しかし、先日の浜田議員の2対1ルールを求めた質疑に対して、役人が「バイデン政権やイギリスも同制度を止めているので・・・」と答弁していたが、 ①バイデン政権は単純に腐っている ②イギリスは規制コストの総量削減に進化した だけのことなので、日本政府の腐りぶりは半端ないなと。
浜田議員が予算委員会で質問した地方自治体の事務事業評価を読むという宿題を、岸田首相がこなしていたことが発覚。これは真面目で大変良いので、事業の効果が分かるところまで改善踏み込んでほしい。 令和4年12月21日 行政改革推進会議 | 総理の一日 | 首相官邸ホームページ kantei.go.jp/jp/101_kishida…
所得税と法人税の増税を事実上決定しながら、賃上げと投資増加の話を同時にしている意味が本当に分かっていないのかもしれない。それらは同時に成り立ちません。 twitter.com/takaichi_sanae…
野党の国会議員が小西文書に言及している理由は、セキュリティクリアランスの話を遅らせるのが目的だろうなと。 twitter.com/takaichi_sanae…
東北の復興を本気でやりたかったなら、東北地域を10年間無税とし、規制を自由化するだけで良かった。ヒトモノカネ情報の全てが集まったでしょう。それだけの話に過ぎない。
さて、とりあえず 受かった減税を掲げる若い候補者は予想以上の地方議会の話の通じなさに面食らうはずであり、 なおかつ最大会派の自民党系ではない限り議案は通らないため、 気持ちが萎えないようにしてあげないといけない。 当面減税はほぼ無理で、事務事業評価を進めてもらうことになるだろう。
ファクトチェックセンターは、 フェイクニュースの生産は極めて低コストで可能 であることに対し、 ファクトチェックは専門家が手間とコストをかけることで可能 という、この問題の本質をまるで理解していない 手間とコストをかけずに大学生にやらせたら、フェイクと同じレベルになるのは当たり前
事業計画書が公開できない事業に税投入する東京都。 twitter.com/himasoraakane/…
山田太郎参議院議員 日本経営合理化協会(経歴) ・北京航空航天大学名誉教授の経歴 ・中国国営企業の情報子会社買収の繋がり jmca.jp/prod/teacher/2… デジタル庁(経歴)政務官 digital.go.jp/about/member/y… 日本の経済安全保障政策は何かのギャグなのかな?
元官僚でメディアで政策を語っている人の言うことを真に受けない方が良いです。 何故なら、彼らは政策で物事を解決できるかのように話してますが、彼らが現役時代に立案執行した政策は失敗だらけです。 成功していたなら、失われた30年にはなっていません。役人の話を30年間信じたのが失敗の元。
足立議員みたいな連中から与えられる、補助金や給付金を有難がったら、永遠に俺らは見下されたままなんだよ あいつらにそのための原資を与えてはダメで、徹底的に減税し、やつらの餌を断ち、俺たちの税金を取り戻さないといけない それが俺が減税を強行に主張する理由、奴隷をやめるにはそれしかない
議員本人は言えないだろうからハッキリ言っておくと、 街頭演説している議員を殺す行為はタダの八つ当たりです そこに理由を求めて大騒ぎする人は、 別の政治的動機があるか、世の中にはどうしようもないやつがいることを知らないだけです 政治家を暴力で殺すことを正当化するのをやめなさい
岸田が言っていることは、 行政事業レビュー(ジム)5000個公表するのが面倒だし色々バレるのが嫌なので EBPM(ホワイトベース)を何個か作るから勘弁して、そのほうが高度じゃん。 ということ。 前者の目的は情報公開、後者の目的は社会実験。 目的も内容も全く違うので騙されてはならない。
お、そう言えば、山田太郎議員はデジタル庁政務官就任以来、中国関係者と連絡取ってないとしていますが、 昨日の夜に下記の通り、バッチリ中国関係者と連絡とって、政治協商会議委員が名誉会長の組織の役員から名前消して貰う作業してますよね笑 普通に中国側と連絡取っているんじゃないですか?笑 twitter.com/yuyawatase/sta…
自分の過去の発言との整合性を取りましょうね。辻元清美さんソックリです。 維新のガバナンスが立憲よりも優れているかの試金石です。 twitter.com/yuyawatase/sta…
歌舞伎座に高齢者を無料招待する予算はあっても、減税の話題になると予算がないから困難だ、とか言う地方議員は要らんだろ 簡単にできる利権誘導はOKだけれども、政治的に困難な減税(薄く広い納税者の利益になるだけなので主張する人が少ないから)はNO その手の地方議員を取り換えるところから
NHK党の浜田議員1人で選挙、政局、政策理論ごっこしかない他議員の100倍国民のためになる情報が発信できる実態。 twitter.com/satoshi_hamada…
政府主導で産業育成できると思っている人は現実を見てください。以上です。 JOLEDが民事再生法を申請 負債総額337億円 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
浜田聡議員2022年12月1日予算委員会 ①岸田総理に行政事業レビューと事務事業評価を読むことを約束させる笑 ②前年度の決算が翌年度の予算編成にマトモに使われていないことを指摘 ③1億円の壁が統計不備・表現不備でグラフが出鱈目であることを指摘。 youtube.com/watch?v=q5KeSn…
足立国会議員団政調会長が維新は増税政党と認めました笑、参議院議員選挙は下記の標語でいきましょう。 #維新に入れたら貯金に課税 twitter.com/adachiyasushi/…
円安の背景は、日米の金融政策の違い、です。誰でもわかることが分からないらしい。
選挙制度改革は武力の伴わない革命みたいなものなので、日本は30年前から異なる国になったと理解するべきかなと 30年間ほとんど経済成長しなかったのだから、この選挙制度は失敗だったと総括すべきです 無党派層が増えているのは、現在の選挙制度から生み出された政党と政治家を支持できないからです
有識者会議のような公的組織で意見を述べるなら、その有識者は議員になれば良いんだよ。 そうでないなら、他の人達と同じように在野で主張を述べるべきであり、そもそも有識者会議など不要です。 公式の政策議論は国会の場で議員がやれば良いことです。
@adachiyasushi 自分の選挙区の住民の会社から、定価の50倍以上の価格で、古本を購入する行為は、マネロンよりも悪質だと思われる可能性もあるので、合理的な説明をお願いします。