76
IEEE Spectrumの週末恒例ロボット動画集、「失敗シーンはときおり成功動画より面白い」とか書いてるけど、たしかにこのフォロー動作
spectrum.ieee.org/video-friday-s…
77
ベルギーで発見された1600年前の青銅の物体(破片)
livescience.com/roman-dodecahe…
「ローマの中空十二面体」と呼ばれていて、これまで100個以上発見されてるけど何に使ったものなのか謎。
測量とか照明とか魔術的な儀式に使うとか諸説。最新の説は手袋編むための道具
78
「月標準時」が要るという話
nature.com/articles/d4158…
月周回衛星や月面基地を本格的に進めるなら月の標準時が必要という話。
UTCに従えばいいのでは… と思ったら、
異なる重力場だから相対性理論で時間の進みが違って毎日差が出る。UTCを補正するより月に原子時計置いて標準時作るほうがいいとか
79
チューブに空気や液体を送り込んで動かすソフトロボット。うまく設計するとシンプルな圧力経路で微妙な動作ができる
news.cornell.edu/stories/2023/0…
味のある動きをしてる
80
徴兵を逃れて森の中で暮らすロシア人
bbc.com/news/world-eur…
ITの仕事をしてて、太陽光発電と自作アンテナで飛距離伸ばしたネット接続でなんとか仕事できてるとか。
召集令状を直接手渡しで受け取らなければ(あるいは徴兵センターに引きずられて行かなければ)徴兵逃れはまだ一応のところ合法らしい
81
地球コアの回転停止と逆回転
sciencenews.org/article/earth-…
地殻やマントル部は1日360度回転するのに対して、内核は1度ほど速いと考えらてたとか。
1970年頃から差は次第に減少してほぼ停止状態にあったが、近年の研究で逆方向に回りはじめたという論文が発表
82
JFE スチール株式会社東日本製鉄所京浜地区の高炉等休止に伴う土地利用に係る基本的な考え方について
city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/c…
これはものすごい規模になるな
83
培養肉に対するコーシャ(ユダヤの食事規則)の判断、肉じゃないことになったらしい
timesofisrael.com/kosher-cheeseb…
84
サルが作る石器、人の石器と区別つけにくくて人類が更新世に南米に到達したという主張が揺らいでたりする
nature.com/articles/natur…
85
動物の「石器時代」到達
livescience.com/which-animals-…
石を使って木の実を割るサル、何万年も前からやっていて、考古学的に調べると長い間かけて変化してるらしい。人類同様に道具の使用の歴史を登り始めている
(そのほかラッコも石器時代に入っている)
86
そういえば
ロイヤル・オンタリオ博物館のクジラ心臓の標本
twitter.com/ROMtoronto/sta…
87
遺伝子を失うことで可能となったハチドリのホバリング
senckenberg.de/en/pressemeldu…
ハチドリは糖新生経路がないのが特徴なのだそうだ。細胞内でブドウ糖を再合成しない代わり消費に特化して効率高い。
エネルギー消費の大きなホバリングを実現するため独特の進化を遂げている
aasj.jp/news/watch/213…
88
英国のロケット打ち上げに関して商務大臣がSNSに投稿した写真(以前の写真の再投稿)、ボリスが消されてる
bbc.com/news/uk-politi…
(共産圏みたいなことを)
89
NZではケージ飼いの養鶏が禁止されたせいで卵不足
theguardian.com/world/2023/jan…
店で卵を売ってないせいで自前で調達しようとニワトリ飼いはじめた人が多いらしくて、飼い始めたらちゃんと面倒みろ(10年くらい生きるけど卵産むのは最初の数年くらい)という注意喚起
90
Economist:
そんなStarlinkだが、懸念することがある。トップがイーロン・マスクだから何考えてるのかわからない
”Mr Musk is Mr Musk.
(話のオチみたいな扱いになってるけど、こればかりはどうしようもない)
91
すべてはこの侵略2日めに通信システムが(ロシアのサイバー攻撃で)壊滅したのでウクライナのデジタル大臣がイーロン・マスクに対してツイートした
「あんた火星の植民考えてるけどロシアはウクライナを侵略してるよ」
で始まったことを考えれば感慨深い
twitter.com/FedorovMykhail…
92
イーロンの衛星がいかに戦争を変えたか
economist.com/briefing/2023/…
軍の情報統括部が戦場を把握して小規模部隊にも的確な行動を指示でき、ドローンにも積んでてボートで艦隊攻撃できたりする。現状のウクライナにはStarlinkがなにより重要という話。
妨害困難、撃墜するには数多すぎる。いまのところ無敵
93
ローマン・コンクリートの強さのひみつ
news.mit.edu/2023/roman-con…
ナポリ産の火山灰を混ぜて作るセメントは何千年経っても強度保っている(ヒビが石灰の粒に到達するとカルシウム溶け出して亀裂を埋めて自己修復する)。
製造時に起きる生石灰の発熱反応が粒を細かくする決め手なのだとか
94
アメリカで昨年行なわれた実験、あらかじめ無害な菌で汚染しておいた鶏肉用意して一般人にチキン料理とサラダ作らせる → サラダから検出。鶏肉洗う洗わないも比べている
news.ncsu.edu/2022/04/raw-ch…
95
「なぜ鶏肉を洗うのか」
theconversation.com/no-you-shouldn…
調理前の鶏肉を水で洗う人がいかに多いかという話。
生の鶏肉はカンピロバクターやサルモネラが付いてて洗うとキッチンに飛び散ってしまう
(世界各国の保健機関はどこも「洗うな」と勧告しているけど周知されていない)
96
過激な抗議で知られる環境団体エクステンション・リベリオンが「活動やめた」と言い出したのだそうだ
theconversation.com/extinction-reb…
この種の活動は期間短くてだいたい3年くらい。本来は長期的な行動が必要なのに過激な連中は寿命が短い。
emotacycleと呼んで分析してる(感情で動いてるから飽きるの早い)
97
ニューヨークにある街路樹などの樹木はものすごい量のCO2を吸収しているという調査結果 news.climate.columbia.edu/2023/01/05/new…
大都市にある自動車すべての排出量を超えるCO2量を光合成で大気から回収している。都市はコンクリに覆われてると思われがちだけどCO2回収に都市の緑化も重要ではないかと
98
2万年前の洞窟壁画にあるドットは動物の繁殖期を月の数(太陰暦)で記録したもの
bbc.com/news/uk-englan…
アマチュアの研究家が発見したのを大学の考古学者が協力して考古学論文誌に載ったのだそうだ
99
省エネなパスタの茹で方
theconversation.com/italys-pasta-r…
物理学者ジョルジョ・パリージ(2021ノーベル物理学賞)が「途中で火を止めても茹で上がる」と提案し、シェフをはじめイタリア人たちが猛反発したのだそうだ。
イタリア人の怒りはもっともだが、実際にエネルギーの多くが水の沸騰に浪費されている計算
100
今年パブリックドメインになる作品
smithsonianmag.com/arts-culture/t…
『ジャズ・シンガー』『メトロポリス』『つばさ』『失われた時を求めて』など。
シャーロック・ホームズ、米国では裁判で「最後の10作品がまだ切れてないからシリーズ全編に対しても著作権及ぶ」判決で2022年まで切れていなかった