IDEAFUL(@ideafuls)さんの人気ツイート(いいね順)

476
例の新宿東口の裸眼3Dビルボード。今度はルイヴィトン×草間彌生だそうです。これは現場で見たらインパクト凄そうです。もはや飛び出して見えるのは当たり前で、そこでどうやって違いを作るの。その表現がどんどん成熟してきていますね。
477
異なるアングルとレンズで撮影された店頭に並ぶ人の列。 左右の写真で受け止める印象は180度異なる。特にコロナ禍の今はこの手の情報操作があちこちで行われてるのかなと思うと、メディアもSNSの情報も鵜呑みにしてはいけないと感じます。nyheder.tv2.dk/samfund/2020-0…
478
木内酒造による、売れ残りビールから醸造されたクラフトジン。コロナ禍の煽りを受けてバーなどで余ってしまったビールを引き取り、賞味期限の長いジンに変えて納品し直しているそうです。まさにお酒のアップサイクル。ビールがジンになるというのは初耳でした。amp-cnn-com.cdn.ampproject.org/c/s/amp.cnn.co…
479
DIESELによる本物の偽物ショップ「DEISEL」。偽物が横行するファッション業界にカウンターパンチを食らわせるような、ユーモアと遊び心はさすが。本物のDIESELだとネタバラしした瞬間に商品は速攻で売り切れ、偽物の偽物まで出回ったそうです。
480
amazonのロゴをつけた飛行船から飛来するドローン宅配便。これが本当なら未来すぎる。 twitter.com/Satisfyne/stat…
481
ベニスの運河に浮かぶ巨大バイオリン。実はここで「水上コンサート」を行っているそうです。ソーシャルディスタンスを保つ有効な手段として、新たな観光資源になるかも。creapills.com/venise-violon-…
482
トルコの被災地でレスキュー活動を行った、タイや中国からやってきたワンちゃんたち。感謝の気持ちを伝えるべく、なんと帰りはカーゴからビジネスクラスにアップグレード。(もちろんトレーナーさんも一緒)Turkish Airlineの粋すぎる計らい、最高ですね。trib.al/iv38FP5
483
ナイキのスキンケアマスク。まだコンセプトモデルだと思いますが、目も鼻も見えないフルマスク仕様。将来的には全員こんなマスクして、顔を見せずに暮らす時代が来そう。マスクの内側にスクリーンがあって、スマホなんかも持ち歩かなくて良くなりそうですよね
484
使用済みの段ボール箱を猫のお家に変えられる、SamsungのTV。環境にやさしい素材を使うのも大切だけど、モノに新たな用途を作ることも立派なエコフレンドリーだなぁと。猫飼ってないですけど。linkedin.com/posts/famousca…
485
上が通常、下がより合理的なボーディングパスだそうです。言われてみればデザインの力で変えられる日常の不便ってまだまだある。ボーディングパスって文字や数字がたくさんあってわかりづらいけど「まぁこんなものだ」とスルーしていました。まさに灯台下暗し。linkedin.com/posts/jorgebra…
486
先月末から上海大規模ロックダウンで一歩も家を出られない鬱屈とした日々が続いているのですが、ベランダ越しにみんなで楽しむ「クラウド音楽祭」が自然発生的に各地区で広がっています。テンセント会議というappをみんな繋いでラジオを聴くみたいな仕組みです。音楽の力は改めて偉大。
487
フランス人コレオグラファーのSadeck Waffさんによる東京パラ閉幕式のパフォーマンスを見つけたのですが、128人の車椅子のパフォーマーによる一糸乱れぬ動きが素晴らしくて、何度も見たくなる。シンプルなものほど、鍛錬の質が如実に現れるのだなと感じます。linkedin.com/posts/immersiv…
488
今年のスーパーボウルで最も話題になっているのが暗号資産のプラットフォームCoinbaseのCM。何億もかかるメディア枠を使って1分間動くQRコードを流し続けました。Less talkを体現するスマート過ぎるアイデア。たちまち話題になり、サイトはサーバーダウンしたそうです。
489
一見ただの本ですが、垂直に力を加えてみると本の金色の小口にイラストが現れます。どういう素材で描かれているのだろう?何かのアイデアに使えそうな不思議なトリック。 Source: tiktok.com/@brimariepaints
490
HARIBOとマリオのまさかのコラボ
491
「なぜ歯医者が重要なのか?」 とある歯医者の広告。歯抜けの男性の口元に目が行きますが、実は彼の左眉がぜんぶありません。先にそれに気づいた人はどれくらいいますか?人間の心理や目線の動きから巧みに設計されていて、してやられた感があります。
492
柔らかくて硬い不思議な液体。この素材、色々な企画に応用できそう。完全には固まりきらず、物体の動きが止まると液体になるというのが画期的。海の上にござを敷いて走るような企画をやっているバラエティー番組のご担当者さん、いかがでしょうか。
493
アイデアがぶっ飛んでいる、ルイヴィトンの飛行機バッグ。お値段約416万円なり...
494
「マーマレードサンドいりますか?」 エリザベス女王即位70周年記念の一環で、あのパディントンが女王に面会。しかも大好物のパンを、女王も「持参しているわよ」とカバンから取り出すユーモア全開のストーリー。思わず親しみを感じてしまいます。linkedin.com/posts/famousca…
495
ワイルドライフフォトグラファーのAjar Setiadiさんが撮る自然界のカエルたちの姿。一枚一枚がまるでPixar映画のワンシーンの様に見える、物語のある写真に惹かれます。mymodernmet.com/frog-photos-aj…
496
W杯での優勝を祝し、アルゼンチンで限定販売されるゴールドのコカコーラ缶。ロゴがファッションシンボルとして成立しているコカコーラだからこそなし得るイニシアチブ。これはカッコいいし、記念に置いておきたくなりますね。linkedin.com/posts/klaudiap…
497
Dominik Hacklさんの、ARで学べるピアノアプリ「Magic Keys」が本当にマジックかもしれない。ここまで効果的にARが活用されているケースは今まで見たことがないです。このアプリで素人がどこまで弾けるのかは謎だけど、少なくとも”弾きやすく”はなるのではないかなと。linkedin.com/posts/dominik-…
498
フランス人デザイナーSylvie FaconさんによるBook Dress。アイデアは組み合わせだと言うけどまさにそれを言い得ている。ディティールまで丁寧に作り込まれていて、ただの物珍しさで終わらない仕事。bit.ly/31t4JDC
499
イギリスのフォトグラファーSimon Dellさんが、自宅の庭にいたネズミのために作った素晴らしきミニ"チュー"アハウス。(ダジャレです...)
500
マクドナルド・オランダの描く、手話で話す女の子と男の子のひと夏の恋物語。わずか1分半の映像ですが、一本のショートムービーを見終わったような読後感。最後にはおなじみのゴールデンアーチが愛おしく思えてくる。物を売る広告ではないけど、こんなのがあってもいいですよね。