826
フランスの年金改革に端を発する暴力行為を正当化する言論を肯定しない
過激な暴力行為の蔓延は、民主主義の形を取りながら、政府規模が巨大化したことで、民主主義が実質的に死んだ国の姿に過ぎない
大きな政府の成れの果てとしての民衆の暴力でしかなく、フランスは失敗した民主主義国だと思う
827
そして、増税へ。
出産育児一時金の増額にあわせて、産院の便乗値上げが続出 SNS「ただの病院へのお布施」「無意味な少子化対策」(まいどなニュース)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/da5ef…
828
子どもに対する手当の増加は、子どもの教育費増加に繋がるだけで、子どもの数が増えることにはほとんどつながりません。
仮に子どもが増えるとしたら、それは子どもの教育をしない親なので、それは政策的に望ましい増加と言えるか意見は分かれます。
まずは結婚促進のための現役減税が必要です。
829
何か似てるなと思ったらクレカ破産だよなと
先に無償化などの名称でバラマキをガンガン貰って一瞬だけ気持ち良くなるものの、
その後に使用した分の増税(税負担化)でガッツリと毎月引き落としくらう感じがさ
自分と他人の共同口座からの引き落としだから錯覚するけど、クレカ地獄になるだけです
830
政策協定は一定規模以上の集金力と組織力を持っている団体は、政党や候補者との間で結べます
経営者団体、士業団体、業界団体、労働組合、宗教団体など
たとえば、立憲民主党の最大母体の一つである立正佼成会もこのように五項目の取り決めを候補者に守らせます
常識です
kosei-kai.or.jp/wp-content/upl…
831
与党が増税を決定する項目は
野党第一党が賛成する税金
です。なぜなら、政治リスクがないからです
したがって、〇〇税を上げて、〇〇税を下げる、というう議論は不毛です
与党はその都度最も引き上げやすい税金を増税するだけです
「全ての増税に反対する」ことだけが増税を阻止する方法です
832
<イベント告知>
12月17日(土)に毎年恒例のJapan-US Innovation Summitを開催します。今年の登壇者はリバタリアン色強めのメンバー、主に自由主義の観点から税制、政治、経済、社会について議論を深めます
Japan-US Innovation Summit 2022 (自由主義宣言) ptix.at/oJzE4N @PeatixJP
833
ついに、冷蔵庫の温度設定まで口を出す政府笑
松野長官 冷蔵庫の設定温度下げるなど節電呼びかけ…夏冬に電力需給ひっ迫の見通し(フジテレビ系(FNN))
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/6cdf9…
834
減税しかないんだよ、役所に税金を渡しているのが間違い
835
そうか、独裁者ってこうやって回答すれば良いんだなって勉強になる。 twitter.com/shiikazuo/stat…
836
@3Mitera これは法改正して「違法にすべき」案件です。
837
今のところ、最初から言っている通り、役所は内容妥当性の調査はしないし、単純に会計の出入りがあっているかしか見ないということが証明されただけかなと。
MAX予算を使い切れば良くできましたでしょうのハンコがもらえるだけの話。税金が足りなくなる理由は監査報告書の内容で十分明らかになった。
838
浜田議員によって地方自治体が地方税法上の標準税率未満になるように減税を実施した場合でも、地方交付税は減額にならないことが確認されました。
参議院 2022年12月01日 総務委員会 #07 浜田聡(NHK党) youtu.be/vE1lWIwYsZA
@YouTube
より
youtube.com
839
しかし、減税派はこのまま増えることはあっても減ることはないし、参加者の知的水準もかなり高い上に、一過性のものではなく永続するから、政治家にとっては相当やっかいになるだろうことは同意。その目的で創られたのだから当然。
840
いわゆるエスタブリッシュメント(既得権)の国会議員や官僚は
民衆が何を言ったところで、国会や役所にいる自分達が全部決めているので、
一般納税者はゴミ扱いというのが本音。
非常に分かりやすい傲慢な事例だよな。
841
日本政府が発狂しています。
消費者庁、“便乗値上げ”の通報窓口開設 実態把握へ itmedia.co.jp/business/artic…
842
色々と政治屋が詭弁を述べていますが、単なる衆議院議員選挙公約違反です。
全ての維新に落選を。
#維新に入れたら貯金に課税 twitter.com/adachiyasushi/…
843
まだ何も解決していないと思います。
地元選挙区民が経営する企業から、定価のKindleだけでなく当日他に安い在庫があったにも関わらず、その定価の50倍以上の値段で商品を買った経緯をご説明ください。
有権者の皆様にも情報を共有しておきます。
twitter.com/yuyawatase/sta… twitter.com/adachiyasushi/…
844
水道の運営権売却は、TPPの時と同じで、しばらくしたら反対論が馬鹿馬鹿しいものだったことが分かります。
コンセッション反対論は全水道(水道関連公務員の組合)、水道に意味もなく高い設備を納品している業者、国交省天下り関連の論陣+共産党。
真面目に話を聞く気すら起きないメンツ。
845
政府が個人の全資産把握することに反対すると「悪いことしているんですか」という素朴な疑問が沸くと思います
回答は「歴史を勉強すると政府が悪い人なので資産把握を拒絶します」ということです
故事を引くまでもなく、ロシアのプーチンを見るだけでも理解できます。あの国も一応選挙やってます笑
846
まずは事実を整えないと話にならないなと。
大阪で維新が善政を敷いているかは別問題で、大阪で一切増税なし、は間違いです。
1.宿泊税と森林環境税が創設されています
2.地方税の超課税率(増税)を維持するための条例改正がなされています
これは事実です。増税なしの命題は真ではありません。
847
趣味を監視する社会。やばすぎ。 twitter.com/livedoornews/s…
848
足立議員が暇空氏に絡んだ目的(タックスイーター擁護)を自白したところで、情報をおさらいしておきます。 twitter.com/yuyawatase/sta…
849
増税反対を決めるだけの納税者の声があること
政治家が具体論を議論し始めるためにはそれしかありません
有権者は忙しいので反対の声を上げるだけで全く問題ありません
税金で飯食っている政治家が方法論を探して提示すれば良いだけです
当たり前の仕事をやらせるために、増税反対の声が必要です
850
皆が役所について知るべきことは
役所は
予算の議会承認を受けて、予算項目ごとに支出し、決算で支出結果をまとめるだけの機関なので
役所の仕事は
事業内容の妥当性を判断する場所ではなく、予算書や決算書を作るための収支報告の辻褄を合わせるだけ
だということです、それ以上ではありません