問題の追及の仕方がどうの、 っていうのは、当事者本人にお任せすればよいだけであって、 俺としては役所の事業は全部腐っているので、 減税(バルサン)しようぜ、 という機運が高まるので、俺は細かいことはいいので、 とりあえず掘れるところまで掘ってほしいなと思っている
某党の混乱を見ればわかるように、政治の世界はどこでも世間水準以下の人間の溜まり場です。 したがって、普通の人が関わる場合、自分達の勉強会に議員または立候補予定者を呼んで関わる方法がベストです。 他の方法はカタギ以外の人達との接点ができます。選挙活動の手伝いなどはやめましょう。
減税は簡単にできるけれども、増税は難しいと言う話は、公約通り減税を実現してから述べるべき話です。極めて当たり前の話かと思います。 日本は公約の重みが軽過ぎます。なぜなら、有権者が公約破りを許容するからです。許すべきではありません。
減税を求める人の現在の状態を表現するとこんな感じだと思うので、怒らせたやつが悪い。
外国要人来日に合わせて、頭が悪い系のテロリストのために、宿泊ホテルをお知らせするテロ幇助行為をさりげなく行う朝日新聞。この新聞は本当にダメだろ。 「できれば大使館を宿舎に」 各国に要請したが…人気はあのホテル:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ9J… #国葬
ブライダル補助金も要らないし、全ての増税に反対します。
足立議員は昨年政策議論を吹っかけられた際に、最初に二人きりの密室でやろう、と言ってきました。 しかし、2人で話すとデマばかり言う人なので断り、スペースの平場でやることを伝えて、足立議員も了承。 その後、党本部との架空の相談をでっち上げ理由にして逃走。それが足立議員の本質です。
何もしなくて良いので増税や社会保険料引き上げが不要です。 それと、やりくりを考えるのが政治家の仕事であり、そのために報酬が支払われています。 職務放棄はやめてください。 公明・石井幹事長 少子化財源巡り、異論の連合に「代替案示して」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
相続人なき遺産として帰属した647億円は、当然ですが、政府が自由に使うのではなく、他の相続税の減税などで国民の手に返すべきお金です。 それを政府の資産として接収し、政府のバラマキ補助金の財源とすることは不当と考えます。 twitter.com/tamakiyuichiro…
減税の財源はどこにあるのか? という有識者のふりをした馬鹿の嘘もいい加減にコロナでバレたの 異常な金額の予備費や基金を積んで、それを更にバラマキに使う政府 年金、医療、介護、地方交付税、文教費、各々内容を検討しても要らんものだらけ 経済成長で税収増加も 真面目に考えたら話は終わり
学校を休んでも問題ないようにすれば良いだけです。問題は学校自体であって、学校では解決できません。予算の無駄です。 特異な才能ある子ども支援に8000万円…文科省予算案方針、関心に合った授業作り検討へ (読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/9f632…
事業計画書が公開できない事業に税投入する東京都。 twitter.com/himasoraakane/…
政治家が今頃になって調べ始めたり、問題視したりする政策は、10年前におおよそ検討済みであるし、その上で全ての余計な政策は要らない、と申し上げています。 余計なことはやめて、全ての増税に反対し、徹底して減税する事が有効です。マジで周回遅れすぎて呆れる。 agora-web.jp/archives/16653…
あらあら、ついに完全逃亡笑、自分が選挙区惨敗の一因になったのに、当たり散らして仕方がないですね。
シュール過ぎて草生えるレベルになってきたな。 twitter.com/nhk_news/statu…
行政事業レビューや事務事業評価、という税金の効果測定を公表するのが面倒、 というなら、そんな役所の事業やめちまえよなと思う。金を使うときは誰でも楽しいわけだが、後始末が必要なんだよ。 世襲やら役人やらみたいな他人の税金で食ってきた連中はわからんかも知れないけどな。
山田太郎参議院議員も昔はピースボートのスタッフだったんですね。なぜ俺に何も問い合わせすることもなく、一方的に文章を公表されるのか、色々と合点がいきました。ありがとうございました。
毎日1個づつ自分たちで規制を増やし、予算拡大のための施策を作っているんだから当然の結果。 「ブラック霞が関」で官僚離れ深刻、国会答弁打ち合わせ「朝4時」開始も背景(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/ab92f…
山田太郎議員の人民解放軍国防七校名誉教授問題は、 感情的な反中国というよりは、日本政府と自由民主党のセキュリティクリアランス制度の問題です。 同経歴の人物をサイバーセキュリティや知財政策の要職に就けた明確な誤りを参考とし、2度と同じ失敗がないように同制度を確立すべきです。
ほとんど国政のことしか呟かない地方議員のアカウントなんて要らねえだろ。仕事しろよな。
ひたすら減税圧力をかけると、政権側が出来ない言い訳(=社会保障の財源=減税の財源)を示してくれます笑
役所が税金を使うことを、役所内に何らかの仕組みを整えて適切に監査することは不可能です なぜなら、その仕組みも税金なので、誰も何の動機も働きません 税金は一度取られたら、タックスイーターにバラまかれるだけです。止められません これを無くす方法は、唯一減税して原資を与えないことです
増税に賛成する理由が、党議拘束に従わなければならない、という言い訳なら、 党議拘束の廃止 を掲げて権力闘争をすべきだ 党議拘束は1962年までは存在しておらず、それまでは国会の平場で予算修正があった 党議拘束が問題ならその廃止を訴えろ 問題であるルールを言い訳に従う議員が真の問題だ
聞いてないけど、足立は暇空さんを潰そうと思ったんだろうなと。当然、逆にやられたみたいで草生える。国会議員と自分の分野でガチで討論したら駄目だよ。分からないんだから。
俺が税金が余っていると言っている趣旨は 税金は何らかの形で使われているけれども、その大半は意図とずれているか、何なら有害な使われ方すらしている ということなので、 今使っている予算を全肯定して、グラフを見ながら予算が足りない!って言っている現実を知らない人 には話してません。