451
村木さんと仲良し。 twitter.com/adachiyasushi/…
452
コロナ禍の時に減税を否定し、先送りを肯定していた御用学者の連中は、本当にクソ野郎ばかりだったなと。
今、コロナ禍が終わって議論されているのは増税や社会保障費引上げばかり。
あのゴミ連中の言論は「減税を邪魔するのが目的だった」ことが明らかになりました。
453
山上の犯行時に本当に必要だったことは、
街頭演説文化廃止、閣僚級以上の政治家の警備強化、テロ関連の刑法強化
などで、テロリストを廃絶し、断固としてテロで政治は動かない姿勢を見せることだった
山上・木村に限らず犯罪者は常に建前を述べるもの、犯罪者の建前に煽られず断固たる対応が必要
454
地方交付税が完全に壊れた制度であることは、今後も詰めていこうと思いますが、
多くの議員が地方分権や地域主権と言いながら
個人的には極めて基礎的な単位費用と補正係数に関する質問主意書を出すのに15年、
NHK党の浜田議員が現れるまでかかりました、真面目な議員が生まれることを切に願います twitter.com/yuyawatase/sta…
455
ついでに言うと、お金に色はないので、日本からの低利の円借款は、中国への債務返済に使われるので、事実上日本政府が途上国の中国の高い金利を肩代わりして払っているに過ぎないと懸念。そして、途上国側がギブアップすると、日本への返済が免除される仕組みかなと。
456
何れかの税金を上げて、何れかの税金を下げろ、と言っているうちは、全ての税金が上がって複雑化していくだけです
なぜなら、政府は利益目標がないので合理的な経営を行う必要がないからです
経営者が勘違いして消費税増税に賛成する理由は、政府が自分を合理化する誘因がないことを知らないからです
457
デフレ期は減税、インフレ期は増税って言う人はやはり政府の回し者だよなと思う。
デフレ期は減税、インフレ期は政府支出削減、これが正しい回答です。
増税の必要性は一切ありません。
458
今回の便乗テロQ爆発事件は
山上を英雄視し、その主張を垂れ流し続けたメディアの責任が問われるべきです
その結果、上述のテロ擁護罪が作られる可能性もあります
しかし、それは言論の死でもあるため、法制ではなく日本に常識を取り戻し、
大手メディアからテロリスト擁護連中を追放するべきです
459
足立議員が何を言おうと、本件について利益相反者であることに何ら変わりないわけで。普通に関わっちゃダメなやつがしゃしゃり出てきただけだろ。
460
ひたすら減税圧力をかけると、政権側が出来ない言い訳(=社会保障の財源=減税の財源)を示してくれます笑
461
俺が減税と規制廃止を訴え続けている理由は、これ以外は意味がない主張だと確信しているから。
有権者が自分で気が付く必要があります。自分はそのための手伝いをしているだけです。気が付いた人の数が速く増えれば復活、そうでないなら衰退継続。
日本人が自らの道を決めたら良いだけです。
462
colaboさんを応援していた牧師さん。日本のキリスト教界隈は滅茶苦茶な左翼勢力の巣窟だなあと思う。
覚醒剤使用の疑いで神戸の牧師逮捕 元暴力団からNPO、異色の経歴:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQD8… #
463
judgit.net
ジャジットを検索すれば分かりますが、中央政府の財源だけで、減税の財源が溢れかえっていて紹介しきれません。これにプラスして地方でも同様に大量の意味不明な支出が行われて説明しきれません。
減税すればこれらを整理していくことになるので、何の問題もありません。
464
今年は「減税」「増税反対」「規制廃止」を訴えてきて最も意味があった年だったなと。
多くの減税会が全国に出来てくれたことは、自分が死んでもこの動きが継続していく可能性ができた、ということで、
自分の人生の役割を一つ達成できたということで感慨深いものがある。ありがとうございます。
465
何言ってんのか理解不能。
自民・猪口氏 防衛増税に賛意「国債は失礼に過ぎる」 sankei.com/article/202212… @Sankei_newsより
466
中国の勢力拡大は止めようがないので、最終的な衝突時期を後ろにズラしていくことしかできません
そうすると中国のイスラム系人口の増加や流入があり、やがて現在の体制維持が困難になります
したがって、徒に中国を煽る行為は間違いであり、自国と同盟国の力を整備して時間を稼ぐのが正しい戦略です
467
実際、昨年は俺も殺害予告を頂いたわけだし、他人様を宗教のレッテル貼って煽る行為は殺人教唆と同じようなもんだという認識が拡がるべきだなと。そういう連中はセンシティブな社会的な物事に対する認識の程度が低すぎると思う。
468
このような腐った政治家が法律を設計すると、
彼らと関係があるタックスイーターは幾らでも税金を吸える
ようになります、それが問題の本質なのです
政治家や役所がおかしなことをできないようにするためには、
減税(バルサン)
して、そもそもの税金という活動原資を断ち切ることが重要です
469
相続人なき遺産として帰属した647億円は、当然ですが、政府が自由に使うのではなく、他の相続税の減税などで国民の手に返すべきお金です。
それを政府の資産として接収し、政府のバラマキ補助金の財源とすることは不当と考えます。 twitter.com/tamakiyuichiro…
470
そうか、これは態々言わないといけないのかと思うけど、
自民党の憲法改正案は単なる人権侵害の憲法改正案なので、自由主義者として断固反対です。
考え方って時折言っとかないと、全体主義的な保守系の人達と混ぜられるので、もう一回言っておきます。
471
デジタル庁のTikTokキャンペーンは昨年9月ですが、その意思決定をしたであろう昨年8月頭までは下記の山田太郎参議院議員(人民解放軍国防七校名誉教授)が政務官をやってました。デジタル庁TikTok利用の経緯の解明をすべきです。
twitter.com/yuyawatase/sta…
472
役所の委託事業や補助金の数字合わせが超絶適当なことは常識化されるべきなので、本件自体は興味ないですがColaboの話に触れてみました。またコスパが異常に悪いのも常識なので税金を直接困っている人に渡すか、またはそもそも減税して手元に残した方が良いです。
youtu.be/IzFXXndYNro @YouTube
473
474