論で詰めましょう。
ちなみに、前者は民主党がカリフォルニアでやらかして問題化し、後者はこの間の中間選挙で共和党下院事務所がやらかして当選無効に。 民主党・共和党ともに隙あらばやるだけの話で、どちらかが一方的にやることでもありません。
誰が作ったのか知らないけれども、実態を良く捉えていて秀逸なのでシェア。タックスイーター有識者の作られ方です。キラキラリベラルはこんなのばかりです。
あのー、主催者なんですけども、このイベントはもう5年程度やっている単なる税制に関するイベントなのですけど。 後援はプレジデント社などの日本のメディアで、そこに共和党系メディアのワシントンタイムズが参加しただけとなります。 twitter.com/t_wak/status/1…
完全にミスリード、日当じゃなくて積算単価だろ。役所を追及するにしても常識がない政治家がやると無意味どころか逆効果でしかない。このどうしようもないメディアにファクトチェックが必要。 GoTo事務局で日当7万円 「国民の理解得られぬ」 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
レジ袋有料義務化ではないのに、有料義務化として広報してきた、小泉進次郎元環境大臣はクソ。
国会議員は居眠りするな、という話は良く見かけるが、残念ながら現状の国会法に基づく国会運営では、人間なら寝ざるを得ない。むしろ、多くの出席者が起きていることのほうが異常 単なる倫理の問題ではなく、国会法によって国会審議が形骸化しており、国会が無意味化していることを指摘してほしい。
@adachiyasushi 販売元のブックサプライの社長の薮田さんは箕面市の住民だと思われるので 自分の選挙区の住民の会社から、合理的に説明できない価格で、書籍を購入したということで、ファイナルアンサーですね 違法かどうかは分かりませんが、腐敗していることは分かりました esaka-osaka.jp/interview/vol0…
日本経済がGDPマイナス30%予測で崩壊しそうです。与党内の馬鹿なやらせ劇場をやっている場合ではなく、全ての国会議員がいますぐ減税法案を通過させるべき。 twitter.com/adam_tooze/sta…
加害者である政治家に対して、有権者が頭を下げる逆転現象は、足立さんとAV新法の様子で一目瞭然だなと 規制を一度作られてしまうと政治家と有権者の力関係が逆転してしまうのだ 加害者が再検討を仄めかすだけで、ありがとう、と有権者が言わされてしまう 規制を作ってはいけない見本のような話です
これは浜田議員、漢だな。要は国会議員とはこのようなことを言える人のことです。世襲と多選の弊害はまさにこれ。政策ではなく再選が目的化した議員は筋を通さない。米国では筋を通す議員を作る運動して、任期制限運動Term limits があります。政治が家業になる人は要らない。 twitter.com/ann75674815/st…
規制を1つ飲まされる(レジ袋)とそれを根拠に次の規制(スプーン)を作られるという典型例。 news.yahoo.co.jp/articles/7964d…
結局、皆が気が付いたほうが良いのは、 法律に基づくor法律からワザと抜いてある腐敗 が日本では蔓延していて、それが補助金などで際限なく配られているということです。 この手の連中を根本から一掃するには、 税金という原資を渡さないように、 徹底的に減税するしかありません 唯一の方法です
これは行政事業レビューの公表を事実上やめて、ジャジットなどを機能不全にするということだと思う。最低だな、こいつ。 「行政事業レビュー」見直し 岸田総理が指示(テレビ朝日系(ANN)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/701ca…
現金給付を日本人の成人に限定して確実に行いたいなら、選挙人名簿、を使えば良いだけだから。現金給付の是非はともかく、日本国民に現金を送るだけなら簡単に可能。国会議員はできないフリしてるだけ。選挙人名簿を知らない議員は1人もいない。