IDEAFUL(@ideafuls)さんの人気ツイート(いいね順)

401
MUJIのBGMサブスク解禁も凄いけど、約20年にわたり店内のBGMにしっかり向き合ってきたところに敬意を抱いています。他にこれだけ音にこだわって空間作りをできているところはどれだけあるでしょうか。サブスクの功罪として音探しに労力もお金もかけなくなった今だからこそ、より一層その凄さを感じます
402
adidas×モンスターズインクのコラボシューズが出るみたいです。絶対今履くと暑い、でもモフモフがかわゆい。欲しいです。
403
このたび公開されたロシアの建築家Roman Vlasovさんによる、プーチン大統領宅の建築プラン。誰も登ってこれなさそうだけど、大統領の住処が遠目でも分かるユニーク過ぎる建築。デザイン自体は素敵だけど。linkedin.com/posts/parametr…
404
ポールスミスとスタンスミスがまさかのコラボ。その名もSmith × Smith。お二人とも1946年生まれという偶然も重なり、1,946足限定だそうです。左と右でスミスさん違いの絵柄が入ってます。これは欲しい。paulsmith.com/uk/discover/co…
405
気になる方がいるようなので元記事貼っておきます washingtonpost.com/lifestyle/2019…
406
チャールズ国王の戴冠式に合わせて、イギリスのバーガーキングから「BURGER」の文字が無くなり、「KING」のみに。言うは易し、行うは難しですが、やり切ってるバーガーキング凄いなというのと、国全体でお祭りムードが伝わってくるのが良いですね。fabnews.live/from-one-king-…
407
災害地への迅速な援助から、"リアルアンパンマン企業"と言われる山崎製パン。全国にある生産ライン、独自の配送インフラなどが災害に強い理由らしい。仕事柄、「良い企業」と思われる為の企画を依頼されることが多いが、本当に良い企業は企画なんかしなくてもちゃんと伝わる。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
408
近未来的すぎるドア演出。これは何度も開けたくなる。人の行動を変化させるモチベーションやきっかけは、案外こういうことだったりすると思う。理屈の前にかっこいいとか気持ちいいとか、そういう力学で行動は変化するのではないかと。linkedin.com/posts/seedilyt…
409
中国・天津の空を彩る、同国の金メダリストを祝す1000機のドローンショー
410
ゴミ収集業をお洒落にカッコよく再定義する、ニュージーランドの「Supertrash」。毎日のゴミ収集が楽しくなりそうなパワフルなデザインが素敵です
411
水中カメラマンNicholas Samarasaさんによる美しく力強い一枚。水中というヒトにとって一見不自由な空間においては、誰もが自由になれるのかもしれません。underwater-photography.gr/portfolio-item…
412
ニューヨークでは、スライスされたベーグルに8セント税がかかるという不思議な条例があるそうです。そこで、クリームチーズ大手のPhiladelphiaが期間限定販売したのが、チーズが生地に包まれた「TAX FREEベーグル」。ルールを逆手に取ったいたずら心溢れるアイデア。こういうの大好きです。… twitter.com/i/web/status/1…
413
ファッションの世界は門外漢ですが、 ランウェイを外に持ち出すケースがとても増えたように思う。決められた空間でやるよりもその国や地域の個性が出るし、これって実は凄いイノベーション。F1を公道でやるのと同じようなバリューを感じる。
414
アダルトビデオ大手のPornhubが、海洋ゴミで溢れたビーチで撮影した作品を配信。AVでおなじみ(?)のビーチがゴミで汚されている様子を通じて、環境問題を啓発するのみならず、その後清掃活動も実施。更には、視聴数によって得られた広告費を全額寄付したようです。天才。
415
中国・重慶の春節を祝うドローンショー。もはや夜空に図柄を描くのはお手のもので、立体感のあるアニメまでもが実現できる模様。ドローンショーにはやり尽くされた感を勝手に感じていましたが、まだまだやれることがありそう。アイデアがあれば、最先端である必要はない。linkedin.com/posts/ashleydu…
416
マクドナルドが、世界のアーチを巡る旅をそのまま広告に。グローバルに展開する同社のプレゼンスを高めるだけでなく、少しでも旅行気分を味わえるようにと意図して制作されたそうです。
417
ノルウェーの都市Arendalに建設された、まるで地形図のような人工ビーチ。建築事務所Snøhettaの設計。コンクリートの壁で海と陸を完全に分断するのではなく、都市と海がみごとに共存しているように感じられます。linkedin.com/posts/parametr…
418
全Twitter民に捧ぐ
419
奈良県の高校で美術教員をされている濱﨑祐貴さんの落ち葉アート。初めて拝見しましたが、僅かな色の差を巧みに使い分けながら丁寧に仕上げられていて、このまま保存したくなる。日常のあらゆるものが絵の具とキャンパスになるのだなと。インスタはこちらです→ instagram.com/hamacream?igsh…
420
紙切れ一枚で、紙飛行機を安定飛行し続ける先生。 これどういうテクニックなのか詳しい人いたら教えて欲しいです。子どもも喜びそうだし、学習教材や航空会社のちょっとしたプレゼントとしてとても良さそう。twitter.com/bestofscience_…
421
世界初の木造スタジアム「Ecopark」がイギリス国内のピッチに勝利し、建設が進められているそうです。新国立競技場デザインのような流線型のイメージが強いですが、実はこれもザハ・ハディド建築事務所の仕事。木造ゆえに収容人数も制限され、規模を追求しない地元に根付いたスタジアムになりそう。
422
上海の淮海路にあるマクドナルド。食べながらペダルを漕ぐことでカロリー摂取の罪悪感を軽減するらしい。そこまでするなら食べるなよ!なんだけど、食べたくなるのが人間。けど食べるのと運動は別でも良い気がします...
423
3年前のニュース。パソコンの無いガーナの学校の先生が、Wordを黒板を使って教えていたそうです。その板書の美しさもさることながら、Microsoftがその後27台のPCを寄付したという話。色々考えがあると思いますが、マーケティングカレンダーに無いこともちゃんと行える企業風土は大切だと思った次第。
424
中国・深圳のとあるコンペティションに応募された藤本壮介さんのプラン。宙に浮く神殿のような建築が神々しい。コンペの結果、一位は不在。二位同列でSnøhettaがいるようです。賛否あると思いますが、個人的に中国には前衛的な建築をどんどん実現してもらいたい。
425
ARの煙に導かれて最寄りの店舗を見つけることができるバーガーキングの広告。直火焼きだからこそ漂う"煙"を道案内の道具に使うというのは同ブランドならでは。ARの道案内はポテンシャルあるし、もっと普及しても良い気がします。