国立公文書館(@JPNatArchives)さんの人気ツイート(いいね順)

1
近年、若者の間で「了解」を略して「り」と回答することがあるようですが、鎌倉時代の物語『鳴門中将物語』に出てくる女房は帝からの文に「を」と書いて返しました。「を」は召し出しを承諾するということであり、後に女房は参内。男性が承諾する場合は「よ」と書きます。 buff.ly/3jZcC8E
2
映画が大ヒットし、ブームとなっている #鬼滅の刃 。これにちなんで鬼を退治した刀の資料をご紹介。画像は『弘賢随筆』より源氏伝来の刀、鬼丸(鬼切)の記事です。元は髭切といいましたが、鬼の腕を切ったことから名前を改められたそうです。 #刀剣乱舞 でもお馴染みですね。 buff.ly/2U6XACd
3
今日は「新撰組の日」。文久3年、新選組の前身「壬生浪士組」に、京都守護職の松平容保から会津藩預りとする連絡が入り、新選組が正式に発足したことに由来するのだそうです。画像は、当館の所蔵資料「新選組隊長近藤勇以下三十名御手当之儀書上」です。 #新撰組
4
特別展「誕生 日本国憲法」の音声ガイドは、声優の大塚明夫さんが声のご担当です。あの大塚さんの渋くてステキな声を200円で堪能頂けます。ボリュームはたっぷりと約45分。計算上では、おおむね秒速2㎝で右方向にカニ歩きをしながら聴いて頂くと、丁度展示の終わりに至ります。
5
今日(5/23)はキスの日。1946年公開の映画『はたちの青春』に日本初のキスシーンが描かれたことにちなみます。平安時代成立の『今昔物語集』には、悪ふざけで亀にキスをして怪我をした男の話が載っています。そんな今日は、亀の保全を目的とした世界亀の日でもあります。buff.ly/3hfb7nS
6
デジタル展示「平家物語-妖しくも美しき-」を公開しました!本展は、平成30年に当館で開催した展示を再構成したものです。『平家物語』に登場する天狗・怨霊・物怪などに注目し、武士たちの物語の背後にある妖しくも美しい世界をご紹介しています。ぜひご覧ください。 buff.ly/3dMIWNN
7
1989年1月8日、「平成」が始まりました。当館は元号発表時に掲げられた「平成(元号)の書」の原本を所蔵しており、レプリカを基本展示にてご覧いただけます。また原本の書体を忠実に再現した「平成の書」クリアファイルを販売しています。 buff.ly/2T8Fj4Y
8
明治2年5月11日(1869年6月20日)は、新撰組副長土方歳三の命日です。戊辰戦争最後の戦場となった箱館五稜郭で命を落としました。画像は、明治7年(1874)に五稜郭が開拓使から陸軍省に移管された際の届出に附属していた絵図です。#新撰組
9
2月を如月(きさらぎ)と呼ぶことがありますが、平安末の歌人藤原清輔の歌学書『奥儀抄』には、寒くて衣服を重ね着する月なので衣更着(きぬさらぎ)と言っていたものが誤って「きさらぎ」と呼ばれるようになった、と記されています。暖かい春の到来が待ち遠しいですね。 buff.ly/3rTFB11
10
今日(2/22)は「ニャンニャンニャン」で猫の日。平安貴族は猫派が多く、一条天皇(在位:986~1011)は愛猫「命婦のおとど」に五位の位階を授けて可愛がっていたと『枕草子』に書かれています。まさに昇殿を許されたセレブ猫。画像は紅葉山文庫旧蔵の慶安2年(1649)版です。 buff.ly/2Jb3x9x
11
今日は、「猫の日」。日本の猫の日実行委員会が1987年に制定したそうですよ。画像は、明治6年文部省が刊行した博物図動物獣類一覧からです。
12
右手に歴史書、左手に法螺貝――人気ゲーム #刀剣乱舞 の日光一文字の台詞が話題になりましたね。この歴史書とはおそらく共に北条家から黒田家に贈られた『吾妻鏡』のこと。実は現在は当館の所蔵です!DAで画像を公開中、デジタル展示もあります。 buff.ly/2KNuY9O buff.ly/3jAjwjs
13
