当時も良いことしているのに、何故反対するのか?と叩かれたもんです。実際、指摘した通りの問題が起きました。 設計上問題があるものを正当化する政府と御用学者が述べる大義名分を信じていないからです。 twitter.com/TetsuNitta/sta…
増税を主張する論者ばかりで常識が失われて久しいですが 私有財産に対する課税を拒否する事に理由は必要ありません 増税を主張する側がその必要性を説き、その内容がおかしければ課税が拒否されるだけです 増税反対や減税を求める人が理由を述べる必要はなく、課税者に常に説明責任があります
議席に座って増税票を入れる議員 と 一度も登院せず増税票を入れない議員(一応、増税にも反対する) なら、後者を選びます。 簡単な話に過ぎません。 人格を問題にしたら、国会議員になろうとする(権力を欲する)人に投票すること自体が間違いです。
世界幸福度ランキング1位だったブータンの人に当時の国際会議で会ったとき、 君の国は世界一幸福らしいね って言ってみたら、 国王だけな!笑 って返事を貰った。 面白いからそれをレポートにしてくれ って頼んだら、 俺を殺そうとしているのか?笑 って返事を貰った。 #本当にあった怖い話
減税や規制廃止をするだけで、日本は良い方向に向かっていく、と言い続けて早10年以上 色々なことを言われるわけだし、その歩みは牛歩的なものだけれども 減税と規制廃止以外に日本復活の道は無いので、他の話はどうでも良いし 来年から景気悪くなるので実際に世の中的にもどうで良い話題は無くなる
結局、減税や規制廃止を強烈に推進する人々の塊が大きくならないと、1ミリも前に進まないのが現実。 twitter.com/TAIRAMASAAKI/s…
市役所職員は「〇〇の資料は議員だからお見せするんですよ。住民には見せておりません。」と当選後の地方議員に情報を出すようになります そうして「俺は凄いんだ。住民はアホなんだ」と特権意識を地方議員に持たせていくように仕向けます 自分が選んだ地方議員がそうならないように気を付けましょう
NPOは非営利法人なわけだけれども、その非営利の意味は、株主に配当しない、というだけのことなので、 その資金を活動に全額投入(つまり、大半は人件費)に充てるという話なので、役所から高額の委託費を貰っていたら、そりゃ税金が生活費になるよねと思う。
タックスイーターの飯の種にならず、増税によって搾取されないためには、 全ての増税に反対する 減税を断固として推進する しか方法はありません それ以外は詭弁を吐きまくるタックスイーターの代弁者である政治家(足立議員みたいなの)に騙され続けるだけです
増税を肯定する政治家は無責任な政治家です。なぜなら、その税金はその政治家の任期が終わっても残り続けるからです。 そして、責任がある政治家とは、有権者との約束を守る政治家のことです。 有権者との約束を守らない人がやることは、自分を守ることだけです。
この意味は分かりにくいと思いますが、これを解説すると、国政維新内の政策面での権力闘争で勝利し、 政策立案の主導権を奪った足立議員が狂喜のあまりツイートされている図です 大阪維新ではなく国政維新に堕天した話なので、大阪の支持者の人達もこのターニングポイントをよく覚えておきましょう twitter.com/adachiyasushi/…
俺が言っていることは過激だったり耳慣れなかったりすると思いますが、 30年間ろくに経済発展させず人口を減少させ続けた日本政府の政策 よりも、過激な政策は存在しないと思います。 自分が述べていることは、その日本政府の政策の否定なので、本来は極めてマイルドな話だと思います。
せっかく応援するって言っているのに何故ブロックするのだ笑、今数少ない応援のコメント書いた人なのに笑 twitter.com/yuyawatase/sta…
民間団体が財務的に自立して活動しており、貸借対照表で億円レベルの内部留保もあり、損益計算書でも寄付などで収入力もあります。colaboに行政が資金的に関与する必要が特段ありません。そもそも東京都は委託事業自体を廃止すべきです。 コストは21p参照 colabo-official.net/wp-content/upl…
減税政策ってのは、 普通の国ではたかが減税するだけでしょ? っていうのが当然の感覚なので。 したがって、日本でも、 税率を変えるだけで実現できる たかが減税すらできない議員は不要 だというだけの話です。
足立議員が150万円献金を受けている村上世影さんの持論は「金融資産課税」です。 business.nikkei.com/atcl/forum/19/… 足立議員が積極的に推進する政策は「金融資産課税」です。150万円の金融資産の重みを感じます。 政治と拝金主義とは。。。 村上さんは民間人として寄付しただけなので悪くないけどな
年金基金約200兆円を毎年解体していけば、消費税増税は不要であるし減税も可能です 年金は賦課方式であるため積立金が存在する必要もありません。積立金を取り崩している間は、社会保険料も値上がりしません。 現在の国庫負担分を減税することで経済成長することができます。解決策はシンプルです
参政党と統一協会の関係ですが、そんなもんは知りません笑、参政党辞めてからかなり経ってるし 辞めた理由は、減税が看板から消えたこと、陰謀論が肌に合わなかったこと、が事実なので、むしろ陰謀論者の人達が期待するのと真逆の理由 今はあれだけ人がいれば色々な人がいるんだろという感想です
足立議員が「反社」って言い始めるのは「本当に言い訳ができなくて困っています。勘弁してください」の意味です。
足立議員は昨年政策議論を吹っかけられた際に、最初に二人きりの密室でやろう、と言ってきました。 しかし、2人で話すとデマばかり言う人なので断り、スペースの平場でやることを伝えて、足立議員も了承。 その後、党本部との架空の相談をでっち上げ理由にして逃走。それが足立議員の本質です。
俺が税金が余っていると言っている趣旨は 税金は何らかの形で使われているけれども、その大半は意図とずれているか、何なら有害な使われ方すらしている ということなので、 今使っている予算を全肯定して、グラフを見ながら予算が足りない!って言っている現実を知らない人 には話してません。
昨年、小川淳也さんに直接お会いした時に、 財務省が示したGDPべースの潜在的国民負担率を見ると日本はスウェーデンよりも政府規模が大きくなっている と伝えたけれど、ご本人はそのことを知りませんでした、皆が常識をアップデートするべきです 財務省 潜在的国民負担率 mof.go.jp/policy/budget/…
自民党議員が議論した上で決まったら団結すること(党議拘束)が伝統だと嘘をついていますが、党議拘束は1962年までありませんでした それまで国会で予算修正が行われてきましたが、大蔵省の意向を背景とした自民党総務会の決定で、党議拘束がごり押しされて、国会審議が形骸化しただけです
秋葉原の道端などで多くの犠牲者を出すテロよりも、与党政治家を狙うテロはマスコミに共感されるために、政治目的を達成しやすいことが証明されたなと。 今後は政治家が身をもって犠牲となることで、テロリストが無辜の民を狙うことを防止するというポジティブな効用もあったと考えるしかないか。
足立議員のスペースは、その内容がそのままYouTubeに上げられるわけではなく、このように重要な内容が改竄されてアップロードされます。そして、それだけが記録して残ります。したがって、挑発に乗って足立議員のスペースに参加してはいけません。 twitter.com/yqLAHLefHy7oZb…