IDEAFUL(@ideafuls)さんの人気ツイート(いいね順)

226
この手の視覚錯覚系のサイネージは最近よく見るけど、「ライオンの檻」に見立てるという使い方が上手。本物見たらめちゃくちゃ迫力ありそう。
227
雪によって完成するマクドナルドのビルボード広告。寒い時のアイスこそ美味しい、と個人的には思ってます。
228
ヤママユガ(Saturniidae)の幼虫が驚くほど造形として美しい
229
お風呂の中で良い出汁が出そう。
230
シンガポールのWOHA Architectによる、the PARKROYAL。バルコニーが緑に覆われ、その面積だけで約15,000㎡あるそうです。部屋からの景色も自然を感じられるそうな。しかも位置するのは都市の中心部。ここでリモートワークしたい。
231
最近、社会に物言う"攻告"が少ないと感じています。社会の動向とはどこか切り離されているというか。コロナ前と後でどれだけ広告に変化があったかを見比べてみると面白いです。そう言った点で、このSPURは"攻告"だなと。賛否を恐れず発言している。販促も大切だけど、こういう広告があってもいい。
232
カメラブランドLeicaの広告。広告が掲載されている背景のズーム写真をそのままプリントし、「高解像度のまま、ここまでズームできますよ」とアピール。関係ない写真のクローズアップより、その場の風景を使った方がピンと来る。これはお見事。linkedin.com/posts/marketin…
233
雨の日も木漏れ日を感じられる傘。なんならいっそのこと葉の形にカットアウトして、葉の隙間から水が落ちてきても面白いかも。
234
2020年の新聞紙を再利用して作られた着火剤。「クソみたいなニュースが溢れた2020年を燃やしてしまえ!」という意図のもとで制作された。単なる「古紙の再利用」に止まらないメッセージ性のある商品になっていて素晴らしいです。
235
一見同じに見える2枚の写真。どれも左が世界の観光地で、右がドイツ国内のもの。国内旅行を促すドイツ鉄道のキャンペーンで「海外に行かなくたって、同じくらい魅力的なものが電車で行ける場所にあるよ」と呼びかける。実施されたのは2年ほど前ですが、コロナ禍の今こそ見直されるべきアイデア
236
深夜まで働く人々に向けて「24時間オープン」をアピールするマクドナルドの広告。ゴールデンアーチが言葉以上に物語るので、コピー無しでも十分成立していますね。
237
アゼルバイジャンのアーティストFaig Ahmedさんの"溶ける絨毯"。Photoshopできる時代だからこそ、加工の施されていない緻密な仕事に惹かれます。 linkedin.com/posts/creapill…
238
ブラジルで発売されたドリトスのわさび味。アートディレクションがとても丁寧で質が高く、いい味が出てる。スタッフリスト見る限り、日本人の方は参加していないようです。ブラジル目線で作られた日本らしい表現なのかも。
239
ロンドンのデザイナーJordan Robertsonさんによる、東京オリンピックにインスパイアされた個人プロジェクト。五輪を人の顔に見立て、シンプルなイラストを組み合わせて各種スポーツを表現しています。アウターデザインが個人的にはストライクでした。#Tokyo2020
240
朝焼けと夕焼けの美しい空の色を、忠実にキャプチャーして再現するソーラーライト。日や時間ごとに異なる、その瞬間だけの光で部屋の中を優しく照らす。オランダのMarjan van Aubel氏のデザイン。
241
Unmistakable (間違えようがありません) コスタリカのマクドナルドによる広告。僅かに見切れた商品。だけど誰もそれを別のものとは間違えようがないほど、同社の商品が有名でアイコニックであることを表現しています。 McDonald's / Orson / Costa Rica
242
インドの二十歳のフォトグラファーKrutik Thakurさんによる、太陽をフォトプロップスに見立てた作品。面白いし、美しい。※他にもたくさん作品あるので、興味ある方はスレッド見てください。
243
あけましておめでとうございます。2022年一発目は、全編レゴで作られたサーモン解体ショーをご覧ください。凄い手間で考えただけでゾッとしてきます。creapills.com/saumon-stop-mo…
244
ルクセンブルクのMu Designによる、表情のあるフラワーポット。水のあげ忘れなどがなくなりそうだし、植物にもより愛着を持てる気がします。乱暴に扱われた子供のおもちゃが泣き出したりとか、 AIが発達すればモノの擬人化はますます進んでいくのかもしれません。
245
今度はDiorの3D広告だそうです。先日のNike@新宿もそうでしたが、結局人の心を動かすのは手法だけではなく、表現の精度だなと。即席のものでは同じ3Dでもこうは仕上がらない。メディア同様に「表現にも投資が必要」だと思います。linkedin.com/posts/nunoalex…
246
見て、わたし空も描けるよ
247
ネスカフェの世界初のコーヒースタンプ。コーヒー豆から作られたインクを活用し、香りも素晴らしいんだとか。国際コーヒーの日にコロンビアの国際空港で実際に活用されたそうです。アイデアも凄いけど、やり切ったのがその10倍くらい凄い。どうやって政府も巻き込んでこれを実施したのか。素晴らしい。
248
極限まで動物たちに近づける、ブラジルのサファリパークの広告
249
YouTubeにライブストリームされるベルギーの議会の映像からスマホをいじってる議員を割り出し、会議に集中できてない人をオートマチックに炙り出すAI。これは日本の国会にもサラリーマンの会議にも必要な代物ですね。 Created by Dries Depooter
250
ダイヤル錠つきの傘。無くなりすぎるので、コンビニで売ってる傘全部これにしてほしいです。 Designed by Zhang Shuo, Daishao Yun and Wang Wen-Year