IDEAFUL(@ideafuls)さんの人気ツイート(いいね順)

376
マトリックスの新作プロモーションとして作られたイタリアの3D広告。飛び出す広告は数あれど、"らしい"表現にまで定着しているケースは少ない。これはマトリックスというIPの特性をうまく調理できていて他のものと比べ際立って見えました。linkedin.com/posts/keith-ni…
377
広告村に身を置くとわかると思うのですが、競合の名前を広告に出すと言うのはご法度に近くて。なのでほぼ提案しません。でも外の人からしたらそんなのどうでもいいし、良いものをちゃんとまっすぐ作るのはいいなと改めて。競合を卑下するのではなく、共により良い方向に向かうのは大賛成です。 twitter.com/kotobatoad/sta…
378
上海の马当路近郊に新しくできたモール、CIFI Tiandi。一本のストリートを囲むように建てられた色鮮やかな建物が印象的。昔から此処にあったような、でもそれでいて新しい。定義が難しいなんとも面白い建物だなぁと思っていたら、これまたジャン・ヌーヴェルの建築でした。
379
タイムズスクウェアをジャックしたTiffany。映画のラストシーンばりにセレブレーションな雰囲気に包まれて見えるのはなぜだろう。
380
フランスは2016年の法改定以降、スーパーマーケットの売れ残り食品をフードバンクに寄付するよう義務付けたそうです。不用意に捨てた場合は最大4,500$の罰金。食料廃棄に小手先ではなく本気で向き合っている。枠組みをつくる政府にこそクリエーティビティが必要。npr.org/sections/thesa…
381
立ち止まった人の目線や言語に合わせて、表示内容を自動最適化されるポスター。デジタルスクリーンは増えたけど、ここまでアクセシビリティーに配慮されたものは見たことがない。この技術は他にもいろいろ転用できそう。 Created by TAXI Canada
382
アメリカのフォトグラファーFreddy Fabrisさんによる、名画のリクリエーション。同コンセプトの作品は数あれど、名画をガレージの中で再現するという絶妙なミスマッチが面白い。
383
サッカー名門リバプールのセネガル出身マネ選手のボロボロのiPhone。年俸15億円なのになぜ?との周囲の疑問に対し、「モノは何をしてくれる?私は今、人を助けることができる。故郷に学校やスタジアムを作ることにお金を使いたい」と一蹴。図らずとも話題に上がったApple、企業の対応力が問われますね
384
Video CreatorのPeter Quinさんの「瞬間移動」。時空を切り刻んだような演出、一瞬何が起きたのか分からないけど独特な世界観に引き込まれる。絵コンテや文章だけでは伝わらない、百聞は一見にしかずな映像演出のアイデア。instagram.com/reel/CgUjuIylc…
385
小児病棟の窓を拭くスーパーマンたち🦸‍♂️🦸‍♀️人を幸せにする素晴らしいアイデア
386
日本でもお馴染みのアイスクリームの31こと、バスキンロビンスがロゴデザインを一新。昨今の潮流を踏まえて、ブルーカラーが無くなるなど要素はシンプルに。過去の消費者調査で「やや子供っぽい」「旧態以前としている」という旨の声が上がったことも変更の要因だそうです。adage.com/article/market…
387
アイスランドの港町Ísafjörðurに仕掛けられた立体に見える横断歩道。二度見するドライバーが続出し、飛ばし屋が激減したそうです
388
転倒時に衝撃から身を守る、高齢者のためのエアバッグジャケット。見た感じかなり薄く見えるけどエアバッグはしっかりしてる。最近は元気なお年寄りが多いし、身体の許す限りアクティブであって欲しいと思う反面、家族としては不安もある。こういう商品は素晴らしいですね。 linkedin.com/posts/creapill…
389
隈研吾さん設計のアンデルセンミュージアムがデンマークにオープンするらしい。まるでおとぎ話の世界に入り込んだような不思議な世界観。隈さん曰く「小さな世界が突然大きな宇宙に変わる、アンデルセンのおとぎ話に着想を得た」そうです。
390
商品からもロゴを消し、SNSからも姿を消したBottega Veneta。今度は広告も敢えて”目立たない手法”を選択。その場所は、泳いでいる人からは見えない「プールの底」や飛行機からしか見えない「屋上パーキング」など。瞬く間に口コミを介して話題化に成功したそうです。
391
あるようでなかった、トーストの焼き加減を選べるスマートオーブン「R180」。きっと「もっと商品デザインを大きく」などの攻防があったと推測しますが、広告がベネフィットをわかりやすく説明していて素晴らしい。カリっと仕上がる0017くらいが好きです。
392
Hermesの野菜でできたバーキン
393
アイスランドの建築家が設計した、巨大なヒト型の鉄塔「Land of Giants」。「従来の無骨な鉄塔は、自然本来の美しさを阻害する」という理由から企画・設計されたそうです。 Shine Architects / Iceland
394
台湾にオープンした、期間限定のLEGOの花屋さん。LEGOでできた精巧なお花を通して子供のみならず大人でも楽しめることをアピールしつつ、バレンタインで新たな需要も開拓できていて、素晴らしいポップアップだと思いました。大人LEGO、やってみたいです。linkedin.com/posts/shopdrop…
395
外観が本棚に見える、カンザスシティの公営図書館
396
止めるべき動物進化論
397
COP26でツバルの外相がスピーチした場所は、なんと海の中。上昇し続ける海面を舞台にして、気候変動への危機を訴えたそうです。長いステートメントを聴かずとも伝わる、素晴らしいビジュアルプレゼンテーションだと思いました。linkedin.com/posts/famousca…
398
宙に浮くアイスクリームカー。Virgin Redによるキャンペーンの一環で、ロンドンで実施されたようです。無料でアイスもらえるみたいですが、こんな車があったら無条件で近づいて見たくなりますね。
399
「欲しいおもちゃ」と「両親と遊ぶ時間」。スペインの子供たちが選んだのはどっち? トイザらスの実証実験型のクリスマスプロモーション。ちょっと長いですが、子供たちの素直な反応に泣けて笑えます。
400
Netflixタイによる、ゾンビだらけのバスを再現した『All of Us Are Dead』のプロモーション。 TVCMのコピペを流すのではなく、媒体(バス)特性を見事に捉えた素晴らしいアイデア。が、写真を撮りたいがあまりに事故が起きないかだけ心配です。twitter.com/ERoadmonkey/st…