226
この手の視覚錯覚系のサイネージは最近よく見るけど、「ライオンの檻」に見立てるという使い方が上手。本物見たらめちゃくちゃ迫力ありそう。
230
231
232
カメラブランドLeicaの広告。広告が掲載されている背景のズーム写真をそのままプリントし、「高解像度のまま、ここまでズームできますよ」とアピール。関係ない写真のクローズアップより、その場の風景を使った方がピンと来る。これはお見事。linkedin.com/posts/marketin…
234
235
237
アゼルバイジャンのアーティストFaig Ahmedさんの"溶ける絨毯"。Photoshopできる時代だからこそ、加工の施されていない緻密な仕事に惹かれます。
linkedin.com/posts/creapill…
238
239
ロンドンのデザイナーJordan Robertsonさんによる、東京オリンピックにインスパイアされた個人プロジェクト。五輪を人の顔に見立て、シンプルなイラストを組み合わせて各種スポーツを表現しています。アウターデザインが個人的にはストライクでした。#Tokyo2020
240
241
243
あけましておめでとうございます。2022年一発目は、全編レゴで作られたサーモン解体ショーをご覧ください。凄い手間で考えただけでゾッとしてきます。creapills.com/saumon-stop-mo…
244
ルクセンブルクのMu Designによる、表情のあるフラワーポット。水のあげ忘れなどがなくなりそうだし、植物にもより愛着を持てる気がします。乱暴に扱われた子供のおもちゃが泣き出したりとか、 AIが発達すればモノの擬人化はますます進んでいくのかもしれません。
245
今度はDiorの3D広告だそうです。先日のNike@新宿もそうでしたが、結局人の心を動かすのは手法だけではなく、表現の精度だなと。即席のものでは同じ3Dでもこうは仕上がらない。メディア同様に「表現にも投資が必要」だと思います。linkedin.com/posts/nunoalex…
247
249
250