【期間限定 重文原本特別公開のお知らせ!】国立公文書館東京本館では、7月16日(土)から8月26日(金)まで、国指定重要文化財の北条本『吾妻鏡』の原本を特別に公開します。大河ドラマ #鎌倉殿の13人 で注目が集まる今、ぜひ当館で時代の息吹を感じてくださいね!archives.go.jp/news/20220715.…
14
【「日本国憲法」原本特別展示】 明日、5月3日(水・祝)は憲法記念日。当館では、5月7日(日)まで「日本国憲法」の原本を特別に展示しています。ぜひご来場ください。 archives.go.jp/news/pdf/20230…
15
今夜はクリスマス・イブ。大切な人と共に過ごす人も多いことでしょう。プレゼントは準備しましたか?ちなみに『枕草子』は、時の中宮定子が清少納言に紙を下賜したことがきっかけで書かれたそう。あなたのプレゼントも、歴史を変えるきっかけになるかも?画像は慶安2年版。 buff.ly/3aFJzVo
16
今日(6/16)は和菓子の日。古くは嘉祥の祝として、疫を逃れ、健康招福を願う行事として、菓子の贈答儀礼などが行われていました。それにちなみ、当館所蔵資料の中から、菓子に関連する資料をご紹介。画像は『摂津徴』の「御蒸菓子図」から水菓子の図です。 buff.ly/2zqQVw2
17
いよいよ #鬼滅の刃 刀鍛冶の里編が始まりますね。これにちなみ刀鍛冶に関する資料をご紹介します。画像は著名な刀鍛冶を紹介した『鍛冶銘尽』より、来(らい)派の刀工である来国俊(くにとし)、来国次(くにつぐ)等の来歴と銘。銘は刀身の柄に収まる部分に刻まれています。 digital.archives.go.jp/img/1232858/9
18
今日(2/17)10:00からフィギュアスケート男子FSが始まります。羽生結弦選手のFSのテーマは陰陽師!画像は安倍晴明の活躍を描いた『安倍晴明記』です。この物語の晴明も大きな危機を乗り越えて敵に挑みました。頑張れ羽生選手! #平昌五輪 buff.ly/2EnKBCA
19
3月31日(土)より春の特別展「江戸幕府、最後の闘い」を開催します。今話題の幕末ですが、「旧態依然とした幕府を志士たちが倒し、新しい時代を作った」時期だと考えていませんか?外圧に晒される中で、幕府は何をしていたのか…知られざる幕末をお見せする本展。どうぞお楽しみに!
20
鎌倉幕府3代執権北条泰時。 #鎌倉殿の13人 では #坂口健太郎 さんが演じています。画像は泰時の言行をまとめた『平泰時小伝』より、承久の乱で京都に出陣する泰時と、父義時のやり取りの場面。互いに会えるのは最後かもしれないという覚悟で出陣したとあります。 buff.ly/3Uvwdyu
21
デジタル展示「平家物語」の見どころをご紹介します。画像は、平家の重宝「小烏丸」の図です。桓武天皇の御前に現れた大烏が、伊勢神宮からの授け物として落としていったもので、平家嫡流に伝わる秘宝となりました。 #刀剣乱舞 でもおなじみですね。 buff.ly/3dMIWNN
22
徳川幕府最後の将軍、徳川慶喜。大河ドラマ #青天を衝け では #草彅剛 さんが演じています。画像は、慶喜の事績を記した『続徳川実記(徳川慶喜実記)』より、慶喜の誕生について書かれた部分です。水戸藩主徳川斉昭の七男として生まれ、幼名は七郎麻呂でした。 buff.ly/3jQtr6a
23
延長8年(930)6月26日、清涼殿に落雷があり、貴族たちが死傷。菅原道真が怨霊となり、人々に復讐したという伝説が生まれました。『日本紀略』には当日の凄惨な様子が記録されています。buff.ly/2lhGUGG
24
今日(3/6)は二十四節気の一つ「啓蟄」です。冬のあいだ眠っていた虫たちが、春の暖かさを感じて動き始める頃といわれています。画像は昌平坂学問所旧蔵の『虫譜図説』で、安政3年頃に編集された虫の図鑑です。蝶々が飛ぶ季節が待ち遠しいですね。buff.ly/2t93XdE
25
今日(11/3)は文化の日。昭和21年(1946)11月3日、日本国憲法が公布されたことに由来します。当館では、日本国憲法の公布原本を所蔵しています。複製を常設展示していますので、開催中の秋の特別展とあわせてご覧くださいね。今日は祝日ですが特別展開催につき開館していますよ。