たろ丸(@tenche1204)さんの人気ツイート(いいね順)

51
年収800万円以上稼いでも幸福度は上がらないみたいな話をよく目にするけど、あれ元論文読むと一人あたりの話なので夫婦二人暮らしなら1600万円、子供がいて3人ぐらしなら2400万円が上限値になるので殆どの人は稼げば稼ぐほど幸福度が上がり続けます。
52
多くの人が気づいてると思うけど若い頃に頑張ってスキルを獲得して中年以降はそのスキルを活かして食っていくモデルは時代の変化の激しい現代社会では破綻しています。仕事は学習し続けることが苦にならない分野を選ぶのが中年以降も生き残るコツです。
53
年収は実力よりも運と業界で決まるから気にしすぎないほうが良いですよ。同じ35歳でもIT業界のエースが800万円なのに対して商社の無能が1300万円もらえるのが現実です。
54
40代以降のキャリアはこの選択肢は4つしかない。 1.部長職以上を目指す 2.専門職として現場で活躍 3.独立起業する 4.エッセンシャールワークに従事 ゼネラリストなのに係長とか課長みたいなポジションや専門性が対して高くないのにプレイヤーみたいなのが1番しんどくなります。
55
日本の優秀層の高給外資転職のトレンドは個人の戦略としてはそれが最適解で、だからこそ賢い人はみなこぞって外資へいく。だけどそれは中長期的には国内産業の衰退を招き、内需だけで生きている普通の人の生活を圧迫する。これは経済学でいう市場の失敗という現象なので政府が介入すべき事案です。
56
最近デジタル系人材が採用できないとの相談をよく受けるのですが話を詳しく聞くとプロジェクトリードできる人材に対して大体600〜800万くらいの金額を想定していること多いのに対して、実際に求めるスペックの人材は1200〜1500万で働いるので値付けを間違っているのが採れない大きな要因の1つです。
57
若い人の話を聞いてると40代後半以降本当に仕事があるのか、年収を保てるのか不安という人が多い。これ正直めちゃくちゃわかって、今の上の世代の生き方は全く参考にならないので実質NOデータ状態だからなんですよね。個人的な予想としては対策しないと普通に悲惨な結果が待っていると思います。
58
20代で給与が高い会社に一度入ったが最後、年収を下げる転職ができず同規模の会社をぐるぐる回るしかなくなって本当にやりたいことに挑戦できないまま30代半ばくらいまでキャリアを積んで40歳前後で大きく後悔する人を沢山見てきました。若いうちから分不相応な給料をもらうのも注意が必要です。
59
物件価格が高いので賃貸で様子見だった知人友人が最近こぞって戸建てやマンションの購入を検討し始めていたので理由を聞いたら、今高いのはわかっているけどこれ以上高くなると買えなくなるからと言っていて、これ90年代のバブルのときに発生していた現象の再来だなと感じてる。
60
こういう人材のほうが出世したり外部登用されることは意外と多く、決して対岸の火事ではありません。運悪くこのタイプの上司に当たってしまった場合に年収を維持したまま別の環境に移るために、会社に依存しない市場価値を高めておくことが有効な防衛方法になります。 note.com/career_talks/n…
61
大手外資ITへの転職、残業0-15時間で10M-15Mくらいは余裕で貰えるので天国。普通これだけ高待遇なら競争が激化しますが、今の日本には英語できる人材が少なすぎるのでそこそこの能力で普通に雇ってもらえるので完全にボーナスステージです。10年後は英語できる人材が増えてもう無理でしょう。
62
地道に貯蓄とインデックス投資して40代後半くらいで清貧FIREした人を何人か知ってるけど大抵2,3年で年金ひ細々生きてる寂しい独身老人と同じ状態であることに気づく。そして年齢的にFIREにために捨ててきたものを今更取り戻せなくて絶望してる。
63
日本は最初の就職先をきちんと選ばないと詰む社会。就職先の正しい選び方は普通に頑張れば将来的に年収800万〜1000万になる昔ながらの大企業に入るか、最初の3〜5年で専門技術が身につけたスキルをベースに転職しながら年収を上げていける職場のどっちかを選ぶこと。それ以外のルートは大体詰みます。
64
数年前に都内のマンションを買い支えしていたのは世帯年収1500万円くらいの層だったのだけど、この層はもはや手が届かず退場、最近は2000万円の層が支えてる。流石にこれ以上の世帯年収の日本人は殆どおらず、これ以上値段が上がったら買えるのは海外勢だけになるので円高に触れたときに全てが終わる。
65
日本の人事評価制度の変遷 年功序列… 仕事をしないおじさんが高給になった ↓ 成果主義… 評価に直接繋がらない仕事をしなくなった ↓ 能力主義… 客観評価が難しく媚を売る人が出世するようになった ↓ ジョブ型… 外資と同じ制度にしたら給与の高い外資にさらに流れた
66
子供の頃から勉強して良い大学に進学し、良い就職をして年収1000万になっても都内で子供が二人いたら公立にしか入れることができない。その一方で年収500万なら私立高校の学費無償なので子供を二人とも私立に入れることができる。年収が低いほうが良い教育を与えることができるのが今の日本です。
67
コンサルティングファームがこれだけ大量採用している状況下で新卒コンサルにいく学生たち、基本的にビジネスセンスがない。いまコンサルにいくのは2000年代前半に電機メーカーに就職するようなもんですよ。
68
世帯年収1000万の親と同じ生活と教育をしたいと思っ社会保険と税金、そして必要な教育費の上昇を考慮すると額面1500万はないと厳しいのが現実です。今の日本は1500万稼いでも手取りは1000万。500万も取られるからです。
69
もし当てはまる人がいたら、大卒で30歳前後くらいまでなら今からでも十分にやり直せるので絶望せずにキャリアを正しい軌道に戻すように頑張ってください。市場価値の高い人ほど年収も高く、人間関係に恵まれた職場で働けます。 note.com/career_talks/n…
70
プログラミングスクールに行かないとプログラマになれない人はプログラマとしてやっていく素養がないというのまじでプログラミングスクール業界の最大の矛盾だと思う。
71
35歳くらいを境にキャリアへのモチベがなくなる人が多いのですが原因は家族を持つことによる価値観シフトとキャリアの限界の可視化の2つが同時に発生するのがこの年齢層だからです。家族のほうが大事な上に出世の目がないから仕事は適当にやっていきたいとなりがちです。
72
昔年功序列のJTCに若手の頃から全然仕事をしないので振られる業務量も少なくなり毎日定時で帰るくせに年収1000万のおじさんが45歳で退職したときに遂にクビかと思ったんだけど会社の信用と余りある時間を活かした不動産投資でのFIREだった。完全に勝ち組だった。
73
就職で大企業に入って地方配属になると転職しようにも都市部までの移動時間が大変すぎて詰んでる人が多かったのですが、コロナでZoom面接が導入されたおかげで活動できるようになり、ここ一年で大企業の地方配属された入社数年目の若手の流出が観測されている。
74
Twitterを解雇された人達のツイートをみると、一緒に働いた仲間への感謝、最高の職場だったみたいな労働環境にしか言及してなくて今後サービスに関われなくて残念みたいな発言が一切ないのが全てを表している。
75
20代の起業家に対して勇気があるとか、若いのにすごいって称賛する声が多いけど太い実家を持っている人が大半。資産家なのでわざわざ使われる立場の会社員として働く理由もなく、当然事業に失敗しても食っていけるので起業するかとなりやすいのです。