IDEAFUL(@ideafuls)さんの人気ツイート(いいね順)

276
ニューヨークの街角にあるゴミ箱を花瓶に変えるフラワーアーティスト、Lewis Millerさんの作品。「ゴミを花に変える」という対比も効いているし、突如街中に巨大な花束が現れるという絵作りも秀逸。いろんな街でゲリラ的にやったら面白そう。instagram.com/lewismillerdes…
277
←1999年  2021年→ 22年ぶりのカラフルMac登場。シルバーもカッコいいけど、ここ数年ずっと同じようなデザインだったのでこの変更は賛成です。でもカラーリングだけではなく、業界の常識を変えちゃうようなもっと大胆なデザインに期待したい #AppleEvent
278
海外らしい仕上がりの、JBLのノイズキャンセリング・ヘッドフォンのプリント広告。言葉いらずで言葉より伝わる、お手本のような仕事。しかし毎度思うのですが、こういうのって許可取れないだろうけど表現の行き過ぎた自由にならないのだろうか...トランプ氏やグアルディオラ監督などなど。
279
スコットランドのとあるレストランの子供向けメニューの名前が最高にクリエイティブ
280
任天堂ヨーロッパ @NintendoEurope が作ったNintendo Switchチョコレート。「あなたのプレイヤー2は誰ですか?」というコピーがとても秀逸。ツッコミ含めてCall to Actionがよく計算されてる。ちなみに残念ながら「フィクションで実際は販売していません」とのことです。
281
商品がないのに食欲を喚起する、マクドナルドの広告。「好きって言わずに好きな想いを伝えるのが歌だろうよ!」とマツコさんが以前言ってたけど、広告も同じだなぁ。「おいしい」って言わずしておいしさを伝えている素晴らしいアイデア
282
一瞬の睡魔が、誰かの一生を台無しにする
283
ドバイの時空が歪んでそうなザハ・ハディド建築Opus。近くで見たら圧倒されそう。スペースの無駄遣いを許せる国でしか実装できないアイデア。だからこそ面白いのだけど。彼女の建築は中国とか中東とか心も財布も余裕が無いと、なかなか受け入れ難いのかもしれませんね
284
ベランダに置きたい、夏にぴったりな椅子「Light Chair」。 この素材の名前がいつもわからなかったので調べてみたのですが「Dichroic」と言うそうです。特定の波長の光を透過と反射して生まれる独特な色合いに惹かれます。 Designed by Taehwan Kim
285
ストリートの片隅に作られた、ねずみの為のミニチュアのお店が可愛い。 スウェーデンのアーティスト、Anonymouseの作品だそうです。
286
何回見ても仕組みがわからない、丸と四角を行き来するオブジェ。映像の美術セットに応用できそうなアイデア。twitter.com/AMAZlNGSCIENCE…
287
ちなみに映像と同時に、レーシングゲームあるあるの「通信ラグによって車が道路に陥没したシーン」を再現したこんなアンビエント広告もやってるようです。
288
エストニアにある国立オペラ劇場のパーキングバリアは「指揮者棒」になっているそうです。こういう小さいユーモアがあちこちに入れられたら、世界はもっと面白くなる気がする。
289
オランダのデザイナーMaarten Baasさんによる、時計のインスタレーション。まるで中の人が針を動かしているように見える、不思議なデザイン。思わず立ち止まって見てしまいそうです。当たり前を少しずらすと、とてもクリエイティブなものになる。linkedin.com/posts/ajjames_…
290
こういう企業の越境アイデアに無性に惹かれるのは、幼い頃の匂い消しゴムの影響かもしれない
291
どんな一流企業の高尚なキャンペーンよりも、一人の優しさに溢れた勇気ある行動が、世界を変えていくのだなと強く感じた次第です
292
アナログな解像度の下げ方 シュレッダーを使って写真を切り刻んでいくのですが、その作業が無性に気持ちよくて何度も見てしまいます。 linkedin.com/posts/vidalmar…
293
←怖い もっと怖い→ 危険な動物たちがいなくなった世界こそがもっと怖いと訴求するWWFの広告
294
アジアで最も美しいと評されるドバイのスターバックス。世界中の歴史や文化に敬意を払いながら、ブランドのアイデンティティーを失うことなく、アダプトし続けるって実はとても凄いこと。変えることと変えないことのルールが極めて明快なのだろうと推測します。 linkedin.com/posts/jorgebra…
295
雑誌のページめくりを活かしたadidasの広告。なんでもかんでもデジタルスクリーン化すると、便利だけどcmのリサイズばっかりでこういう表現がなくなっていくのが寂しい。
296
「SayよりDo」を体現している、サングラスの広告(おそらくデモ)。「太陽から眼を守ります」と言うよりも、それをやって見せた方が遥かに強く印象的に伝わる。これは他のいろいろなことにも当てはまりそうな視点。linkedin.com/posts/madoverm…
297
コラかと思ったけどここで買えます store.nissin.com/jp/feature/cup…
298
Burberryの新作ビデオ「Open Spaces」。突如始まり、圧倒されてるうちに終わる2分半。コピーも何もない。調べないと何を伝えたいのかもさっぱり分からない。ただ、無性にシェアしたいという気持ちになったのは確かです。もしテレビでこの長尺が流れていたら、箸を止めて見入ってたと思う。
299
ピーチジョンの北斎とゴッホデザインの下着。脱いだらバズる。新しい。
300
スウェーデンにある親切の壁(Wall of Kindness)。北欧の厳しい冬を乗り越える為に、不要なジャケットを掛けておくと必要な人が受け取れる仕組み。全部持ってかれたらどうするんだとか野暮なことは考えずに、善意で回る仕掛けなのかなと。結果がどうなのか気になります。linkedin.com/posts/creapill…