ゆきまさかずよし(@Kyukimasa)さんの人気ツイート(リツイート順)

7月21日はモノレールからゾウが落ちた日 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF… 1950年、ドイツのヴッパータール空中鉄道からゾウのタフィーがヴッパー川に落下(無事で1989年まで生存)
重水は甘い eurekalert.org/pub_releases/2… H₂Oはとくに味がないのに、化学的には同一のはずの重水D₂Oはなめると甘い。 重水が分離されて100年以上経つのに明確な理由が不明だったのだとか。核量子効果でわずかに水素結合が強いことに由来するらしい
免疫の特権 theatlantic.com/science/archiv… 19世紀ニューオーリンズの黄熱病流行。一度罹って免疫を獲得した人が社会で重宝された(突然死んだりしないから)。綿花産業は免疫保持者のみ採用、若い女性の嫁入り条件とされるなど社会格差が極端に拡大。 ”コロナ免疫証明書”という考えがどれほど危険かという話
それにしてもこの 「1987年頃、シャチの間で死んだサケを頭にかぶるのが流行ったが、6週間で廃れた」 salmon-hat trend (オシャレ) twitter.com/emmaluck22/sta…
住友林業:世界初、10か月間の木材宇宙曝露実験を完了 sfc.jp/information/ne… 木材の割れ、反り、剥がれなどはなく、温度変化が大きく強力な宇宙線が飛び交う極限の宇宙環境下で、試験体の劣化は極めて軽微で材質は安定。 木造人工衛星(LignoSat)にはホオノキを使用することを決定しました。
ローレンスリバモア国立研究所のレーザー核融合施設で初の核融合点火 physics.aps.org/articles/v14/1… これまでも核融合はできてたのに、って思ったら、ようやく本当の意味での点火(入力エネルギーより大きなエネルギーを放出)に成功したのだとか
服飾文化史、欧州では中世の初期にストライプ柄が中東からやってきたけどカトリックが嫌って禁止し、売春婦や大道芸人、囚人など社会からはみ出した人が着る柄になったという話 1843magazine.com/style/the-line…
韓国のシネコンCGVはコロナ禍で観客入れた上映できないから映画館をゲーマーに貸してて好評という話題 bbc.com/news/business-… いまはデジタル投影だからPCとかPS4とか繋がるし、大音量でも音が割れないサウンドシステムもあるし。たぶんかなり楽しい。 米国でもやってるらしい
ウクライナ市民が使っていたiPhoneとAirPodsを「探す」するとベラルーシなどにあるのがわかるのだそうだ heise.de/news/Geklaute-… ロシア兵に奪われたウクライナ市民がデバイスの位置を軍に教えることで露軍の動向を掴めるという応用
ネコはタダ飯を好む ucdavis.edu/news/cats-pref… エサを単に貰えるよりも、なんらかの努力してエサを得ることを好む傾向(コントラフリーローディング)は数多くの動物に見られるが、ネコにはあてはまらないという動物行動実験
ニッケル樹液を持つ樹木 bbc.com/future/article… 土壌から重金属を取り込んで金属を多く含む樹木(鉱業的な可能性すらある)。 世界各地にいくつか生育しているけど、インドネシアの土はニッケルが豊富なので超高濃度に取り込めるのがいるはずと探索しているという(これまで積極的に探してなかった)
ワクチンが開発されたら誰を優先して接種するか、若者 theconversation.com/why-covid-19-v… 最も脆弱な集団(高齢者)ではなく、感染しても元気なまま流行を拡大させる若い世代から接種。 米国では2009年のH1N1インフルエンザの時にワクチンが行き渡らず高齢者と幼児を優先したが、後の研究でまずい戦略だったと分析
空気入れて膨らませて乗る折り畳みEVバイク「Poimo」(東京大学) spectrum.ieee.org/energywise/tra… 収納時はバックパックに入る。走行ユニット自体は電動キックボード程度のものだとしても、バイクの形状で乗れるというメリット
ウィリアム・アダムス(三浦按針)の遺骨特定 telegraph.co.uk/news/2020/05/1… ちょっと前に長崎県平戸で出土した人骨のDNA分析が行なわれていて、欧州系人種だと特定できたらしい。5月16日が没後400年
人工芝には利点ないという話 theguardian.com/environment/20… 芝生より手間がかからないとされているが、枯れ葉は溜まるし洗浄も大変で、劣化するし猛暑で融けることもある。暑い日に上に裸足で乗ると火傷するくらい熱くなる。生物多様性維持や都市の冷却には何の役にも立たないと、かなり厳しいこと書いてる
”5Gがコロナ拡めてる”デマによって損害受けた英国の携帯電話基地局アンテナは77基に上る businessinsider.com/77-phone-masts… そん なに
1万年後の未来まで伝わる警告標識 bbc.com/future/article… 核廃棄物貯蔵庫を封印した後は立ち入り禁止にするけど、何千年も経てば言語は変化して記号(☢)の意味も残っていないかもしれない。どうやって危険を伝えるかという(文化人類学者やSF作家まで集めて検討されていた)
銅がウイルスに効く理由 smithsonianmag.com/science-nature… 話題になった新型コロナウイルスが物の表面に残る時間(ステンレスやプラスチックだと数日間残ることあるが、銅だと数分間で全滅)。 古代から知られている銅の抗菌作用のメカニズム紹介。最外殻電子の配置でイオンが作られて酸化還元反応起こす
イモガイ毒から糖尿病治療薬の可能性 eurekalert.org/pub_releases/2… 毒針打ち込んで麻痺した魚を捕食するアンボイナ(大型イモガイ)。血糖値を低下させる毒を周囲の水に出して魚を動けなくするのだそうだ。人間用インスリンと似た成分だけど分子が小さくて拡散が速く、即効薬として応用する研究
100歳の肝臓 bbc.com/future/article… 2008年に移植待ちの19歳女性が急に重篤化して本来ドナーとしては適さない93歳女性から移植。成功して6年後には子供ももうけた(肝臓100歳)。 肝臓は2/3を切除しても元のサイズに戻る再生力を持つが、個々の臓器の寿命とは(そして人の寿命はどこにあるのかという話)
農業キラーロボット theguardian.com/environment/20… 圃場を巡回して画像認識で雑草見つけたら高電圧放電で焼いてしまうのだとか。根まで死ぬので生えてこない、除草剤使用しなくてすむ
歴史的な彫像が破壊されるなか、ウクライナの村ではレーニン像をカスタマイズしてブルガリア農民の姿にした(別の銅像建てるより安上がりなので) bbc.com/news/blogs-new…
イングランドの貯水池にて魚竜の化石を発掘 bbc.com/news/science-e… 英国で発見されたものとしては最大級なのだそうだ
先史時代の北米先住民のサーモン限界 news.wsu.edu/2021/04/12/pre… 考古学調査などから主に鮭を食べてたの分かっているが、人間は脂が少ない肉を主食にするとタンパク質中毒「ウサギ飢餓」が起きてしまう。 鮭のほかに木の実や、海棲哺乳類、淡水魚やトナカイ肉の脂が栄養バランス取ってた
自然の音を録る録音技術者が個人コレクションを公開 bbc.com/news/entertain… 動物の鳴き声や風や川の音など数万時間分の音響素材。 絶滅した動物や場所がなくなった音(開発されて自然失われた)もあってカタログ化して公開を進めている。 骨肉腫で残り数年と宣告されて作業を急いでいるのだとか