476
行革を進めて再分配する維新躍進に対し、唯一ガチンコで対抗できたのは減税日本のみ。他はまだ維新進出が少ないだけ。
自民党や旧民主党は同じこと言っても説得力ないので、地方税減税で勝負しない限り、今後は数を減らすだけだろうなと。
自民党や旧民主、減税を言わない地域では滅びるだろう。
477
これがエスタブリッシュメント(既得権)とタックスイーターの連携です。
ネット上の「ゲーム的政治運動」 女性支援団体への攻撃にみる危うさ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR1N… #
478
政治家が自分の信仰を有権者に聞かれるのは信教の自由の侵害ではなく普通のことです
問題は他者に対して国会での質問権を使って信仰告白を強要することであり、これは明確に信教の自由に対する侵害です
また本来は同質問行為の前に立憲民主党所属の全議員は自主的に自分の信仰を公表すべきです
479
山田太郎参議院議員、人民解放軍国防七校との関係に慌てふためいて、本日の夜に過去の経歴についてのライブ配信するみたいだなと。まあ、そんなことしても、現役国会議員として人民解放軍国防七校の名誉教授であり続けた経歴は消えないけどな。
480
住んでいる場所で物価が異なるのに、850万円を富裕層であるかを議論することは無駄であると思う。一部を除いて年収は住んでいる場所で変わる。
全国一律の基準で増減税を決定する中央集権体制に無理があるということに気が付いた方が良いだろうなと。現状の行政システムには無理があります。
481
貯金したり資産運用したりしている人を悪と見做す社会風潮はやめてほしいよなと。
金利を理解することは、経済活動が健全に発展していくために重要であり、
金融資産運用でお金を稼ぐこと、貯金も含めた資産運用を否定することは、
経済成長を明らかに阻害していくことになると思うけどなと。
482
都の不正を都が監査したら当然にこんな感じの結論が返ってくるだろうなと。
契約手続きなどに明らかに反しても、役所はテヘペロするだけなので、彼らに初めから税金を渡すのが間違い。税金を私物と混同している。
減税するべし! twitter.com/himasoraakane/…
483
有権者が政治家に注文をつけたときに、
お前が政治家になれよ!
と逆ギレする人がたまにいます。
その際には、
貴方の存在がその方法で出来ないことの証明です
と答えましょう。
政治家になるよりも、有権者の声を塊として大きくする方が良いです。
484
当然そうなるよな。大増税とセット。 twitter.com/mainichi/statu…
485
野党は真面目に減税と行革を訴えず、自民党と同じバラマキばかりを主張するので、有権者から見たら、自民の劣化コピーにしか見えない。そりゃ岸田政権の支持率は相対的に改善するだろう。
486
府中市だけでも男女共同参画事業関連で1億円かかってるし、ほとんど役に立たんだろ。税金は余っているので増税は要らないよ。ちなみに、府中市は情報公開しているだけマシな街です。
府中市 事務事業評価 男女共同参画
city.fuchu.tokyo.jp/gyosei/kekaku/…
487
ついに、冷蔵庫の温度設定まで口を出す政府笑
松野長官 冷蔵庫の設定温度下げるなど節電呼びかけ…夏冬に電力需給ひっ迫の見通し(フジテレビ系(FNN))
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/6cdf9…
488
本当に必要な政策は、
減税
です。
減税は、タックスイーターの餌を減らし、人々の元にお金を残す唯一の方法です。
増税&バラマキは何も解決しないどころか、タックスイーターが新たな問題を作り出すだけです。
大義名分に騙されず、
全ての増税に反対し、減税を徹底する
これが最も効果的です
489
減税ではなく補助金で対処した結果として、安売りが禁止される官製カルテルの誕生。補助金による価格抑制策などゴミそのもの。
ガソリンを不当に低価格販売か「三愛リテールサービス」に警告 独占禁止法違反のおそれ 公取委|日テレNEWS news.ntv.co.jp/category/econo…
490
モリカケ問題は、
安倍政権を追及する、
という話ではなく、
国家戦略特区を機能不全にする
が目的だったので、
腐敗した連中が延々と繰り返した
のです
だから、安倍政権の期間中に、
野党はモリカケを追及し続けたんだよ
491
岸田が言っていることは、
行政事業レビュー(ジム)5000個公表するのが面倒だし色々バレるのが嫌なので
EBPM(ホワイトベース)を何個か作るから勘弁して、そのほうが高度じゃん。
ということ。
前者の目的は情報公開、後者の目的は社会実験。
目的も内容も全く違うので騙されてはならない。
492
LGBT法案は否決するべきです、なぜなら法案は最初に成立する時しか注目されないからです
今、利権規定を削除したところで、後々注目が落ちたところで改訂追加されていくことになります
最近ではレジ袋のように省令で制限を加える形もあり、その根拠となる理念法も絶対に認めるべきではありません
493
日本人が貯金の形で資産を保有している理由は
利回りが低い貯金を望んでいるから、ではなく
貯金以外の財産形態は税金が高く規制で利回りが低い投資対象が多いからだと思うけど
つまりリスクリターンが見合わないから
貯金に税金をかけるというのは、因果関係を理解できていない愚かな行為です
494
世襲ではない人間は政治の世界ではゴミです。
しかし、そのゴミな人達が影響力を持って、非既得権層のために力を持てる唯一の方法が減税派。
それが俺が20年間この国の政治を見てきた結論です。
495
財務省悪玉論でガス抜きしても意味ないし。財務省は選挙で選ばれているわけではないのだから。
財務省を悪者にするだけだと、政治家が減税圧力から逃げられるので、減税が更に遠のくだけです。
民主主義者なら「選挙」「投票」を通じて影響を与えるべきです。
496
泥棒の法制化。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
497
累進課税と退職金控除は公務員の人生のための税制度。なるほど、このような酷い制度を導入しているから、日本が歪んでしまうんだなと。
498
参政党の反省として自分で政党を作ると必ず増税したい人と一緒にやることになり苦しい言い訳することになることで
政府の税金や規制を無くしたい人は政党作ったり政治家になったりするもんじゃないなと思う
増税バラマキ、規制利権、という主張のほうが現状のクレクレ環境だと簡単なので易きに流れる
499
岸田政権が選挙前に増税プランを出さない理由は簡単です
岸田政権の増税プランとは、野党が主張する増税政策だからです
与党は野党が主張する増税は政治的抵抗を受けずに実現できます
岸田政権は野党が愚かな増税政策を提案することを待っているだけかと思います
野党の増税案を潰すべきです
500
地方交付税が完全に壊れた制度であることは、今後も詰めていこうと思いますが、
多くの議員が地方分権や地域主権と言いながら
個人的には極めて基礎的な単位費用と補正係数に関する質問主意書を出すのに15年、
NHK党の浜田議員が現れるまでかかりました、真面目な議員が生まれることを切に願います twitter.com/yuyawatase/sta…