皆が何か勘違いしていることは、 世の中で偉いとされている業界 政治、行政、大学 は民間の世界と比べると 3周ぐらい遅れているので ○○省や○○教授なのにこの程度か という認識は間違っていて それは、 ○○省や○○教授だからそんなもん と思い直すべきです 偉いだけで凄いわけではない
防衛予算増額のために国民は増税を!とか叫びながら、 そもそもの既定路線として来年から景気が厳しくなることを知りつつ、 今年の公務員給与はボーナスも含めて引き上げている、 という岸田政権に協力する意味がわかりません。
そもそも少子化は止まらないという前提で、政府は余計なことをせず、減税や規制廃止で一人当たりGDPを上げるほうが正しい。根本が間違っていると思う。
議員本人は言えないだろうからハッキリ言っておくと、 街頭演説している議員を殺す行為はタダの八つ当たりです そこに理由を求めて大騒ぎする人は、 別の政治的動機があるか、世の中にはどうしようもないやつがいることを知らないだけです 政治家を暴力で殺すことを正当化するのをやめなさい
ファクトチェックセンターは、 フェイクニュースの生産は極めて低コストで可能 であることに対し、 ファクトチェックは専門家が手間とコストをかけることで可能 という、この問題の本質をまるで理解していない 手間とコストをかけずに大学生にやらせたら、フェイクと同じレベルになるのは当たり前
減税して規制廃止し、経済成長を実現してください。 大して意味も効果もない給付や補助金を撒き散らして、後で増税するのが目に見えている国に未来はありません。 腐敗を腐敗だと認識できない日本、そして政治屋の人々。 国民側から自由を求める声が必要。
最後に言わせて頂きますが、 貴方の所属政党は、旧統一教会だけでなく大量の新宗教に支援されており、今回の参議院議員選挙でもそうでした 自分が内容を良く知りもしないイベントに対していい加減な文章を公表するくらいなら、貴方が良く知る自党のことに取り組まれてください よろしくお願いします
今減税を求める人の票が大したことがないという政治家は、常に選挙が難しくなり続けます 見通し甘過ぎだからです 2年前から徐々に大きくなっており、今後も小さくはなりません 一過性のネタではなく、政党の紐付きでもなく、 各人が自立分散して拡大し、政治が負担が重くするなら更に増加します
東京都から委託事業費が左派団体に流れて金額が一分野の案件だけで2億円になっていることに驚いている人も多いが、 東京都全体の予算から見ると2億円は小さな金額なので、それらの予算を細かく精査することは不可能です。 したがって、減税して、そもそもばら撒くための原資を削るしかありません。
今や日本はスウェーデンよりも潜在的国民負担率(国際比較はGDPベース)が高い、高福祉国家です。スウェーデン礼賛は時代遅れだし、同国も過去の自由経済時の成長の残滓を食い潰しているだけ。日本は言わずもがな。 財務省 潜在的国民負担率()内の数字がGDPベース mof.go.jp/policy/budget/… twitter.com/nanatakamatsu/…
俺が言っていることは過激だったり耳慣れなかったりすると思いますが、 30年間ろくに経済発展させず人口を減少させ続けた日本政府の政策 よりも、過激な政策は存在しないと思います。 自分が述べていることは、その日本政府の政策の否定なので、本来は極めてマイルドな話だと思います。
利権勢力が本気になった時だけ現れる、全党相乗りモード。 それ以外の普段の与野党対立など全て茶番に過ぎない。 東国原さんはこの国の腐った勢力の本気を引き出すだけの力があったということ。 この利権勢力の本質的な姿を引き出して粉砕した後にだけ、日本復活の未来が存在している。
具体的な社会保障削減案が政権から示されたので、それで減税お願いいたします。 「消費税減税なら年金3割カット」自民・茂木幹事長の“高齢者ドーカツ発言”に批判殺到(日刊ゲンダイDIGITAL) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/4ed17…
国民負担率も規制数量も増え続けているので、新自由主義ではなく社会主義化しています。経済評論家って何のファクトにも基づかないので楽そうだなと笑 twitter.com/mansaku_ikedo/…
我々は現実を見る必要があります。 ・貧富の格差は無くなることはありません。(市場も政府も貧富の格差を無くすことはできません。政府の補助金はそれで新たな格差を作るだけです。) ・貧困自体を改善していくことはできます。自由市場にアクセスしたことで人々の暮らしは大幅に改善しました。
有識者会議はひな壇会議ですから、そもそも廃止した方が良くて、政党や政治家が責任を持って政策の議論をすべきだと思います。 twitter.com/tetsunitta/sta…
厚労省にヒアリングして、社会保障費が増えるので増税が必要という話がやはりほとんど根拠ないことが分かってきた笑、なにこれ?笑
低レベル笑な話のはずが、政治資金規正法、公職選挙法、政党助成法の高レベルな疑惑追及の話になってて草。
せっかく応援するって言っているのに何故ブロックするのだ笑、今数少ない応援のコメント書いた人なのに笑 twitter.com/yuyawatase/sta…
防衛費上げたいなら社会保障費から削っておけよ、馬鹿が。
乗用車に毎年12万円の税…JAF公式も怒った高すぎる税金にSNS沸騰「地方いじめ」「経済制裁されてる気分」(SmartFLASH) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/5a15b…
なるほど、女性自立支援施設(シェルター)は生活保護費を施設管理者が全て管理することが出来るって法令になってんだなと。まさに、税金が新しい問題を作っている事例として相応しくて草。
小泉進次郎のように何も考えていない政治家は、直ぐに全国一律の法規制を求める、世襲国会議員の悪弊・エゴの見本です 制度変更は地方自治の考え方に基づき、各地域が柔軟に実施すれば良いのです 失敗・成功色々出るでしょうが、レジ袋有料化のように全国一律で実施するのはナンセンスです
参議院議員選挙後は、岸田政権は野党が賛成する増税から始めるだろうから、 全ての増税に反対 の意味がわかる人が増え続けていくことになります。 安倍政権下で消費税率が上がったのは主要野党が賛成していたからです。 この単純なことがわかる人が増えていくとが大事です。
なんで他人が副業(笑)するのに税金払う必要があるんだよ、いい加減にしろ。 twitter.com/yuyawatase/sta…