501
あ、サウナも終わりだな。補助金と天下りだらけの利権業界の仲間入りのシグナル。 twitter.com/taka_katoo/sta…
502
一度規制したらその間に業界自体が衰退して、政府に歯向かう力が無くなるのを知ってて言ってんだからタチ悪すぎ笑 twitter.com/adachiyasushi/…
503
一般論として下記が可能。
①政党本部から政党支部に政党助成金(税金)を寄付する
②政治家本人が架空の出品者名で大量のAmazon中古品を1万円未満で出品(領収書添付義務無)、政党支部で購入する
③政党助成金のロンダリング完了して自由に使える
悪質な抜け穴になり得るので法改正が必要です。
504
解決策はこれで良いです。もう結論は出ています。
yuyawatase.blog.jp/archives/98094…
505
自分達で規制を勝手に作った上で、その規制の被害者に寄り添うフリをして議員会館に招き寄せる政治家って、国会横のハウル、だろ。
506
ロシアがウクライナ国境近くに核を運んだという報道。それでも明日もくだらん話題を国会でやるんだろうなと。
この国にマトモな国防議論は現状では国会では不可能。
自分の財産や生命はなるべく自分自身で守らなくてはいけない。少なくとも財産は分散して保有しておくべきだと思う。
507
土佐市のカフェ事案は
①行政財産は民間市場で有益なものなら即売却
②税金による地方活性化はハリボテ中抜き経済なので中止
③市役所も市民も事業者も自分のカネでやらない事業など契約書すら結ばない真剣さだと実証
ということだけの話です。
国民の税金で何やってんの?いい加減にしろ。
508
有識者会議はひな壇会議ですから、そもそも廃止した方が良くて、政党や政治家が責任を持って政策の議論をすべきだと思います。 twitter.com/tetsunitta/sta…
509
山田太郎参議院議員、人民解放軍国防七校との関係に慌てふためいて、本日の夜に過去の経歴についてのライブ配信するみたいだなと。まあ、そんなことしても、現役国会議員として人民解放軍国防七校の名誉教授であり続けた経歴は消えないけどな。
510
トンデモ税制だなと。
新型株式報酬は「給与」、スタートアップ育成に税金の壁 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
511
後々の増税を内定してから、バラマキを先に発表しクレクレを喜ばせて、そこから大増税公表、はいつものお決まりのパターンです。
512
京都市は住宅が不足しているため、空き家に税金を課すそうです、そしてそれが全国に拡がる模様
京都市は容積率を緩和して住宅を増やしてください
それで終わりなのでよろしくお願いします
初の「空き家税」、国が同意へ 住宅供給狙い京都市提案(共同通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/be30c…
513
減税会は各地域の住民の自発的な取り組みですが、本年中に全国に100を超える減税会が誕生します。
その後は各地域の減税会の所属人数が増加していくフェーズに入るでしょう。
また、各地域で野党落ちする自民党が出てきます。彼らは減税政策に賛同する種です。転向して貰いましょう。
514
電話世論調査でサンプル数718ということは、18ー19歳の回収数は1や2でもおかしくないし。これで若者の国葬反対100%でしたとか言う人達はメディアリテラシー0%。
安倍氏国葬「反対」66% 政府対応 疑念浮き彫り 福島県民世論調査(福島民報)
#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a4a7f…
515
経産省が手を出した業界から崩壊していく…日本企業が世界市場で勝てなかった根本原因 だから世界一だった液晶と半導体も崩壊した #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/634…
516
アメリカでは省別に検討中の規制本数が明らかになっています。これが常識的な政府運営の姿です。
reginfo.gov/public/
517
N党はガーシーは別格として、その他の頭がおかしいフリをするのは党首だけにしておいたほうが良いだろうな。党首はワザとなのは分かるが、他はガチに見えるから。
518
カンボジアの知日派の人達に、日本人の政治は何故あんなどうでも良いことを国会で大事のように議論するんですか?と真面目に質問された。
519
簡単に紅のプロパガンダやサーカスに踊らされてくだらない報道ばかり、ペロシが時計の針を進めた台湾問題の深刻さが全く認識されていない。
秋の国会も無意味な話題ばかりになりそうで、何も準備しないまま危機に陥ると思う。本当にダメな国になってしまったなと。
520
わざわさ年収の壁のために低所得者に助成金を出す形にするなら、
税率はフラットタックスで一律になるまで引き下げ、
非課税層から課税層になる人に助成金出したほうが余程簡単で良いと思われ。
複雑な制度は無駄と不正の温床。
521
休眠しているという理由で、赤の他人の銀行口座の預金を自分達の団体に振り込ませよう、という泥棒みたいな話を実行するのは、マトモな人間はやらんだろ。
523
社会保険料も消費税も両方とも上がり続けているんですよね。消費税を上げれば社会保険料が上がらないというのは完全に嘘です。財務省の手先に過ぎません。
524
事務事業評価を公開することは新自由主義的以前に、民主主義か否か、というレベルです。税金使途を効果も含めて住民に公開するのは当然です
事務事業評価を全て読めばわかりますが、○○主義以前に、存在意義が全くない事業だらけなので、まずは情報公開するべきです
その上で必要性を問えば良いです
525
地方税の減税は三重県の判断のみで可能です。国全体での議論など必要ありません。
有権者に嘘を教えることはやめてください。
当然ですが、国が定める標準税率未満に減税することができます。 twitter.com/10monar/status…