IDEAFUL(@ideafuls)さんの人気ツイート(いいね順)

526
ロードオブザリングのタイトルフッテージ制作の裏側。無条件にCGだと決め込んで見てたけど、まさかすべてアナログに手作りされていたとは。こういうメーキングを知るだけで言の葉に乗るし、安直に"いつも通り"の選択肢を選ばないことも大切だなと。creapills.com/seigneur-des-a…
527
YouTube上では、1日に数千回も暖炉の映像が見られているそうです。火にあたることができないホームレスの方々に全額広告代が寄付される「The Good Fire」プロジェクト。ぜひYouTubeからご覧ください。youtu.be/u_AwwUGdygQ
528
こうやって見比べると、進化の凄さがわかりやすい
529
先日はルーマニアでしたが、今度はロシアの名門ゼニトの選手たちがエスコートドッグを引き連れて入場したそうです。飼い主のいない保護犬たちの里親を見つけるためのプロジェクト。Jリーグでも是非見てみたい。the18.com/es/soccer-ente…
530
LAのベニスビーチに設置された、レプリカのオレオで作ったピカチュウ。可愛いし強い。10/3まで掲出されているそうです。
531
広告業界の方なら共感してもらえると思うのですが、ジョージ・オーウェルの「1984」はほんそれすぎる🤣
532
一人の被災者の方からご連絡を頂きました。宮城県名取市閖上地区に「東北スカイビレッジ構想」というアイデアがあったようです。高台のない場所にも人工の高台を作り、高い堤防で海と隔てられない「海と共生する町づくり」を実現するというもの。残念ながらコストなど様々な問題で頓挫しているようです
533
様々な場所で本を読む人々の、脳内イマジネーションが具現化していくamazon booksのCM。「本はあなたの想像力を掻き立てます」というメッセージ自体はとても普遍的だけど、圧倒的な表現力で思わず引き込まれてしまいます。
534
ホンダが開発した、入院している子供達のためのモビリティーShogo。点滴が搭載されているだけではなく、回復に向かう子供のストレスを和らげるための様々な工夫が施されているそうです。モビリティーの未来は自動運転だけじゃない。car.watch.impress.co.jp/docs/news/1376…
535
駐車時の後方カメラのナビゲーションがいまだによくわかってないので、個人的にはとても共感します。車の背後にミニカーをとりつけ、まるで車を止めている自分を客観視できる目線を実現する、超アナログテクニックです。linkedin.com/posts/pablo-ro…
536
今更知ったのですが、青森県のりんごを使ったぷよぷよ、#ぷよりんご めちゃいいですね。ただの気を衒った話題喚起のみならず、青森人ならわかるぞ!とプライドを喚起してくれたり、できるわけないじゃん!と突っ込みたくなる。言の葉に乗るアイデアとして設計が素晴らしい。
537
Pepsiが約15年ぶりにロゴデザインを改訂。2008年のデザイン変更とはほぼ真逆の、1950年代を彷彿とさせるクラシックなデザインに回帰。瓶やコーラフロートが似合いそうなどこか懐かしい感じです。ブランドの原点回帰を図るのか?今後の展開が楽しみ。
538
ちなみにこれがメーキング。出演者の方は、プロのスカイダイビングのインストラクターさんなんだそうです。 twitter.com/emirates/statu…
539
「20分に一度はデジタルデバイスから目を離して休ませないといけない」と言う理由から、コンタクトレンズのAlconが10/10に20分間隔で都内某所にて花火を打ち上げるそうです。花火の形も変わってて、なんだか面白そう。いいか、みんな。絶対にスマホで撮影しちゃダメだぞ🙅‍♂️ alcon.co.jp/stories/JSD2022
540
Gin Gerominoのパッケージデザイン。瓶のラベルの内側に猫がプリントされていて、中の液量に合わせて表情が変化する。キリッとしたりおとぼけ感がでたり。その多様な猫ちゃんのお顔に心惹かれて毎日飲んでしまいそうです。linkedin.com/posts/pentawar…
541
このバッグ、予想外の動きをするみたいです
542
カタールW杯🇶🇦で突如ビールの発売禁止が宣告された、同大会のスポンサーのバドワイザー @budweiserusa 。大量に余ったビールを無駄にすることなく有効活用すべく、機転を効かせて「優勝国ぜんぶ持ってけ〜」と宣言!転んでもタダでは起きないこの姿勢は、大いに学ぶべきところがありますね。