151
152
153
国立公文書館では明日7月16日(土)から令和4年度第1回企画展「江戸城の事件簿」を開催します。江戸城で起きた事件、江戸城を襲った災害と復旧過程等に関する資料をご紹介します。会期は9/11(日)まで。皆様のご来館をお待ちしています。予約不要・入場無料。期間中無休。 buff.ly/37SkqHT
154
遠野市立博物館では、9月24日まで「遠野物語と河童」展を開催しています。画像は江戸時代の河童の研究書である「水虎考略」から、越前国と越後国に現れた水虎の図です。
遠野市立博物館 buff.ly/2vxlB8Z
155
函館五稜郭は、戊辰戦争最後の戦場となった場所です。画像は明治6年(1873)に五稜郭が開拓使から陸軍省に移管された際に作成された図(重要文化財)。開催中の平成30年度第1回企画展「戊辰戦争―菊と葵の500日―」で6/15まで展示中です。#菊と葵の500日
buff.ly/2IgMIdf
156
慶長15年(1610)8月20日、細川藤孝(幽斎)が没しました。戦国武将であると同時に、高名な文人でもありました。画像は幽斎が記した百人一首の注釈『百人一首抄』。現在開催中の企画展「ふしぎなふしぎな百人一首」でご覧いただけます!buff.ly/2wNWKxg
157
#週刊少年ジャンプ で連載中の #逃げ上手の若君 は、鎌倉幕府第14代執権北条高時の遺児時行が主人公だそうですね。画像は天正6年(1578)に書写された『太平記』で、時行の挙兵を描いた「相模二郎謀反之事」の箇所。この争乱はのちに「中先代の乱」と呼ばれます。 buff.ly/37Ijz9H
158
旧暦9月9日は重陽の節句。平安時代には菊の花を浸した酒を飲み長寿を願う風習がありましたが、仁平3年(1153)、藤原頼長はその日記『台記』に「長生きはしたくないので菊酒は飲まなかった」と記しています。皮肉にも頼長は3年後の保元の乱により37歳で非業の最期を遂げます。 buff.ly/3RElDE6
159
160
天平勝宝4年(752)4月9日、東大寺の廬舎那仏像(奈良の大仏)が完成し、開眼供養会が行われました。画像は徳川家康の命によって書写された慶長御写本のうち『続日本紀』で、1万人以上が参列した盛大な儀式の様子が記録されています。buff.ly/2q97If9
161
今日(1/5)は小寒。暦の上ではこれから寒さが厳しくなってくる頃です。でもせっかくなら冬の寒さを楽しみたいもの。画像は『源氏物語』第20帖「朝顔」より、女童が冬の夜に雪玉を転がして遊んでいる場面です。なんと平安貴族も雪遊び!(続くbuff.ly/2lUxCR4
162
163
今日(3/21)は春分の日。また陰暦3月21日は歌人の和泉式部の忌日でもあります。画像の『後拾遺和歌集』より彼女の春の歌をご紹介しましょう。「長閑なるおりこそなけれ花を思ふ心のうちに風はふかねど」――春の気持ちが詠まれています。buff.ly/2FMGNQl
164
165
徳川四天王の一人、本多忠勝(ほんだただかつ)。画像は忠勝の兜の図。勇猛な武将に相応しい、見事な立物(たてもの:兜の装飾の総称)です。大河ドラマ #どうする家康 では #山田裕貴 さんが演じています。どのように描かれるのか、ドラマの展開が楽しみですね。 digital.archives.go.jp/file/1234028
166
今日(12/26)は徳川家康の誕生日です。天文11年(1542)、三河国岡崎(現在の愛知県岡崎市)に生まれました。画像は朝野旧聞裒藁(ちょうやきゅうぶんほうこう)より。 buff.ly/3HnvfRV 同書は徳川氏及び家康の事績録。天保13年(1842)に完成しました。 buff.ly/3VC8iPc
167
この季節にふさわしい名句を、室町時代末期に書写された『和漢朗詠集』に見つけました。「梅花を折て首(こうべ)に挿しはさめば、二月の雪衣に落つ」――手折った梅の花をかんざしにすれば、二月(旧暦)の雪のように花弁が肩に落ちる――まさに口ずさみたくなる名句です。
buff.ly/2qCfQ7g
168
今月21日(土)から始まる企画展「平家物語―妖しくも美しき―」は、「平家物語って読んだことないなぁ…」「難しそう…」という方でも安心!画像のような挿絵付きのパネルで、全12巻のあらすじを展示しています。貴重な資料と共にお楽しみください。#妖しくも美しき buff.ly/2MiVk5O
169
170
今日(1/12)は桜島の日。大正3年(1914)1月12日の大噴火により桜島が大隅半島とつながりました。画像は江戸時代に作成された「天保国絵図大隅国」より桜島周辺の絵図です。よく見ると大隅半島とはつながっていないことがわかりますね。 buff.ly/37IcZxp
171
昭和17年(1942)6月11日、山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ日本初の海底トンネル「関門トンネル」下り線が開通しました。画像は『写真週報』(昭和14年2月15日号)に掲載された、関門トンネル工事中の様子です。buff.ly/2shdzRP
172
今日(2/14)は #バレンタインデー 。この時期店頭では #チョコレート をよく見かけますね。チョコレート菓子の輸入が自由化されたのは昭和46年(1971)のこと。画像は、昭和46年9月28日の閣議でチョコレート等の輸入自由化が口頭了解された際の文書です。 buff.ly/3stX95Q
173
国立公文書館東京本館では、来月8日(土)から令和4年度第2回企画展「鉄道開業150年 広がる、広げる」を開催します。所蔵資料から、国内各地へ鉄道網が広がっていく様子や各地の「幻の鉄道」に関する資料をご紹介します。12月4日(日)まで、会期中無休です。予約不要・入場無料。buff.ly/37SkqHT
174
天正10年(1582)6月2日、天下統一を目指していた織田信長は、家臣明智光秀の謀反により、自刃しました(本能寺の変)。画像は『本能寺記』より。追い詰められた信長は御殿に火を放ち、切腹したと記されています。
buff.ly/3emUBxJ
175
天正10年(1582)6月13日、羽柴秀吉(豊臣秀吉)は山崎の戦いで明智光秀に勝利して、主君織田信長の敵を討ちました。「三日天下」「天王山」は、この合戦に由来する言葉です。当館所蔵の『朽木家古文書』には、秀吉の朱印状も含まれています。buff.ly/2rX1eBE