151
これを踏まえると今の学生には最初から外資転職を前提とした専門職型キャリアを選択肢の1つして考えた欲しいと思っている。しかし多くの人にとって新卒外資はまだまだハードルがたかい。新卒では日系に行く人も多いだろう。それはそれで構わない。
152
特に今いる環境が良い人の場合、転職先でまさか4GBのメモリのマシンを渡されるなんて夢にも思ってないことが多いです。しかし現実に起こりえます。完全に悪夢ですが現実です。
153
人材紹介会社が転職経験のない20代に言う「いま相談に来てくれてよかった、今ならまだ若いからいくらでも転職できますよ」は専門性をまだ身につけてないから未経験可の求人に押し込みやすいいいカモが来たと同義語なので注意してください。
154
特に今後ジョブ型雇用が進むと、日本企業でも役員やマネージャー層が転職で入ってくる機会が多くなります。これは狂戦士タイプの人がある日突然上司になるリスクが今後は高くなるということなのです。
155
このnoteでも書きましたが、こういう会社への転職は短期的に年収が上がっても中長期的にはマイナスになります。キャリアはマラソンなので短期的な年収アップや企業名で判断せず、実際にどんな環境でどんな経験を詰めるかを転職のときには精査するようにしてください。
note.com/career_talks/n…
156
実際には日系企業が1000万出す人材の要件は外資だと普通に1500万くらい出してくれるケースも結構多くて、単純に年収負けしてることも多い。でもJTC的にこれまで600万で採用してた人材に対して1000万も出すので、かなりの大奮発しているつもりなんですよね。