コロナ禍で皆が苦しんでいた中、3億円でコレを作る役所はどう考えても頭がおかしい。バカ殿の見本。 筑後広域公園モニュメント完成記念式典を開催しました - 福岡県庁ホームページ pref.fukuoka.lg.jp/site/chiji-top…
三重県の減税のための財源を事務事業評価票を見れば簡単に分かるだろ、と思って久しぶりにググってみたら 事務事業評価の公開は無くなって、クソみたいな内容のPDFレポートが公開されていた、三重県の腐敗が進んでいることの証左 日本で一番有名な事務事業評価をゴミにした罪で全員落選で良いです
ちなみに、スウェーデンが繁栄した理由は高税率や福祉国家のおかげではなく、自由経済改革によるものです。これは常識なので、スウェーデンを見習えという人は、出羽守としても物知らずであることを付記しておきます。こちらは英語読めなくても翻訳にかければ大体わかります mises.org/library/sweden…
ここ数年で揉めた連中の背景を知ると、なるほど感あるなあと 保守系の政党に属しているから気が付かなかったんだけど、 山田太郎とか足立康史とか、その政治的背景にリベラル左派がいるんだなと 俺は不毛な税金の使途が嫌いなだけで、社会文化政策は結構リベラルなんだけどなと それがダメなのか笑
国民負担率も規制数量も増え続けているので、新自由主義ではなく社会主義化しています。経済評論家って何のファクトにも基づかないので楽そうだなと笑 twitter.com/mansaku_ikedo/…
減税を求める人の現在の状態を表現するとこんな感じだと思うので、怒らせたやつが悪い。
累進課税と退職金控除は公務員の人生のための税制度。なるほど、このような酷い制度を導入しているから、日本が歪んでしまうんだなと。
丁稚だった頃、毎日ボロボロになりながら過ごした 非世襲はゴミ、世襲は特権階級、その差を叩き込まれる日々 そんなある日、世襲も含めた愛国派議員らがアメリカに頭を下げているのをまざまざと見せつけられた この国で非世襲がモノを申すための唯一の方法、アメリカと付き合うことを決めた理由
普通の感覚なら迷惑をかけた側が被害者側に出向いて話をするのが当然だということ。議員会館に呼びつける時点で完全に感覚が狂ってんだよなと。
テレビが入っている中で行うべき質疑は、 スキャンダル追及ではなく、納税者のためになる質疑 です。その手の野党は質問時間を浜田議員に譲ってください。日本が良くなります。
この手の仕組みを破壊するためには減税しかないんだよ。既存の政策は「タックスイートするための方法」でしかないので、減税で原資を与えず、それらを一掃するしかありません。
世界標準の規制改革に向けた法案提出。尽力頂いた浅田先生、柳ヶ瀬先生、音喜多先生、ありがとうございました。 2022年12月2日(金)【規制の新設等に際し規制の総量の削減の実施を確保する制度の導入に関する法律案】提出のお知らせ o-ishin.jp/news/2022/12/0…
政治家は同じバラマキであっても、 都合が良いものは税負担化ではなく無償化 都合が悪いものは無償化ではなく税金の無駄遣い と呼ぶ。どちらも税負担で変わりありません。立場が変われば、 子育てもトマホークも無償化 なので、無償化ではなく、きちんと、誰でも通じる税負担化と呼びましょう。
この本を意外と読んでくれている人がいて驚く。 税金下げろ、規制をなくせ 日本経済復活の処方箋 (光文社新書) amazon.co.jp/dp/4334045030?… #Amazon @amazonより
軍事関連以外は地方自治体に権限移譲することが望ましいです 小泉進次郎のように「全国一律のレジ袋有料化を思い付きで普及する」世襲政治家や生活の現実離れした政治家が増えているからです 失敗するならバカ殿がいる地域だけで失敗すれば良く、日本全体を思い付きの実験場にするのはやめましょう
三橋貴明や中野剛志では何も変わりません 税は財源ではない、は政治的主張ではないので何の意味もないからです 奴らはそれを知った上で無意味な言葉を連呼させている 政治家に直接的に増税反対や減税賛成を伝えて、 継続的に監視しながら投票圧力をかけることです 自分でやるしかないんだよ
地方活性化のための方法は、 補助金をバラまいて人を集める(田舎のしがらみ前提)のではなく、 減税と規制廃止を断行し、自然に資本・人材が流入する状況にすること が大事です。 この方法以外に抜本的な改革手段はありません。
スウェーデンは表面上の失業率も高いですが、休業扱いや学生化している事実上の失業者も大量におり、なおかつ若年層や移民の失業率も半端ないわけで。 左派的観点からスウェーデンの何を見習うのか理解不能。 企業救済せず、労働法を緩和するという時折行われる新自由主義改革は見習うべきかもな。
全自民党議員へ性自認の法制化に反対の要請を送りました。|女性スペースを守る会 @savewomensspace #note note.com/sws_jp/n/ncebd…
特別会計でブラックボックス化させた上で、最終的には増税に繋げるとか、プランがヤクザすぎて引くわ。 少子化予算、30年代前半に倍増 「こども金庫」で一元管理 政府原案が判明(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ad4fb…
東京都福祉保健局の分割再編を巡る疑惑も、そのプロセスに関して情報公開請求すれば良いだけかなと。淡々とファクトを揃えることが望まれる。
優れた政治家の条件は、国民に課す税率を下げること、そして減税をしたいという心を持っていること。
れいわ新撰組の件、とりあえず形だけでも元国会議員が量産型ザクよろしく生産されるので、とりあえず箔をつけた形で次回の選挙に投入できるよなと。 今後、元国会議員という肩書きが量産されることで、元国会議員でした詐欺、みたいなのが横行しそうだなと。民主主義の終わりが近づくのを感じる。
役所が○○問題を解決します!と言っても、実際には○○問題は解決しません。 なぜなら、彼らがやっていることは、○○問題を解決するという名目に群がる利権団体、という新しい問題を作っているだけだからです。 問題を解決せず、新しい問題を作る行為を政策と呼びます。
都議会自民党は東京都では減税できると知りながら、 与党時代は減税はやってこなかったわけで、 そもそも何故従来まで減税しなかったのか という当然の疑問を持たれないように、 常に減税を主張すること が当たり前かと思います。 タイミングが・・・みたいな話は信用できません。