401
社会保障費が増えるから増税します、と言いながら、
国政政党に1つも絵空事ではなく真面目に個別の社会保障費用を見直すプロジェクトがない
のは草生えるなと。そのような状況で高齢化を理由に増税を主張していることが論外です。
402
何もしなくて良いので増税や社会保険料引き上げが不要です。
それと、やりくりを考えるのが政治家の仕事であり、そのために報酬が支払われています。
職務放棄はやめてください。
公明・石井幹事長 少子化財源巡り、異論の連合に「代替案示して」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
403
ベトナムのシンクタンクの人に、ビジネス規制の話を振られて、日本ではUBERもGRABも使えない、ついでに1日約1個規制が増えているという事実の話をしたら驚愕された。そして、経済成長していない理由を納得されてしまった。
404
財務省の人はこれを絶対に言わないし、政治家の皆さんもほとんど触れてくれないが、2002年から2007年までの5年間、日本の基礎的財政収支は増税せずにほとんど黒字になった。歳出にキャップをはめて、それで構造改革して経済を活性化させれば、税収は上がっていく。
news.yahoo.co.jp/articles/79089…
405
政権側が増税しやすい税金は、
野党が増税に賛成している税金
です。
お金に色はないので、政府はいずれの税金を引き上げても特に問題ありません。
岸田政権が度々金融関連の増税を臭わせてせてきているのは、
野党が金融関連増税に前向き
だからです。
愚かな野党が増税をアシストします
406
子育て関連のバラマキで喜んでいる人は良い加減に学んだ方が良いと思います。それ以上に取られるだけだし。
少子化対策で消費税率引き上げも検討対象 自民・甘利氏 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/467…
407
山田太郎議員は、2018年以降は何ら講演などをしていないと明言し、安全保障上の懸念がある会議を主催した団体と自ら指摘した組織と、2019年8月に「山田太郎先生励ます会」を開催してますね。山田太郎議員は中国との繋がりについて堂々と嘘をつくのをやめなさい。
tohobunka.jp/index.php?entr…
408
全ての増税に反対します。
409
最後に言わせて頂きますが、
貴方の所属政党は、旧統一教会だけでなく大量の新宗教に支援されており、今回の参議院議員選挙でもそうでした
自分が内容を良く知りもしないイベントに対していい加減な文章を公表するくらいなら、貴方が良く知る自党のことに取り組まれてください
よろしくお願いします
410
減税は簡単にできるけれども、増税は難しいと言う話は、公約通り減税を実現してから述べるべき話です。極めて当たり前の話かと思います。
日本は公約の重みが軽過ぎます。なぜなら、有権者が公約破りを許容するからです。許すべきではありません。
411
全国展開すべき。
運転免許更新の手数料「証紙」 6年1月から廃止、埼玉県 sankei.com/article/202211… @Sankei_newsより
412
給付金と減税は同じように見えますが、
その本質は、
給付金=政治家の力を強めて有権者を弱くする
減税=政治家の力を弱めて有権者を強くする
という真逆の政策です。
413
左翼のバカなメディア、ジャーナリスト、活動家弁護士によるテロ擁護特集番組によるテロ誘発によって、
テロ擁護罪が作られる方向になれば、本当に日本の自由な言論が死んでいく可能性があります
大手メディアの中に巣食う極左ネットワークを排除し、常識を取り戻す必要があります
414
やましいところがないなら、全ての情報を政府に集めて公開しろ、という人達の理想社会の末路。
「滞納者が偉そうに」釜石市職員 市民の個人情報ネタにチャット 3万人分を漏洩 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
415
キシダノミクス
利上げ
増税
規制強化
416
自分が目指していることは、
普通の国民が政治家や役人に頭を下げて、補助金や給付金をせしめたり、税金や規制の特例を貰う社会をやめること
です。
世の中に無くて良いプロセスを消滅させることを求めています。
417
名称を子ども増税会議に変えたら良いよ。今度は消費税増税の議論かよ笑
経済団体で増税を主張する団体は必要ありません。
「こども未来戦略会議」初会合 十倉経団連会長「子ども政策は税も議論すべき」所得制限撤廃にも疑問呈す | TBS NEWS DIG (1ページ) newsdig.tbs.co.jp/articles/-/423…
418
なんで他人が副業(笑)するのに税金払う必要があるんだよ、いい加減にしろ。 twitter.com/yuyawatase/sta…
419
山田太郎参議院議員も昔はピースボートのスタッフだったんですね。なぜ俺に何も問い合わせすることもなく、一方的に文章を公表されるのか、色々と合点がいきました。ありがとうございました。
420
事務事業評価を無駄だと言って廃止しようとする役人や役人擬政治家が多いんだが
そいつらの言う通りにすると、後で事業を廃止しようとする際、また事務事業評価を作るところからやり直さないといけなくなる、騙されてはいけません
住民や議員が事務事業評価を使いこなせていないことが問題なだけです
421
党議拘束が好きな人たちに朗報。
イギリスは党議拘束が3段階になっているとのことで、
1.強制なし
2.強制拒否に許可必要
3.ガチ強制
なので、党議拘束を理由にする自民党議員は、このような党議拘束のルール改正をするように求めてください。
支持者の人達も意味不明な悪弊を絶対視しないように。
422
アメリカは皆保険がない修羅の国だー!って人、ガラパゴリりすぎ。
大半のアメリカ人には雇用主が契約する民間医療保険が提供されている事すら知らんのよ。
その他の保険に入らない人もコスト面・雇用面などの利害得失を加味して選択してんだよ。
アメリカは皆保険じゃないから~は本物の馬鹿。
423
味噌の定義を役所が行って、伝統食について味噌と名乗れなくするのも規制。そして、そんな仕事にも税金を支払っています。税金は余っています。
424
足立議員が政党所属の国会議員として
VS一般国民
の訴訟恫喝を始める行為は
流石に国政政党として動く必要があるだろう
維新はNHK党じゃないんだから笑
イメージは自社の平取締役の一人がお客様のTwitterの書き込みに訴訟恫喝して回っているわけで
一議員の問題ではなく政党のガバナンス問題です
425
毎日1個づつ自分たちで規制を増やし、予算拡大のための施策を作っているんだから当然の結果。
「ブラック霞が関」で官僚離れ深刻、国会答弁打ち合わせ「朝4時」開始も背景(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/ab92f…