IDEAFUL(@ideafuls)さんの人気ツイート(いいね順)

451
以前Sepholaでもありましたが、今度はイングランド・マンチェスターのFlannelsでも。店員さんの接客サービスが必要などうかを顧客が意思表示できるカゴ。「ぜひアシストお願いします」「一人でハッピーです」と書かれています。linkedin.com/posts/becauseo…
452
マヨネーズ専用スプーンも発見しました。
453
毎度驚かされるAppleに、また驚かされました。Airpods Proの新CMでは街中のノイズを消す「ノイズキャンセル」機能を想像を超える見せ方でアピール。訴求メッセージは極めてシンプル、その表現を極限まで研ぎ澄ましているからタレントがいなくてもちゃんと記憶に残ります。
454
フィラデルフィアオーケストラによる、音に合わせて形を変えるデジタルスカルプチャー。メディアアーティストRefik Anadolさんによるものだそうです。音に視覚を与えることで、全く新たな音楽体験になっています。instagram.com/reel/CcIgxCEA6…
455
「コーヒー頂戴」5$ 「コーヒーください」3$ 「こんにちは、コーヒーください」1.75$ 丁寧に頼んだ分だけ安くなるコーヒーショップ。店員さんの気持ちを慮れる人だけお得に買える、素晴らしい仕組み。 linkedin.com/posts/madoverm…
456
世界中でバズり散らしている、走るバッグ。@jacquemus による屋外インスタレーションとのことですが、これが本当ならすごい。(まだ裏取り切れてません)細かいマーケターの理屈より、単に大きいとか速いとか、記憶に残るものは案外そういったものかもしれません。
457
完全に部屋インテリアに同化している、自宅用エレベーター。部屋のスペースを邪魔しない革新的なデザイン。かくいう私は階段のある家に住んだことすらないですが... instagram.com/reel/CV4Ry76A-…
458
日々マルチタスクに追われるサラリーマンの図
459
オーストラリア造幣局が発行した、募金専用の1ドルコイン。国民全員に行き渡るように2500万枚作られたそうです。受け取った人は「誰かのためにその1ドルを使う」ことを求められる。つまり永遠に募金のサイクルが止まらない仕組み。考えた人も、実行した人も素晴らし過ぎて嫉妬します。
460
ポーランドにある、まるでおとぎ話に出てくる建物のようなRezydentショッピングセンターの一角。2004年に建設されたその場所の名はCrooked House(曲がった家)。もちろん中はちゃんとしているそうですが、これはぜひ建物の中に入って確かめてみたくなる。linkedin.com/posts/architec…
461
『チャーリーとチョコレート工場』が大好きなフランスのラッパーOrelsanが自身のアルバム『Civilisation』パッケージの中に、自らの手で5枚のシークレットカードを挿入。これを手に入れた人は生涯コンサートに無料招待にされるそうです。ファンには堪らないプレゼントですね。creapills.com/orelsan-ticket…
462
ティータイムに最適なビスケットクッション
463
オランダのスーパーマーケットに導入された「おしゃべりカウンター」。特にお年寄りが孤独を癒すために、店員さんとのおしゃべりを楽しんでいるそうです。効率化ばかり進む世の中ですが、非効率の中にこそ幸福のヒントが潜んでいると思っています。linkedin.com/posts/tebosama…
464
1700個のシャンデリアで装飾されたルイヴィトンの上海ファッションショーSS22が圧巻のクオリティー。ランウェイを歩くモデルたちが神々しい。これは一度きりだと勿体ない。お金とってお客さん入れて、何度もパフォーマンスするというショーがあっても良い気がします。fashionunited.uk/news/fashion/l…
465
どんな言葉より効きそうな禁止標識 twitter.com/noincredible/s…
466
「素晴らしい日常に戻るために、 みんなで方法を考えよう」 米PEPSIのおよそ1分半のスポットは、映画一本分の価値がある。不満が募り悶々とする今だからこそ、企業が勇気を出して、ポジティブな方向へ人を動かすメッセージを発信してほしい。率直にこれが作れる米PEPSIが羨ましいと思った。
467
テープはそもそも貼ることが目的だけど、剥がした後に着目した、まさに「飛ぶ鳥跡を濁さず」な日本らしい美意識は目から鱗でした。これなら剥がした後の箱にも愛着が持てそうです。実用化されたら商品を使わせて頂きたいです。 twitter.com/lmnyuwa213/sta…
468
こちらも2年前に訪れたカタールの国立博物館。同じくジャン・ヌーベルの設計です。長い年月をかけて生まれる自然の結晶「砂漠の薔薇」をコンセプトに、砂漠のミュージアムに相応しい建物に。正直展示内容は全く覚えてないけど、この建物を見るためにもう一度訪れたい。それくらい素晴らしい建築でした
469
秀逸な5秒CMのStoryboardかと思った Source: Seed to Branch
470
大人の童心に火をつけるLEGO家具が発売されるそうです。1960年代の製品を想起させる木製ブロックで丁寧に作り込まれたプロダクトの数々は、Room Copenhagenとのコラボレーション。creapills.com/lego-collectio…
471
大規模なインスタレーションに定評のあるブルガリアのアーティストChristさんが2020年に亡くなられたが、生前の夢だった凱旋門のラッピングが遂に日の目を見たそうです。10.3まで展示中とのこと。何事もスケールに勝るものはないと最近よく思います。理屈を超えて強い。近くで見ると迫力ありそうです。
472
世界中のランドマークが障害者の方々を表す、紫一色に。世界の人口のおよそ15%は障害を持っていることから名付けられた #WeThe15 。障害者の権利や社会的立場を前進させるための国際的なムーブメントだそうです。
473
テキサスのスタバの店員さんのナイスプレイ。怪しい男につけられている10代の女性に気づき、すかさずコーヒーを差し出して「助けが必要なら蓋を開けて」と指示。男は姿を消したそうです。店はモノを売る箱ではなく、今後ますます地域で重要な役割を果たすのではと思います。independent.co.uk/news/world/ame…
474
学生デザイナーのReginaさんによる、マクドナルドのハッピーミール「マジカルフォレスト」。サステイナブルな素材だけを使って作ったパッケージやおもちゃたち、もはやこれでいいのではと。マクドナルドにこの素敵なアイデアが届きますように。instagram.com/artbyregi.co?u…
475
X-Architectureによる、葡萄畑に溶け込んだジョージアのワイナリー。外観が環境に完璧にマッチしているだけではなく、地表の熱を利用しワインを最適な温度で保存しているそうです。この施設を訪れるためだけに行ってみたくなる、素敵な建築。linkedin.com/posts/parametr…