726
インボイスの是非はともかく、
立法府の人間
が、
法改正が大変だから諦めろ
とは論外すぎるだろ。
普段何の仕事しているのかお里が知れる発言。 twitter.com/KenAkamatsu/st…
727
政府が増税した金額分、自分達が受け取ることができるという根拠がサッパリ分からん
無党派層の大半の人は、政党、政治家、役人が予算を割り振る会議に出席したことも、マニフェストを作る現場を見たこともないのに
自分で使い道を決められないお金が、自分が思った通りに使われることはありません
728
729
全ての増税に反対です
国民は常に増税に反対し、減税を主張するだけで何も問題はありません
御用学者や政治家が述べる増税が必要な時もある、という主張は嘘です
インフレや財政悪化などの問題は政府支出の削減で全て対応できます
増税の必要はなく、減税するだけで十分です
730
地方自治体の地方税の減税は出来ます。
この手の話は中途半端な説明を聞くと、単純に出来ないとされる(思い込ませる)理屈が並べられているだけです。
地方交付税も減額になる法的根拠はありません。
単純に行政改革で捻出したという数的根拠を作り、その分を減税すれば良いだけです。
731
何故、増税されるのか。
それは後で増税できると思われているので、先に予算として使うことが決定し、なし崩しにされるからです。
絶対に増税できない環境ができると、先に予算として使うことはできません。
先に削ってから減税する、という話は政治的に成り立ちません。
順序が逆だからです。
732
一昔前までリベラルは、高福祉国家のスウェーデンを目指せ!ってそれっぽい話をしていましたが
日本は既にスウェーデンを政府規模(GDPベースの潜在的国民負担率)で上回っている
ので、無責任なリベラルもせめてスウェーデンを追い抜かしたことくらいは知っとけと思う
妄想を現実が追い越してます
733
右派の皆様に大拡散希望。 twitter.com/yuyawatase/sta…
734
電話世論調査でサンプル数718ということは、18ー19歳の回収数は1や2でもおかしくないし。これで若者の国葬反対100%でしたとか言う人達はメディアリテラシー0%。
安倍氏国葬「反対」66% 政府対応 疑念浮き彫り 福島県民世論調査(福島民報)
#Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a4a7f…
735
そもそも論点設定として、
×役所が適正に税金を使っているか
ではなく、
○役所はマトモに税金が使えないので渡したら終わり
からの、
◎臭い元を断つ、減税、しかないんだ
というところまで行ってほしいなと。
役所は見かけは適正なんだよ、タックスイーターと一緒に腐っているだけで
736
論外。経済力なくして国防なし。
防衛費財源「所得税引き上げを」 政府有識者会議(産経新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/b7104…
737
政治家は同じバラマキであっても、
都合が良いものは税負担化ではなく無償化
都合が悪いものは無償化ではなく税金の無駄遣い
と呼ぶ。どちらも税負担で変わりありません。立場が変われば、
子育てもトマホークも無償化
なので、無償化ではなく、きちんと、誰でも通じる税負担化と呼びましょう。
738
この本を意外と読んでくれている人がいて驚く。
税金下げろ、規制をなくせ 日本経済復活の処方箋 (光文社新書) amazon.co.jp/dp/4334045030?… #Amazon @amazonより
739
当時も良いことしているのに、何故反対するのか?と叩かれたもんです。実際、指摘した通りの問題が起きました。
設計上問題があるものを正当化する政府と御用学者が述べる大義名分を信じていないからです。 twitter.com/TetsuNitta/sta…
740
ただの天下り先の拡大じゃねか。それは夢と希望が溢れますな。
教育学部の教授に小中高教員経験者、起用を義務化…文科省方針 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…
741
<重要>統一地方選挙用の減税政策の作り方
①減税は減税条例が必要、そのため公約では「減税条例を提案する」としてください
②次に減税する税目を決める必要があります。自分が立候補する自治体の「決算カード」を見てください
総務省HPで「決算カード」確認できます
soumu.go.jp/iken/zaisei/ca…
742
コロナ禍から得られた憲法改正の教訓は、
緊急事態条項の制定
ではなく
納税者の権利の明記(知る権利含)
財産権保護の強化
居住移転の自由の強化
です。
そのほかに、
国民の三大義務の廃止
衆議院の一人一票の平等の明記
地方自治の自由化(92条-95条廃止)
を行うべきと思います。
743
新しい補助金の作り方として参考になる。 twitter.com/morimasakosang…
744
常識として利権の作り方を共有します
これを繰り返すと、利権で食べている人が増加し、社会から生産的な活動が失われます
この積み重ねで活力が無くなります
課税する側は
「一人当たり額が少ないんだから大丈夫でしょう?」
と言ってきます
税金は一部の人に分配されます、騙されてはいけません twitter.com/yuyawatase/sta…
745
Twitter脚注機能で、日本ファクトチェックセンターは要らなくなったし、出鱈目な報道も是正されていく世の中になった模様。 twitter.com/srarara2/statu…
746
足立議員の行為は
上場企業の平取締役が株主兼お客様をTwitterでスラップ訴訟で一人一人恫喝している
と同じです
政党助成金を受け取る政党所属議員が一般の有権者に対して、スラップ訴訟恫喝する
とはそういうことです
全ての日本国民の権利の問題であり、維新のコンプライアンスが問われます
747
足立議員が150万円献金を受けている村上世影さんの持論は「金融資産課税」です。
business.nikkei.com/atcl/forum/19/…
足立議員が積極的に推進する政策は「金融資産課税」です。150万円の金融資産の重みを感じます。
政治と拝金主義とは。。。
村上さんは民間人として寄付しただけなので悪くないけどな
748
ちなみに、東京都庁が金余りだからと言って、それを地方に取り上げても、
地方版のタックスイーターに手渡されて、彼ら関係者及び家族が懐に入れて、東京の不動産に化けたり、東京の高いレストラン行ったり、東京の大学進学するだけなので、何の解決にもなりません。
減税だけが正解です。
749
社会保険料も消費税も両方とも上がり続けているんですよね。消費税を上げれば社会保険料が上がらないというのは完全に嘘です。財務省の手先に過ぎません。
750
増税して税金を更に払ったところで、社会問題は解決しないだけではなく、税金の使途に関する新たな社会問題が生まれるだけです。
減税して手元に資金を残して、そのお金を直接困っている人か、自分が信頼できるNPOなどに支払う世の中にしましょう。
それだけで世の中は良くなります。