IDEAFUL(@ideafuls)さんの人気ツイート(いいね順)

501
ロナウドが記者会見でコカコーラを拒否し水を飲んだアクションが話題のようです。健康マニアとも知られる同選手の行動によって株価がダウンとも。小さくとも真実の行動はすぐに拡散される。スポンサーには覚悟が必要な時代だと思います。
502
40トンの琥珀色の樹脂で塗り固められたメルセデスの1979年モデル。そのDNAを永久に閉じ込めることが目的のようです。なぜこの方法を取ったのかわからないけど、惹きつけられる美しさがある。linkedin.com/posts/yubnub-m…
503
メキシコのとある自動車教習所らしいのですが、講習の過程で、未来のバスドライバーさんが道路脇で自転車に乗りながらスレスレのバスにすれ違う体験が義務付けられているそうです。文字通り 「相手の気持ちに立って考える」なんともアナログながらインプレッシブなアイデア。
504
モントリオールのカメラマンConor Nickersonさんによる、タイムスリップ写真。大人になった自分の姿を幼少期の写真の中に合成し、時を隔てた作品を作っています。今はいない、あの人にもう一度会いたい。そんな時にもこのアイデアは素晴らしいかもしれません。 today.com/today/amp/tdna…
505
3Dでテーブルの上に表示される、未来のレストランメニュー。ポリゴンだと美味しさがイマイチ伝わりきらないけど、海外のレストランで食べ物の種類や量を事前に見ることができるのはありがたいかも。
506
英老舗デパートJohn Lewisのクリスマス広告は業界内で風物詩的なところがあるのですが、今年もやってきました。テーマは「少年と宇宙人の出会い」。クリスマスの暖かくてしあわせな空気感はいくつになっても愛おしい。わずか2分のクリスマスドラマ、ぜひご覧あれ。
507
建設前の建物をARで可視化するソリューション。現場で働く皆さんがイメージを共有できるし、周辺住民には未来の青写真を提示できる。工事現場の仮囲いとかにこのQRコードをデフォルトでつけられたらとても良いと思う。linkedin.com/posts/pascalbo… twitter.com/i/web/status/1…
508
Don’t think… feel.
509
わすさん(@Cermrnl)の紙人形が神人形だった...アニメーションのように滑らかに動くから、映像見ていると思わずCGか何かと勘違いして脳がコンフューズしそうになります 
510
オーストラリアにある、安全にカニが道路を横切るための橋。都市化が進む社会で、生き物たちが住む環境を遮断しないための一つのソリューションだそうです。twitter.com/creapills/stat…
511
Yamaha Design Labが発表したスマホ対応レコードプレイヤー。かつてのプレーヤーの佇まいを残しながら、レコードだけスマホというアナログなのかハイテクなのか分からない感じが好きです。デザインもミニマルでインテリアとしても良さそう。creapills.com/turnt-vinyle-s…
512
パリのセーヌ川をまたぐ、トランポリン橋。フランスの建築事務所AZCが「パリにただ歩いて渡るだけの橋はもういらない。人々が同じ川の上で繋がれる場所が必要」との意図のもと、同市のコンペに応募したプランのようです。
513
8.9に長崎新聞に掲載された13,865個の黒い丸。これは世界に保有されている核兵器の数だそうです。そのうち赤く塗りつぶされた2つの丸は、76年前に広島と長崎に投下されたものを表す。核のない世界にはまだまだ程遠いけど、平和を求め続けたい。 Source: advertimes.com/20210813/artic…
514
W杯での歴史的勝利の興奮が冷めやらないのですが、差別に対し声を上げる「OneLove」のキャプテンマークの着用が禁止されたドイツ代表は、口を隠すアクションでFIFAに抗議。できる方法で世界に意志発信を試みたドイツメンバー、とてもフェアなナイスゲームでした👏
515
元ツイートが削除されていたので動画を貼り直しておきますね 
516
ただのハニカム状の美しいハチミツパッケージ、と思ったら使用後に花を植えるプランターとして活用できるReusableな商品でした。都会でも蜂の生態系を守るサスティナブルな思想で作られたデザイン。Opus B Brand Designの仕事。思考も含めて美しい。linkedin.com/posts/designwa…
517
今日は、右から読んでも左から読んでも上から読んでも下から読んでも「22022022」(欧米読み)だそうです。こういう誰も気づかなかった”視点の発見”こそアイデアだし、これを知っただけで、今日という1日が少し特別に感じられるから不思議です。linkedin.com/posts/daniel-a…
518
ウクライナ🇺🇦の国旗色にプロジェクションされた、ベルリンのThe Brandenburg Gate。国も社会も企業も、今こそ声を上げるべきだと思う。もちろんそれによってネガティブなこともあるのかもしれないけど、勇気を出してTake Actionしている人々を応援したい。berlin.de/en/news/733658…
519
先日のロナウドのコーラ拒否事件を受けて。IKEA Canadaが「水しか入れてはいけないボトル」として商品をアピール。その名もCristiano。この手のリアルタイムマーケティングは欧米企業が本当に早いしうまいなぁ。
520
Shift Roboticsの2倍早く歩けるシューズ。いわゆるローラースケートではなく、シューズとして開発されているそうです。考えもしなかったけど、自転車でもキックボードでもなく、徒歩を進化させる(早くしてくれる)シューズって案外需要あるのかも。creapills.com/chaussures-rap…
521
誰も座りたくない椅子を、誰もが座りたい椅子に変えたVirgin Australiaのシート宝くじ。飛行機の中央の席に座るだけでくじに参加できる仕組み。航空券が無料になるかもと思ったら、真ん中の席でも喜んで座りたくなりますよね。全ての航空会社に導入して欲しい、神アイデア。virginaustralia.com/uk/en/book/mid…
522
IKEAの「置くだけレシピシート」。クッキングペーパーの上に指定された材料を並べてチンするだけで料理ができあがり。ガイドラインがデザインとしても優れているし、何より簡単なのが素晴らしい。これは特許レベルの発明ではないでしょうか?本にして販売して欲しい。
523
例え部屋が狭くなっても、 時間がなくなっても、 お金がかかっても、 少しばかり臭いがしても、 鳴き声がうるさくても、 自由に旅行に行けなくても、 責任持って育てることを誓いますか? 無責任なペットの飼い主を減らすための啓蒙広告
524
ロンドン・ピカデリーサーカスの飛び出す広告もシェアしておきます。
525
ベルギーのバーガーキングが7ヶ月ぶりに再オープン。その告知ビジュアルにワッパーは登場しません。昨年の実際の忘れ物を使ったタッチングな仕上がり。なんだかしんみりしてしまいます。かつてのように、世界中どこでも好きなものを当たり前のように食べられる時代が早く来ますように。